※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リっこ❁︎
家族・旦那

里帰りについてです。妊娠後期になってから頚管長が短く入院になったり…

里帰りについてです。

妊娠後期になってから
頚管長が短く入院になったり
退院後も超自宅安静のだったり
上の子のお世話大変だった為
母の提案で
旦那+子供達と近距離のアパートから
私の実家に里帰り中です。

実家には弟と母が住んでて
この2人が子離れ出来てない、
親離れ出来てないのモンスターで。

2人とも働いてる為
里帰りなはずなのに
結局、家事はほとんど
私と旦那がやってました。

母は仕事から帰ってきたら
ご飯作る努力も行動もせず
すぐ酒飲み始め...
弟は母に言われた事以外は
家の事をまったくせず。

ここまできて頭にくるんで
自分ら家族の分だけご飯作れば
母が一言。私は酒あるからいいけど
なんで弟くんのご飯ないの?って。。

自分の親ながら本気で
頭おかしいのかなって
思ってます。

この状態で旦那もピリピリ
私もピリピリなってきて
特に私の我慢の限界が近いのですが
自分の実家への
里帰りってそんなもんですか?

コメント

♡3児mama♡

里帰りはそんなんぢゃないですよ(~_~;)
あたしも里帰りしてますが
何もしなくていいって母が
言ってくれます。
でも何もしないのも悪いと思い
洗濯、皿洗いなどはしてますが…

お母さんから提案してきておいて
それは無いですね^^;
何の為にその提案をしたのか
謎です。
母親なら自分の娘が大変な時は
助けてあげないと。
りっこさんは自宅安静だから
里帰りしてるのに、ご飯や家事をさせる事じたいおかしい。
それなら里帰りしてる意味がないですよねm(._.)m

yuki#

里帰りして安静にするはずだったのに…
この環境だったら親の負担を自分たちが抱えてますよね(-。-;
この生活なら自宅に戻った方が夫婦の気持ちも安定するのかな〜。
旦那さんも協力的なら家の方が自分も楽じゃないですか⁇

うちも上の子の時里帰りしましたけど、母が家事してくれて私がすることはほとんどなかったです。お風呂の手伝いも母や父も手伝ってくれてました‼︎
今回は里帰りしない予定ですけど、上の子10歳なのでなんとかなるかな〜と思ってます。