
娘、めっちゃYouTube見せられてるし。昨日は姉と姪(4)も来てたけど、姪…
お盆で実家に帰って来て色々お世話になってるけど、何かとストレス溜まるなぁ…😑
娘、めっちゃYouTube見せられてるし。
昨日は姉と姪(4)も来てたけど、姪と娘の喧嘩もメンドクサイ…😑
ほぼオモチャの取り合いだけど、どこまで大人が干渉すべきか分からない。
すぐ姪が「○○ちゃんがーー!😭」って叫ぶから干渉するしかないんだけど、幼稚園とか保育園でも先生がすぐ対応するものなの?
それにジジババが居るときの娘のヤンチャ具合もひどい。
全然ご飯食べないし。
それ見た姉が「幼稚園の給食が心配だね」って。
「幼稚園の事は幼稚園の先生にお任せするわ」って答えたら
「あまりに食べないと先生に言われるよ」って…😑
食べない子に対して、ほとんどの親はもうあれこれ手を尽くしてるよね?
それでも食べないのに、先生は親に「どうにかしてください」って言うの?
むしろ子どもの相手の経験値としては親よりも先生の方があるんだから、逆に「うちの子食べないんですけど」って相談したいくらいだし、
先生が親に言って、親が何かして子どもが食べる子になるならとっくの昔に食べる子になってるわ!って思う…。
食べない子の親は既にかなりのストレス抱えてますけど?って。
不安とストレスを抱える帰省だったなぁ😑
- まめ
コメント

退会ユーザー
おもちゃの取り合い全く同じです😭
うちの息子と、従兄弟の女の子4歳でしょっちゅう取り合いして、息子が大泣きしてます笑💦
幸い女の子の上に男の子もいて止めてくれたり(止まりませんが💦)、その子達のママ(義妹)が昔は兄弟でよくやってたし、女の子も息子くらいの年にお友達と取り合いして手が出てたって聞いたのである程度様子見することが出来てます😅
本当にどこまで親が出ていいか分かりませんよね😅
まめ
うちも娘が拗ねて部屋から出ていきます😅
取り合いとか避けれませんよね😑
もういちいち対応しててもキリがないから子どもたちで喧嘩して飽きて遊んで~って勝手に自由にしててーって思います😭