
離乳食を食べない息子に手づかみ離乳食を試してみたが、握りつぶしてしまい食べられず。悩んでいる。初めての試みで、これでいいのか不安。
昨日、離乳食を食べないことを相談させていただきました。スプーンで口に運ぶと一口も食べずにプイッです。
今回の相談は、形状を変えて掴んで食べれるようにしてみたらどうかとアドバイスをいただき、今日はじめて[いももち]や[おやき]を作ってみました。
持たせると握りつぶしてぐちゃぐちゃにしてしまい、口に運ぶことなく終了…😭
実母に「やると思った!あっはっは」と笑われ、そっくり返って泣いてる息子をみて、「あんなに全身使って嫌がってるよ!あはは」と。悪気はないのですが、離乳食を食べない息子のことを気にしてる私は心が折れました。
手づかみ離乳食、はじめはこんなものでしょうか?
パンをスティックにしたもの、ハイハインは手づかみで食べます…
- 👦👧
コメント

ぷり
まみさんが目の前で、おやき食べてる姿を見せたりするのはどうですか??
同じもの食べたりするの見ると、興味持ってくれたりする場合もありますよねー。

たんたん
初めて食べる物って大人でも
躊躇しませんか??😊
「え、これ食べ物?それともおもちゃ?」って
感じなのかなって私は思ってました(笑)
どうしても親側は食べさせようと
必死になってしまい、食べ物で遊ぶのが
行儀悪いとかって気にしてしまうことも
ありますよね(´・ω・`)
せっかく作ったのに食べてくれないとか、
こんなに食べなくて大丈夫なの?とか
色々気にしててキリがなくなりますよね😭
ぐちゃぐちゃにした食べ物や下に落ちてしまった物。片付けるのは誰なんだ!と
イライラしてしまったりもあると思います😭
一緒に食べたり、少し行儀悪いけど自宅や実家なら
歌に乗せて食べさせたりしてました💦
少し余裕持って、大目に見てあげると
いいかもしれません😊
スティック状のパンとかは食べるとのことなので
いももちやおやき、ご飯もラップに包んで
スティック状にしてみてはどうでしょう?
ご飯はまだ柔らかめかもなので難しいかもしれませんが😖
-
👦👧
私もそう思ってました!握りつぶすだろうとも思いましたし、食べ物なのか認識もできないだろうし、この子にははじめてなんだからって😣なのに、実母の何気ない言葉に感情振り回されて情けないです…
昨日ここで食べないことを相談させていただいた時も、皆様にゆっくりゆっくりと言っていただき心が救われましたが、また今日になり同居する実母の言葉でイライラしたり焦ったり…😭
でも、はじめてのおやき、ぐちゃぐちゃ当たり前ですよね☺️優しさ、ありがとうございます😭
そして今度作るときはスティックにしてみます!!色々工夫できることはしてあげたいと思います。- 8月14日
-
たんたん
逆に実母さんみたく
笑って済ませるくらい
心に余裕ができた方が
いいかもしれないですね^^
食事の時間がお子さんにとって
窮屈な時間にならないように
お子さんのペースで♡- 8月14日
-
👦👧
なるほど。笑
そうゆう考えはありませんでした😅母に対して、あーうるさい!としか思えず。笑
二人であっはっはと笑えるくらい気持ちにゆとりをもてるように頑張ります。笑- 8月14日
👦👧
今日は主人が休みだったので、みんなで同じものを、もぐもぐ美味しいねーと声かけながら食べました。親の食べる姿を見てニヤっとはするんですが、息子は全く食べないんです…
でも興味を持ってくれるまで根気よく継続していこうと思います!アドバイスありがとうございます✨
ぷり
まだ9ヶ月ですし、マイペースで良いと思いますよー。
家族でご飯食べたりする時間が大事だと思うので^^
👦👧
優しいお言葉、ありがとうございます😭つい実母や義母の言葉で焦ったり嫌な気持ちになりますが、一緒に食べる時間を大切にしたいと思います!