コメント
ぴっぴ
私も1ですね😊
理由は違いますがほぼ自由遊びだけってとこが嫌です💦
ななみん
年少だと集団行動もやって欲しい&するべき年齢だと思っているので、そういう意味で①です。
お勉強はなくてもいいので、みんなで取り組む時間をとって欲しいですね。
-
まる
そうですよね!みんなで何かに取り組む時間、必要ですよね。ありがとうございます(^^)
- 8月13日
ぴっぴ
私も1ですね😊
理由は違いますがほぼ自由遊びだけってとこが嫌です💦
ななみん
年少だと集団行動もやって欲しい&するべき年齢だと思っているので、そういう意味で①です。
お勉強はなくてもいいので、みんなで取り組む時間をとって欲しいですね。
まる
そうですよね!みんなで何かに取り組む時間、必要ですよね。ありがとうございます(^^)
「勉強」に関する質問
3月生まれの小学一年生の勉強のことで質問です。 入学までにひらがながかけて、カタカナがだいたい読めくるくらいでした。 入学してから足し算、引き算の宿題も文章問題だととくにつまづき気味で、宿題も私が育休中で家に…
フリーランスで標準時間で保育園に預けています! 未経験なので今は勉強中です。 9時登園 かたずけ、洗濯 11時〜13時 仕事 13時〜14時半休憩 15時から17時 仕事 17時半〜お迎え 毎日こんな感じでいいと思います…
年少、もしくは年長のお子さんがいる方、自宅でのお勉強は何をやらせていますか?😌 共働きなので、もう夜くらいしか時間が無いのですが、夜はとりあえず長女はピアノ教室行っているのでピアノの練習。 あとは夫がそろば…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まる
ですよね!!私もちょっと嫌です…
1人ぼっちにならないか心配と相談したら、「1人になっても、そこから自分で考えて遊ぶことも大事」と言われ、自由と放置は紙一重なのでは…と少し思ってしまいました。
ぴっぴ
えー💦そんなこという保育士も無理です😓
まる
私もちょっとびっくりしてしまいました!
1人になったら、お友達の輪の中に入れるようにしてくれるか、先生が一緒に遊んでくれると思ったんですけどね^^;
グイグイ輪の中に入れるタイプではないので、ぼっちになること多そう…とおもってしまいました^^;
ぴっぴ
保育士ですけど、一人一人性格も違うし、活発な子もいればそうでない子もいる。保育士がさりげなく輪の中に入れるように援助するのって当たり前なんですけどね😅
なので1でいいと思います😊