![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
知り合いが許可保育園に子供を入れているが、実際には働いていない専業主婦。働いていないのに働いている証明書を使うのは違法だと思うが、バレないのか心配。
保育園についてです。無知ですみません😞💦
知り合いが許可保育園に
年少から子供を入れてま すが
仕事をしていません。
働いている証明書?みたいのは書かないと入れないから誰かに書いてもらったらしいけど
実際に仕事はしてなく0歳の赤ちゃんいる専業主婦です。
その人いわく
未満児は待機児童とかで入りにくいけど
年少からだから入れたよと。
私もあまり詳しくないんですが
働いている証明書だけで実際働いていないのは違法だと思いますが実際ばれたりしないんでしょうか😓
謎がたくさんです😓
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はむねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむねこ
保育園でも短時間申請なら幼稚園に預けてるのとほぼ同じ認定なので違法でもないです💦
また就労証明を書いてもらってるなら問題ないかと。。。
あとは下の子の妊娠、出産でも子どもは預けることができるので、待機が少ない地域では入れると思います(;^∀^)
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
田舎は山ほどいますよー😅
農家で働いてるようにしたり、自営で働いてるようにしたり。
案外扶養内はばれないみたいです。
我が家も自営なので、わたしも毎日暇だと思われてます😅
-
ママリ。
なるほど!たしかに田舎です(笑)
扶養内って言ってました!- 8月13日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
そういう人は大勢いますよー。
元保育士ですが、いっぱいいました。
あと、今は0歳児の育児という理由で、就労証明がなくても預けられる園もあるみたいです。
これは自治体によると思いますが。
-
ママリ。
そうなんですね!
うちの地域は産前産後は最長5ヶ月間のみだからその子たしか来月もう1歳だし
たぶんそれは申請してないみたいで、- 8月13日
![あすか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか
知り合いに会社経営者がいれば、就労証明書を書いてもらったり(不正)する人はいるみたいですね😅
役所から職場へ直接、その人が働いているか連絡がいくことがあります。
何歳が空きが多いかはお住まいの地域次第です。
-
ママリ。
そうなんですね!書類だけではばれないんですね😵- 8月13日
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
勤務証明書を知り合いか自営業で親族に書いてもらってると思います💦
そうでないと入れません。
ただ、行政は本当に勤務してるか調べないので誰かがあの人働いてないですよと言わない限りは調べないと思います💦
本当に困っている人がいるのに、
困った人ですね。幼稚園に入れればいいのに。
バレないように、連絡先は自分の携帯とかにしてるんでしょうね。
子供が熱出して呼び出しとかあるので。
まあ、今は赤ちゃんいるようなので
産休で出してるんですかね。
-
ママリ。
なるほど😓
うちの地域は産前産後では最長5ヶ月しか入れないから
その子たしか来月1歳だし
それは使ってなく最初から就労で出してるようで。- 8月13日
![勇敢な天気予報士](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
勇敢な天気予報士
県によるかもしれませんが、半年に一度、簡単な在職証明、年に一回詳しい証明しょを提出させられます。
会社の判子や所在地、働いている時間など雇い主が
記入する欄がたくさんあります。
保育所は就業での理由と、病気で保育が出来ない時、
産前産後(ほとんど無理ですが)、学校に通っているとき
で行くことが出来ます。
各自とにかく証明がいります。
お友達がなぜ入れたのか不思議ですね~…
1歳クラスは育休明けで、3歳クラスはそろそろ仕事復帰しようかなというかたが多く、1.3歳は応募が多いみたいです。それを見越して1年早くいれる方もたくさんいます。
でも小さければ小さいほど受け入れ人数も少ないです。
私の通っている保育所は90人のわりと大きな保育所ですが
それでも0歳クラスは定員6人です。
今幼稚園でも保育所並みに16時半まで延長保育がありますよ!
地域によるかもしれませんが、認可保育所は待機だらけです。
本当に保育所を待っている方の為にもそのお友達に
教えてあげてほしいです
-
ママリ。
産前産後はうちの地域最長5ヶ月だし、私も不思議に思って聞いたら
産前産後のでは申請してなくて
今年4月から就労で出したらしく。
そうなんですね!😳
ちょっとおかしくない?って言いたかったけど私も無知だったから
あまり突っ込めなくて(笑)
ありがとうございます- 8月13日
ママリ。
たぶん短時間なんですが
就労証明書は提出すればいいけど
実際働いてないのに保育園入るために書いてもらったみたいな感じらしく。😵
下の子を出産妊娠(産前産後)はうちの地域5ヶ月間のみだからたぶんそれは使ってなさそうで、、
はむねこ
田舎ならたくさんいますよ(;^∀^)
このへんも自営業たくさんいます。
毎日オサレな格好で迎え来ますよ笑
でも年少さんからで短時間で延長せずにちゃんと迎えに来てくれるなら保育園でもとくに言わないです。
新しい仕事を探して途中からちゃんと働く人もいますし💦
ママリ。
そうなんですね!
たしかに未満児は入れないとかよく聞くし😓
はむねこ
未満児は入りにくいと思います💦