
子どもが小学校に上がる頃に働きたい。保育士資格があるので、産後はパートで働くか考え中。お金のことも考慮しています。
現状、生活にとても困っているというわけではありませんが、最低でも子どもが小学校に上がる頃には私も働きに出たいと思っています。
皆さんはいつ頃から働かれてましたか?
待機児童などの問題もありますが、3歳までは一緒にいてあげたいなあ、とも思ったりしつつ…
幼稚園教諭、保育士資格があるので、産後はパートで勤めれるようなところを探そうかな?と考えてはいるのですが…
働きに出るタイミングって難しい〜
お金はあるに越したことないだろうし…
- ちーちゃん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ゆか
私も働くの可哀想かなーと思ってましたが、育児がうまくいかず大変で、息抜きに働く感じになりました。一歳4ヶ月からです。

タロママ
うちも生活に困っている訳ではないですが(笑)
技術職の有資格者です😊
子供が10ヶ月の時から週三日認可の一時保育で仕事をしていました。
10ヶ月の理由は、単に入れるタイミングがそこだったということです(保育園激戦区なので認可一時保育も激戦です💦)
私も1歳まではーあわよくば3歳までは一緒にと思っていましたが、保育園に預けた大きな理由は「友達との関わりを学んで欲しかった」ということです😊 実際預けるために働いたといっても過言ではありません。
同年代のお友達との関わりや楽しさを学んで欲しいなと思いました😊
週三日であれば、残り4日は一緒に居られるしちょうど良かったです୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
今春からは幼稚園で、引き続きパートとして仕事してますが、母子分離もしっかり出来ていたためスムーズに慣れて、何より通っていた時毎回帰りたがらないくらい保育園が大好きでした!
小学校にあがったらもう少し勤務時間増やすつもりです😊
-
ちーちゃん
なるほど…!週3とかだとどっちもとれますよね!笑
週3の働き出だと全部保育料に飛んでしまいますかね?💦
わたしのところも激戦区らしく待機児童が多いみたいです…
就職活動始めて内定もらっても、子ども預けられなかったらダメですよね😱😱- 8月14日
-
タロママ
激戦区だとなかなか厳しいですよねー💦はい😊週三日が心地よかったですよ😊
私も息子もお互いうまく発散出来て、一緒に過ごす時間もあり充分でした( ̄▽+ ̄*)
お住まいの地域によるかもですが、うちの地域は認可一時保育は8時半から17時まで預かってもらえて3000円(給食おやつ込み)だったので、扶養範囲内勤務でしたが、月保育料払って5万前後は貯金出来てましたよ😊- 8月14日
-
ちーちゃん
週3視野に入れて考えてみます😍
おそらく待機児童になることは
間違いないだろうし…
里帰りしちゃってるので
保活はもう出来ないし…笑
すごく参考になりました!ありがとうございます💓- 8月16日

ぴすけ🙆
妊娠前は働いていた園はお辞めになってしまったんですか?(´・ω・`)3歳までみたいって気持ち分かります❗。。。が自分は一歳すぎから預けて働き始めてます❗(フル)パートで働くのに預けるならフルでも大差ないかなって思って💨初めは寂しかったですが子どもも沢山遊んで刺激受けてくるので今では良かったと思ってます!
保育所は保育士不足なのでパートさんでも雇ってくれるところあると思います🎵
-
ちーちゃん
主人の転勤があり、仕事は辞めました。そして転勤と同時に妊娠発覚なので就職活動もせずに今です!💦
ぴすけさんは一歳すぎから預けた理由とかあるんですか?🤔
保育所は働き口たくさんありそうですよね!- 8月14日
-
ぴすけ🙆
それは辞めざるおえないですね😭それは就活もなかなか、難しいですね😱産んでから理想は3歳からなんですよね?🎵なら一時預かりとか利用して就活とかできそうですね🤗🍒うちは育休利用してたので一年ちょいで戻らなきゃいけなかったってとこです😂意外と一年ちょい見ると初めはもっとみてたいなってありましたが、はじめての寝返り、はいはい、歩行あたりは保育所がはじめてではなかったので預けてもそのへんの寂しさはなかったです🤗
- 8月14日
-
ちーちゃん
そうなんです〜😱💦
一時預かり、あまり調べてなかったので調べてみます💓
初めてに出会えなくても、親が見れたことが初めてってカウントしてもありですもんね🤔笑笑
色々な方法がありますね〜!質問してみて良かったです!ありがとうございます😊- 8月14日

こちも
資格をお持ちでいつでも働きに出られるの、羨ましいです。すごいなぁ…。全く資格なしで無職期間ができると再就職できないんじゃないかと不安で、二人とも1才の誕生日から復職しました。
お友だちと毎日たくさん遊んで、寂しそうな様子は感じたことないです。小さいうちは母親がそばにいてあげないと可哀想っていうのは親の勝手な思い込みでは?と感じます。ま、子供それぞれ本人が考えてることなんて、その子にしか分からないですけどね。
将来的にもし留学したいとか医者になりたいと子供が思ったときに、お金のために我慢させたくないので稼げるうちにたくさん貯めたいとは思ってます。
-
ちーちゃん
そうですよね…💦心配になりますよね…正直、資格があって良かったと思ってます💦
0〜1歳になるまでは成長が目まぐるしいのでそれを見守れない寂しさは親としてはありますよね💦笑
でも、お金のせいで我慢させたくないですよね…たしかに稼げるうちにたくさんお金に貯めておきたいですよね😳😳- 8月14日
ちーちゃん
今は里帰り中ですが、出産後は転勤先へ戻り友人も知り合いもいない生活。育児ノイローゼになりそうかも?とは考えています💦息抜きがてら働くのもひとつの考え方ですよね…たしかに。
1歳4ヶ月からというと、まさに最近からですか??
保育園は倍率どうでしたかー?
ゆか
保育園空きないので、一時保育です。1日預けて、午前だけ働いてあとは家事ってかんじです。
赤ちゃんのキャラによると思うんですが、うちめちゃくちゃ手がかかりなかなか家事できないのでこんなかんじです。
扶養内なので一時保育で大丈夫でバイト日数増えたらまた一時保育利用してた経歴で保育園の点数かせげるんじゃないかなーと。
でもほんと手がからない子もいるから、心配損かもですよ!
ちーちゃん
そうなんですね!午前だけ働けるようなお仕事も探せばあるんですね!
そうですよね💦友だちの子も静かなお利口さん?タイプで手がかからないみたいで。
ありがとうございます!