
義母について。いま私は実家も義理の実家も遠方で、周りに頼れる人はい…
義母について。いま私は実家も義理の実家も遠方で、周りに頼れる人はいなく、平日日中は一人で育児しています。仕事復帰や二人目のことを考えると、とてもこのままではやっていけません。ちなみに実方は結婚の時に縁を切っているのでそもそもあてになりません。
そんなところに昨日も義母から「私たちの時代は周りに助けてくれる人がいたけど、今は核家族だからね〜」と他人事のようなことを言われました。義母は自分が子育てしていたときは、遠方から姉や実母や義母など沢山の親戚が助けに来てくれて育児していた人です。自分の時はやってもらっておいて、逆はやってくれないんだな、と残念な気持ちになりました。それだけならまだ仕方ないですが、義父が亡くなったら遠路はるばる私たちの家のそばの老人ホームに入ると言って、ルンルンで候補さがしをしています。義父自身は、初孫が生まれた喜びですぐにでも移住したいと思ってくれているのに、義母の意向で我慢している人です。一番頼りたいときにいてくれないのに、介護は無言の要求してくるなんて、ちょっとどうなのとすごくモヤモヤしています。
この件に限らず、なんやかやで今までかなり色んなことを我を通してきた義母です。やりたいことしかやらない(ある意味当たり前ですが…)人で、実の母の危篤では見舞いには行かないのに、友達とは遊びに行けるし、妊婦の世話はしたがる、といった具合です。
長くなりましたが、義母はいじわるとかではないですしむしろ優しい方です。彼女のマイペースさが普通なのかがお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- フゥ(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

しほ
そういうマイペースな人はいますが
私には合わないです💦💦
今核家族だから何?その代わりで、一時保育とか預かり保育をやってくれる所がたくさん増えてるんだから、特にそこはなんとも思わないですよね。
それを言ったら、昔より今の方が家電の進化が凄いから、家事の普段度合いは全然違うと思います。便利なものもたくさん増えましたし。。。なので昔と今を比較されても困りますね。
老人ホームはお好きに、、、ですね。
老人ホームに入るのなら介護はしなくて良いのでは?デイサービスとかでは無いですよね...?
多分、危篤で見舞いに行く行かないはその家の文化だと思います...。
我が家はすぐ行く派、主人の所は行かない派です。なので義祖父が危篤になった時も
夫婦2人で行きたいのですが?と言っても、来ないでと言われました...。

ママリ
聞いた限りではそんなに気にならないです^^;
手伝ってくれて義母流を前面に出させるよりはいいかなーと思います!
近くの施設に入ったところで、面会に行く頻度はフゥさん次第ですし!
近くに移住された方が私的には迷惑に思います💦
-
ママリ
出させる→出される
です💦ごめんなさい- 8月13日
-
フゥ
義母流は確かに面倒ですね…うちは実方があてにならないので自分か義父母しか頼れないんですが、復帰後や二人目のことを思うと万が一のときに頼れる人がいてほしいなと。彼女の人生だから仕方ないですけど💦
これまで移住については、地元が好きだからとか言って拒んできたくせに、老人ホームはこっちで探すと言い出したので違和感しかなくて。結局義父が亡くなったら一人じゃ生きて行けないからに他ならないと思うんですよね。近くに来たら行って力になってあげたい気持ちはこっちにはあるのに、義母にはないのかーって残念極まりないです😩- 8月13日

退会ユーザー
私の義母も自分がしたいことしかしません…
義母は旦那の下にいる妹を超高齢出産でうんでいて、まだ4歳なのですがヨボヨボで動けなくなったら面倒よろしく〜〜みたいな感じで、は?と思いました😞
私も義実家とは遠方ですが義父が幸いとても良くしてくれる方で、こまめに連絡をくれたり、うまれて落ち着いたら会いに行かせてねって優しくしてくれます。が、義母は立ち会いはなんなら私がしたい!予定日より余裕をもってそっちに行きたいから部屋あけといて!とか…子守りをしたいとは言いますが赤ちゃんの為に服やベビー用品を買ってあげたい!ってことは絶対に無く、お金かして〜とか結構常識外れなことを平気で言ってくる人で、今は連絡絶ってます…
義母くらいの人になると、マイペースさだったり自分の好きなようにしたい性格を直して欲しいとこっちが思っても治らないな…と思い、義父とはこまめに話したりしますが、義母とはほぼ関わりを持ってません😣
-
フゥ
姑から嫁に金かしてって、引きますね🙄4歳児に介護の約束って、本気そうでちょっと…💦そう考えたらうちの義母はまだまだ甘いレベルかも。自分のしたいことしかしない人ってほんといますね。別にいいけど周りに迷惑をかけるようなことはやめてほしいです。義母は結局、義父が元気なうちは大変なことは義父に任せて地元で気ままに過ごしていたいだけなんです。義父は毎年雪かきして、雪の中30分歩いて買い物行ってます。ネットスーパー使えばいいのに、それも義母のわがままでネットが使えないがゆえです。そんな義父自身は移住にはとても前向きな人です。
- 8月13日
-
退会ユーザー
義母も全く同じです😱
義父は現役自衛隊で土日しか帰ってきませんが、義母は月〜金曜まで家事はほとんどせず、義父が土日帰宅した時に義父に全部やっといて〜〜状態です。
義実家は冬に雪があまり降らない分夏の暑さ異常ですが、歩いて買い物へ行く義父に平気で2Lのペットボトルを箱買いしてきて〜とか言う義母で、義父をなんだと思ってるのかなと思います…💦
私達も義父が退職までそう長くないので退職後に一緒に暮らしたいねと旦那と義父で話し合っていましたが、私が友達誰もいないような地に行くなんてムリ!と義母は全くです…- 8月13日
-
フゥ
2リットル箱買いって12キロですよね⁉︎ しかも真夏になんて…お義父さんかわいそうに。
移住拒否の理由同じです!
自分が友達いないとこに行きたくないとかそんな理由です。こっちは全部捨てて旦那に嫁いだってのに。義母はその友達から変にそそのかされて、義父を責めてはよくケンカしてます。義父がかわいそうです。個人的にはそんなに友達が大事なら介護も友達に頼めば?って思ってしまいます。- 8月14日

sachira
2人目や仕事復帰を考えて義両親の助けがないとやっていけないといってもそれは義両親の義務ではないので、保育園や旦那さんと協力しながら皆さん何とか乗り越えていってると思いますよ。
それよりそんな考え方の義母に手伝ってもらったら、今後義父が万が一先にいなくなってしまった場合、近所の老人ホームに入ったものの毎週子供連れて来てほしい、面倒みてほしい、一緒に住みたいとか言われるかもしれません。
その時選択できるのはフゥさん側ですが、今のフゥさんの気持ちと同じ、逆はやってくれないの?って思われそうで怖いです💦
-
フゥ
義母の自由なのはもちろんです。だからそこは強制する気はありません。でも一方で一人になったら移住してくるつもりだなんて、「一人じゃ生きていけないから息子家族よろしくー」と言われてるかのようで嫌だという話です。多分義母は子育て手伝わなくてもホームに入ったらそれなりに面倒みてもらうことを目論んでます。面倒見ないけど面倒見てねーってちょっと厚かましいなとモヤモヤしています。
- 8月14日

みりん
面倒をみてあげないけど、みてね…
絶対に嫌です❗️
今は核家族なんで、会いにも行けないかもしれません。
って私なら言っちゃうかもです😂w
-
フゥ
それいいですね!スカッとするー😁
そうそう、義母は自分は産後散々面倒みてもらって、でも逆の立場になっても嫁の面倒は見ない上に、介護が必要になったら面倒見てねって、どんだけ自分自分なんだよ!って思っちゃいました。- 8月14日
-
みりん
我が家の義母もそんな感じですよ💦
私たちの結婚を機に義父との別居を解消して一緒に暮らし出しました🤮
介護目的なの丸分かりで気持ち悪い🤭w
なので私は最初に「見るか見ないかは分かりません。今の気持ちだと(嫌いだし、関わりたくもないし、いじめられた事をまだ忘れてもいないので)絶対に無理です!」と言ってあります😆
ざまぁみろ! クソババアが🤭🤭🤭
あ…ブラックなところがでてしまいました🙇♀️
お互い頑張りましょうね😭- 8月14日
-
フゥ
意地悪されたんですか😳そりゃ介護なんかする気になれないですよね〜お義母さん自業自得!
うちの義母は「フゥちゃんたちのため」とか言いながら自己中をやるから、イラっとくるんですよね〜相手の立場に立ってるようで立ってないし。手伝わなくてもいいけど、だったら介護だって求めないでほしいです!
…って私も義母に言えたらいいんですけど、義母メンタル不安定で泣き出すし精神病むから弱いものいじめみたくなって言えない😭
吐き出させてもらってスッキリしました。ありがとうございます🌼- 8月14日
フゥ
コメントありがとうございます。現代を見下してるわけではなさそうで、どちらかと言うと義母の他人事感がモヤモヤするんですよね…💦自分はたっぷり助けてもらったのに、助ける側には回ってくれないんだなと。それだけなら彼女の人生だから仕方ないと思えるんですが、これまで散々移住を拒みながら、老人ホームだけは私たちの近くって、介護してもらう気マンマンに思えて引くんですよね…だったら老人ホームも地元で探せば?と思ってしまいます😅ちなみにデイサービスではないです。デイサービスならもっと引くけど😅
しほ
まぁでも......やるかどうかは本人の自由なので、、、というのと、
やったらやったでうるさく言われるくらいなら何もしないでくれた方が助かりますよ😂✨
老人ホームなら、何かあった時に駆けつけやすいように近くと言ってるのでは...?介護をしてということではなく💦
実際、車で片道1時間離れてる老人ホームに入ってて、毎週2回行ってる方が居ますが...それを見ていたら、近い方が良いのでは?と思います。。行く行かないは別として❤️
行かなければならなくなった時に...を考えたら近い方が良いです。
遠くても、何かあったら家族ならすぐ来てくださいと連絡来ますから。。