
娘の高校選びで迷ってます。長文です。悩んでます。助言ください🙇♀️バ…
娘の高校選びで迷ってます。
長文です。悩んでます。助言ください🙇♀️
バレーボールで数高、特待生で声をかけてもらいました。
ポジションはセッター。
①県外、春高に出てる高校、入学、施設費その他諸々支払いはあり。授業料は無料(市が定めた)。遠征費学校が負担。寮費あり。県外なので寮、もしくは通い。セッターorリベロでつかうと言われた。頭いい高校なので学力がついていけない。文武両道、セッターは技術が同じレベルなら学力がいい方で使うと言われました。雰囲気が1番よくて第一候補。常に声を出して、全力プレー、練習中も監督は見守るだけ、選手達で全てやる。活気あふれるチームで娘は楽しかった!との事。
②県内、部活強化クラブになり4年目なので春高に出場なし。監督が前の高校で春高出場果たして、異動して4年目にして市では2位、3位になる。昨年は春高目指して決勝まで行ったが、フルセットで敗れる。
授業料、通学費は無料(市が定めた)。遠征費、施設費、入学費、全て免除。3年間かかってくるお金は修学旅行などの積み立てと、最初の制服代、タブレットのみ、寮なし、家からまだ近い。
セッターとして前から目をつけてて、やっと声をかけれた。セッターは娘しか声をかけてない。ただ上手なセッターが1つ上にいる。競ってもらうけど、努力では娘がコートに立つ事はじゅうぶん有ると言われ。よろしくお願いしますと🙇♀️両手をついて言われ先生のプッシュが凄いが、そこまでして娘の事を思ってくれて有難いと感じる。
練習中の雰囲気はバレーに集中、終わったらワイワイみんなで楽しめて、バレー以外は楽しかったとの事。静かな雰囲気が娘は嫌みたいです。
③県内だけど市が違うので遠い。今年インターハイ出場チーム。大所帯のチーム、入学費無料、授業料無料(市が定めた)、毎月5千円の補助、市が違うので、交通費はかかる、寮or通いもOK、昨年は納得したセッターは取らず、試合を見てやっと自分が納得したセッターを見つけた。来てくれたら即レギュラーでセッターで使わせてほしい。と言われる。こちらも練習は練習、OFFはすごい楽しかったみたいです!!
娘が練習会行った中で雰囲気がいいのは①、親が助かるのは②、セッター指導一番してくれたのは③、
どれかすごーーーーーーーく迷ってるみたいです,8月までに返事を出さないといけないみたいで、もう1回ずつは練習会へ行った方がいいと娘に言ってます。
実は次女も私立のバレーの中学へ行ってる為、お金もそちらで毎月やりくりが大変です。①は一番いいですが一番お金がかかるのかなーって。それと県外。②はすごい有難いです。①と②が今年対戦して②が勝利してます。県外行ってお金払ったとて、まだ近場の学校が勝利してるのがモヤモヤ。②は全くお金は要りません。
③は確実にレギュラーとして使うと言われたので3年間コートに立てる経験は1番あります。その高校は今年のインターハイ出場チーム。これから来るとされてる高校。常に県ではトップチームに入ってますが…
悩んでます。こーいう時は子どもの行きたいとこに行かせてあげたいですが、、、。お金の事も心配です。下にも二人バレーしてるので、他にもお金がかかり、毎日働き詰めで、睡眠も少なく、ここ最近心臓バクバクしてます。毎日自分が何してるかさえもわからず。上の子が①へ行くと毎月➕10万円は必要になってきます。義母がそうなれば支援してくれるといいますが、正直嫌です。お金も返さないといけない。。。
親の気持ちと、子の気持ちが…
娘は雰囲気だけで①を選んでます。雰囲気は自分達で変えて行ったらいい!とは言いました。
もー。毎日、毎日、悩んで禿げそうです。
皆さんなら、①、②、③どれに行ってほしいですか?また子どもにとってバレーするには、①、②、③どの高校がいいでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
難しい問題ですね、、雰囲気ってかなり大事なのかなとは思います。そもそもこれまで作り上げられて来た雰囲気を自分たちで変える、というのは高校1年の身分では難しいでしょうし😣

ままり
最後は娘さんの意思かと思いますがセッターがやりたい、レギュラーになりたいなら私なら③かなと思います🤔
でも親的には②ですよね🫨
①ならリベラの可能性もあるんですよね😭そんなにセッターで使いたいと言ってくれる他の高校があるなら私ならセッターして欲しいです😆

はじめてのママリ🔰
学力がついていけない時点で①はないですね
ついていけるほど勉強頑張れてバレーも同じく頑張れるなら考えますけど🤔
2か3ですかね🤔

ママリ
夫がバレー推薦で高校、大学と進んでるので聞いたら
学力的についていけないなら1はない。と言ってました。
あと、お子さんがどこまでバレーを続ける気があるのかにもよるかな。ということでした。
中高でバレーをやる子はいるけど別にプロは目指してない、レベルなら学力のほうが明らかに大切で、バレーだけで学力レベルの高い学校に入ると、成績が見込めなくて本人の負担になるし、先生からもバレーだけで入った認定がきついらしいです。
夫の友達にも勉強きつくて辞めた子たくさんいるって言ってました。
推薦で入ったので契約違反で学校を辞めたとき違約金みたいな感じで本来の学費分払わされた奴もいると言ってました💦
なのでバレーのことだけではなく学力面でお子さんが安定してるとこのほうがいいと思いますよ!

ママり
運動経験のない、大卒フルタイム勤務の者からの感想です。
卒業後つぶしのききそうなルートはどれだろう🤔と悩みますね。
スポーツも大切ですが、まず高校は教育の場でもあると思うので、学力次第ですが、①か③を目指したいです。義母からの援助は、私なら今までの学歴職歴から賄えない職に就いてる自分を悔やんで、背に腹は代えられないと受け取ると思います。
-----------------
①定期テストの点数が悪いと補習授業があるとか、留年しますか?例年スポーツ推薦も成績優秀な子が入学するのでしょうか?寮の仲間と勉強も切磋琢磨する雰囲気があると良いなと思います。…すこしでも聡明な集団に身をおいていた方が、学生生活は有意義になると思う派です🙄フィーリングって、大事。良い雰囲気を個人で醸成するのは、大変難しいです。
②バレーの実績を目玉にしてさらに盛り上げていきたい監督(先生)の思惑が、透けて見えますね。学校側がお金を出すってそういうことですよね。両手をついて言うあたり、同じ手口で世間をまだ知らない未熟な若者やあまり社会を知らないお母さんの心を動かしてきたんだろんなと🙄 卒業後の進路が気になります。様々なお金が学校負担というのも、スポーツを諦める怪我などしたときにお子さんの気持ちの持ちようがどうなるか、少し心配です。②が勝った試合内容次第(接戦かボロ負けか。)ですが、在校時のメンバー次第では一概にいえないと思うので、モヤモヤは感じませんでした。勉強面はどうでしょう?
③は、①②と比べて文章量が少なくて、勉強面がどうかはわからないのですが、短い高校生活の中で即レギュラーは魅力的なのかなと感じました。
コメント