
夫の友人が出産祝いで訪ねてくるが、以前の経験が苦手でどう対応すればいいか迷っている。子供を抱いて座っているだけでいいのか不安。
生後5ヶ月の息子がいるのですが
今月末に、夫の友人が2人
出産祝いもかねて、子供のことを見に来るようなのですが
私は何をしていたら良いのか正直わかりません。
と、言うのも
ご友人方と会うのは2回目になるのですが
1回目は、私達夫婦の結婚式の二次会で会いました。
その時既に妊娠6ヶ月頃だったのですが
私のお腹を見て
腹デカくね?!という風に言ってきたり
煙草吸ってもいーい?と言ってきたりした方々で
苦手なのです。
また、結婚式後の二次会だったので
とても疲れていて体調が優れず
終始無言で、私だけ先にホテルへ帰りました。
そのせいか、ご友人方は
私の事を怖いお嫁さんと言っているらしいのです。
長くなりましたが、このような理由があるため
どのようにして会ったら良いのか分かりません。
すぐ帰ると思うよとは夫から言われましたが、、、。
私は、子供を抱いて座っているだけで
良いのでしょうか?
- ここちゃん(7歳)

はじめてのママリ🔰
妊婦に対して失礼です!
本当なら来ないでほしい!
どうしても来るなら挨拶してお茶だして顔見して帰るまで違う部屋にいるかも😅
また同じ部屋でタバコ吸われたらあり得ないですからね〜
そんな人達に好かれたくないです💦

てちママ
タバコ吸うなら来ないで欲しいですね。
吸ってる人の呼吸からは有害物質がでてますよ。
わたしなら禁煙のお店に行って抱っこしてますね。
そして泣いたらお店を離れる。

reindeer
お茶だけだして子供の世話をしていればいいと思いますよ。
タバコを吸い始めたら子供によくないので別室に避難すればいいと思いますよ👍
妊婦の前で平気でタバコ吸えたんだからそんな人に必要以上に気を使わなくてもいいと思います。
ただ旦那さんにとっては大事な友人であくまでも旦那さんの顔をたてると思って必要最低限は頑張ってください。

りんご飴
お茶を出す位でいいのではないでしょうか?
あと、
こういう時は子どもを利用して、少しでもぐずりだしたら、
『よしよし。眠たいね。』と子供に言うふりをしてご友人に聞こえるように言ってみたりして、
(その辺はご主人と口裏を合わせておいて)
それを合図に、旦那さんに
『せっかく来てくれたのにごめんね。これから子供寝かせるから』的なことを言ってもらって帰宅を促してもらうっていうのはどうでしょうか?
まだ産後の身体だし、育児で大変なので疲れてて当然です。
嘘も方便!
苦手な方は早々に帰ってもらいましょう 笑

むぅ
私なら お茶 お茶菓子など出して 普通に過ごしたり 会話に参加したりすると思います!
男の人は子どもでもいない限り 妊娠中にタバコはダメとか 子どもに悪影響とかわからないかと思いますし お腹がどのくらい大きくなるかなんてわからないので 驚いて出た言葉だと私は感じます。
向こうには悪気があって言った言葉ではないのではないでしょうか?
そして1度目で怖いと思われてしまっていても 2度目にあったら違ったと感じさせるように普通に接したらいいと思います!
前回は妊娠中で体調も悪く 結婚式で疲れてしまって無愛想な態度をしてしまってすいませんでした(>_<)とか
いつも 主人に良くして下さりありがとうございます。
とか お話聞いてますよーとか 世間話する感じで良いのではないでしょうか?
あとは参加出来ない会話ならお子さんといつも通りに過ごしたり家事したりします。
コメント