
コメント

greenbus**
うちの長男と1学年違いなので、そうだと思います!
うちは去年の秋にプレの申込み、来春に年少さんで入園です☺️

タロママ
そこの幼稚園によりますが、基本的に年少さんからなら、4歳になる歳の4月からが入園です。
プレに通うのは3歳になる歳の4月ですね😊
なので、プレは今年申し込みの来年4月から、
本入園はその翌年です
-
ぅさ汰
詳しくありがとうございます!
とても参考になりました!!- 8月13日

greenbus**
そうなんですか‥
うちは転勤族で両実家に頼ることは難しいです。
夫は平日は朝早く夜遅いためワンオペですが、土日は二人で育児します。
正直、ひとりではほんとに無理だと何度も痛感してます。
心が折れそうなとき、「あと2日頑張れば土曜日‥」などと思いながら乗り切っています。
すみませんこちらの話で。
何が言いたいかというと、育児は精神的にも肉体的にもひとりでは極めて困難だということ、がんばりやさんで根性のある人ほど、心身を壊しやすいということ。
経営については私も無知ですが、休日を勉強会にあてることが、ギリギリの母親を数時間ぐっすり眠らせてあげることより重要だとは到底思えません。
家族経営だと、なおさらお願いしづらいのでしょうね。
でも遠慮しすぎて、我慢しすぎていませんか。
そんなこと言ってる場合じゃないかもしれないです。
旦那さん、父親です。
まずは、遠慮せず状況をどんどん発信して、数時間でも育児を「協力」ではなくひとりでやって、その大変さわ体感してもらうことができるといいんですけど‥。
長々とすみません。
想像しただけで心配になります。
-
ぅさ汰
ありがとうございます😭
勉強会も資格を維持するために必要な勉強会があったりするので、あながち不要だとは言えないのですが…
それでも子供が小さい数年くらいは最低限でやってもらいたいものです💦
一応勤務時間も9〜19時なのを、義父さんに代わってもらい9〜18時でやってて、長男も保育園に通わせてるので楽はさせてもらってるのですが…
まぁ、自分の休みという休みは全くないですね💦
しかし、これ以上わがまま言えないかなというのが現状です💦
もっと辛い人もいますし、私は甘え過ぎなくらいだと思います…- 8月13日
-
greenbus**
その勤務時間なら、お迎えやお風呂もやってもらえそうですね?
周りと比べても、しんどさは本人にしかわからないですよ!
自分がギリギリだと思うなら、わがままなんてことはないです。
近々、半日でも時間を作ってもらい、リフレッシュや睡眠にあててはいかがですか🙂
お兄ちゃんは保育園なのですね!
ちなみに最近気づいたのですが、うちの次男、おとなしいのは長男がいるときだけで、夫と長男が出かけて私と二人になるとけっこう泣きます😅- 8月13日
-
ぅさ汰
人が減って寂しく感じるんですかね??
今日は長男が風邪でお休みでずっといましたが、家に引きこもらせてしまったからかべったりでした…😢
お迎えは旦那に任せているのですが、夜は長男を寝かしつけてくれるだけで、そのまま本人も寝てますね…
食事の準備や片付けなどは一切関わらず…ずっと子供とテレビ見て過ごしてます…
旦那も仕事で疲れて帰ってくるので、あまり色々お願いしづらく、
食事(テーブル準備から片付けまで全て)→お風呂(掃除まで)→授乳→次男寝かしつけ→洗濯→キッチン片付け等
色々してたらこの時間です…
家では16時ごろから休むことなく動き続けてる感じですね…
ご飯もパパッと済ませるしかなく、最後に食べ始めて最初に食べ終えるという…
まぁ、私の要領が悪いんでしょうが毎日こんな感じで疲れます💦
そして夜中の夜泣きで寝れないの繰り返しですね…- 8月13日
-
greenbus**
また下に返信しちゃいました😭
- 8月13日

greenbus**
うちの場合は、長男が目の前でチョロチョロしてると次男は退屈しないのだと思います🙂
お兄ちゃん風邪なんですね💦
そうなるとリズムも変わっていつもより大変でしたね💦
夕方から本当に忙しいですよね。
うちも平日はひとりでこなしますが、その分、配膳や洗い物など最小限で済むように食器はワンプレートにすることも多いです。
寝かしつけでぐったりするので家事は極力残したくなくて、寝かせる前に全力で片付けます!
あと、旦那さん、ごはんの前にお風呂入れてもらってはどうでしょう。
そしてお兄ちゃんと一緒に寝ちゃうなら、だいぶ寝てますよね。
ついでに朝の登園もしてもらっては?
午前中に洗濯だけでも済ませられたら、夜が少しは楽になりそうです!
あ、いきなり全部ではなく、ちょっとずつ、ちょっとずつなら、旦那さんも負担に感じずにできると思います!
-
ぅさ汰
すごく丁寧に相談乗ってもらいありがとうございます…
小さなマンションで旦那の単身用のドラム式洗濯機なので一回に洗える量が少ないのです…
一日4回回します…
そのうちの1回が夜で…それはどうしようもできなくて…
午前中だけでも3回回すので…
洗濯機の買い替えも随分前から散々言ってるのですが、旦那には必要さがわらかないみたいです…
もうどうやったら理解してもらえるのやら…
住まいも単身用の1LDKで極狭で、それも引越しの必要性がわからないと言われ…
もう話になりません…- 8月14日
-
greenbus**
えええー!
よんかい!?
考えられない😭
その労力、無駄すぎる‥
本当に、まずは引越しですね。
必要性がわからないのは、育児してないからですよ。
なんか‥聞けば聞くほど、旦那よ😑
九時から仕事、早くに終わって長男と帰ってきて、テレビ見てごはん食べて寝るって‥
ちょっと優雅すぎませんか🤔?
そりゃ何もわかんなくて当たり前ですよ。
私なら早々にキレてます。
あなたの服、洗濯できんかったわーと放棄します。
ほーら、着る服がないねー、
引越しの必要性、
わかりまちたかー☺️?て言います。- 8月14日
-
ぅさ汰
洗濯とか何度かやったことあるかなくらいですけど、めちゃくちゃ入れて回すんですよね…
全然洗えてなくて意味ないって言っても、回ればいいらしく、わかってもらえなくて…
半年に一回くらい埃詰まって業者呼んでるのにそれを言っても理解してくれなくて…
引っ越しは、旦那のお祖母様(97歳)が亡くなったら(失礼ですが…)実家をリフォームして住む予定らしいのですが、いつになることやら…
それまではここを出る気は無いようです…
話してたら哀しくなってきました…
とりあえず今日は寝ます…おやすみなさい😴- 8月14日
ぅさ汰
ありがとうございます!
ネットで見ても文字だらけで頭ぐちゃぐちゃになっちゃって💦
最近下の子の夜泣きで寝れてないのもあって頭が働かないです😭
greenbus**
下の子月齢一緒です!
二人目で夜泣きは大変ですね😣
毎晩おつかれさまです、
早く眠れますように😪
ぅさ汰
ありがとうございます😭
上の子はかなり寝てくれる子で手がかからなかった分、下の子はかなりきつく感じます…
日中も抱っこしてないと常に泣いてて…もう頭がおかしくなりそうです…
greenbus**
そうなんですか😨
うちは上の子は赤ちゃんの頃よく泣いていて、下の子はひとりでスヤスヤ寝ちゃうタイプです。
その分、今も上の子はかなり手がかかりますが💦
でも日中もそんなに大変だときついですね‥
ご家族には頼れてますか?
ぅさ汰
家族いないんです…
誰も頼れなくて一人で奮闘しています…😭
greenbus**
そうなんですね😢
旦那さんはどうですか?
お盆もお仕事ですか?
ぅさ汰
旦那は普通よりか育児には協力的なのですが、自営業のため休みが日曜と祝日のカレンダーの赤字しか休みがありません。
さらに2〜3ヶ月に1度休日出勤があり、19日はその出勤日です😢
旦那には何度もあなたの仕事のシフトは私にも影響すると行っているのですが全く聞いてもらえず…
さらには勤務外で勉強会にまで行く始末…
たしかに真面目なことはいいことですが、今のこの状況を理解して行動してほしいです…
旦那のお父様と2人で経営していて休みが取れないのも仕方のないことなのですが…もう少し融通を利かせてもいいのではと思う反面、経営というものをわかっていないので無理も言えない状況です…
せめて旦那のお母様が生きてたら違ったと思うのですが…長男出産して1ヶ月でお亡くなりになられたので…
私の両親は毒親でさらに遠方なので全く頼れないし、むしろ害です…
なんか愚痴になってしまい申し訳ありません…
greenbus**
すみません下に返信してしまいました!