 
      
      
    コメント
 
            虹まめ
登録販売員、調剤薬局ジム、ドクター秘書とかですかね~
 
            でるやん
国家資格はそう安易に取れません。
民間資格とかなら通信や実務経験で取れるかと思いますが、、。
- 
                                    ゆー ありがとうございます! 
 国家資格はなかなか難易度も高いですもんね😭
 今のところ専業主婦で時間はあるので挑戦だけでもしていきたいなと思ってます!- 8月13日
 
- 
                                    でるやん 
 資格にもよりますが、学歴、実務経験あっての国家資格がほとんどかと。
 
 よく、シングルマザーの看護学生とかいますよね。
 
 もちろん祖父母の経済的援助と育児援助がないと厳しいかもですが、、
 
 
 私は介護福祉士でしたが、介護の仕事ならいつでも正社員になれるので、シングルマザーだらけでしたよw
 
 
 ヘルパー2級→実務経験●年で介護福祉士→実務経験●年でケアマネ- 8月13日
 
- 
                                    ゆー すみません下にコメントしてしまいました💦💦 - 8月13日
 
 
            yopi
国家資格なら、宅地建物取引士や社会福祉士オススメです!
給料も高いですし💡子供の行事なとでお休み融通のきく職種にした方がいいと思います😊💕💕
- 
                                    ゆー ありがとうございます! 
 調べていて宅建にも少し興味がありました😊🌼
 簡単なことではないとは思いますが、息子を一人でも食べさせていけるよう勉強したいと思います!!- 8月13日
 
- 
                                    yopi うちの実家も不動産なのですが、やっぱりいいですよーっ💰💰💰 
 母は1人で5人育ててくれました💪🏼
 余裕ができたら独立してもいいですし🙌🏼🎶✨
 頑張ってくださいね❣️❣️✨
 応援してます😊‼️- 8月13日
 
- 
                                    ゆー 宅建はなかなか難易度が高いと聞いているのでyopiさんのお母様はとっても素晴らしい方ですね!! 
 私ももし独り身になるなら絶対に貧しい思いをさせたくないので頑張りたいなと思います🙇♀️🌼
 
 優しいお言葉ありがとうございます😭
 色々悩みが尽きず落ち込むことも多いので励みになります😔- 8月13日
 
 
            ゆー
そうですね、一番身近なものでいうと
短大を出て栄養士の資格は持っているので実務を復帰してから積んで管理栄養士を取るのもありかなあとは思っていました😭
看護学校などは両親の住む実家から通える場所にはないので厳しいかなあと思ってます💦
そうだったんですね!介護職もやはり大変なお仕事ですもんね、、
短大時代にヘルパー2級を取得できる機会があったのですがその時にとらなかったことを後悔しています💦
 
            mmm
宅建おすすめです🙌
持ってるだけで重宝されるし手当の相場も3〜5万なのでコスパいいです!
不動産営業って秋になったらみんなで宅建♪みたいな雰囲気あって、あまり勉強せずに受検する人が多いから合格率低く見えるだけです!多分!笑
ちゃんと勉強してから受けたら一発合格いけますよ\(^^)/
- 
                                    ゆー ありがとうございます! 
 やはり宅建は強みになるんですね🙇♀️🌼
 手当もとても厚いようで、、😳
 他の方もおススメしてくださってるので頑張ろうかと思います!!
 とても参考になりました☺️💕- 8月14日
 
 
   
  
虹まめ
ドクター秘書、調剤薬局事務
国家資格じゃないかな?
ゆー
ありがとうございます!
参考にささて頂きますね🙇♀️