
2歳7ヶ月の息子が言うことを聞かず、イライラしてしまう母親。愛情不足を感じ、自信を失っています。息子との接し方やイライラを抑える方法がわからず悩んでいます。
同じ歳のお子さんをもつ方に質問です。もうすぐ2歳7ヶ月になる息子。娘が産まれてから私の言う事を全く聞かなくなりました。
前まではお片付けしてよって言うとはい!って言って片付けてくれてたのに今は無視です。
何言っても無視でどれだけ怒ろうが無視です。 主人の言う事はきちんと聞きます。
イヤイヤ期も酷くなってきて散らかすだけ散らかして片付けるのは嫌。
思い通りにいかないと物を投げたり私の事を叩いてきます。
平日は保育園なので土日は外には行けないですが家で一緒に遊んだりしてます。
私が身体がしんどかったりしたら寝てばかりで遊んであげれない時がある事もあります。
主人は土日祝は基本は休めないです。 平日休みの仕事です。
愛情が足りないのかなと不安になり毎日 毎日怒鳴ってしまうのも可哀想な事分かってるのにしてしまいます。
言う事聞いてくれない片付けてくれない苛立ちからです。
息子とどう接したらいいのかなるべくイライラしないようにするのにはどうしたらいいのか分からないです。
2人育てていくのに自信がなくなってきました…。
こんなに大変だなんてと参ってます。
- 苺🍓(6歳, 9歳)
コメント

いずどん
とりあえず、何をするにも上の子を優先的にしてあげてください。
オモチャなどは遊びながら一緒お片づけしてはどうですか?
赤ちゃんは少しくらい泣いても放ってても大丈夫です。
怒るよりも優しくしてあげてください。気持ちが満たされると落ち着くと思います。

はじめてのママリ
嫌がられるくらいに沢山褒めて、抱っこして、ちゅーして、いいこいいこして、大好きって伝えてあげてください😍
-
苺🍓
回答ありがとうございます☺
娘が産まれてから余裕が無くて中々抱っこもちゅーもいいこいいこもできてなかったなと反省してます…。
スキンシップ大事ですね!- 8月14日
苺🍓
回答ありがとうございます☺
一緒にお片付けするように意識したいと思います! 思い返せば一緒に片付けようって言う事無かったなと…。
怒るよりも優しくしてあげた方が気持ちは満たされますよね。