
赤ちゃんの夜泣きについてアドバイスをください
こんにちは、生まれてすぐはおっぱいを届けるだけだったので、赤ちゃんとの生活が始まってまだ1週間の新米ママです🤱💕一緒にいるだけでも幸せなんですが、病院では日中は起きてぐずったりしてたけど夜は結構しっかり寝てたのでママ想いですよーなんて言われて退院したものの、授乳以外の時間は朝方〜午前中よく寝て、午後はちょっと絵本読んだり歌を歌ったり、お部屋の中をグルグルお散歩したりして、また夜1時くらいまでは寝て、そこからの朝4時、5時までのグズグズが止まりません💦
まだリズムができてない赤ちゃんだし、みんな経験してる夜泣きだと思って、頑張ろうと思うのですが…昼間の過ごし方で、私が夜泣きの原因を作ってるのかな?なんて疑問に思ったりもします…😅夜泣き対策や、昼間もっと起こしてあげて遊ぶ方がいいとか、どんな遊びがいいとか、赤ちゃんなんてそんなもんだとか、なんでもいいです笑😻何かアドバイスをいただけたら嬉しいです‼️
- リーま(6歳)
コメント

退会ユーザー
環境が変わると赤ちゃんもリズム狂いますし、新生児の頃は意味なく泣くことが多かったです😭
夜泣きはまた別なので、赤ちゃんの生活リズムに付き合うことですかね😂
胎内音とかおくるみなら新生児でも効くかもしれません😊
ただ産後ですし無理しないでくださいね☺️

m.
まだ新生児のうちは好きな時に寝かせて好きな時に起こしてって生活でママが赤ちゃんに生活リズム合わせるのがいいと思います😊
今から出来ることと言えば、毎日決まった時間に朝部屋に太陽の光を入れる、夜は決まった時間に部屋を暗くする。それくらいですね🙄
-
リーま
赤ちゃんのペースに合わせていいんですね‼️まずは朝と夜の部屋の明るさとお風呂だけは意識して、しばらくは夜中のグズグズと戦いながら、様子を見てみたいと思います😊ありがとうございます♡
- 8月13日

もも
新生児の時は好きに寝かせてましたよ😃
1日睡眠時間は確か16〜18時間とかほぼ寝る時期だと思うので昼間眠たい子を起こすのは可哀想かと😭
10ヵ月真っ暗のお腹の中で好きに起きて寝てをしてたから夜グズグズしたり泣くのは仕方ないかも😂
その時期から朝7:00〜8:00にカーテン開けて明るくする、入浴時間を決める、夜暗い部屋で寝る
を繰り返してたら今では少しずつですがリズムができてきます😃
無理せず赤ちゃんに付き合ってあげてください☺️
-
リーま
まだ起こしてまで寝かさないのはかわいそうですもんね💦なんせ、昼間よく寝るので、あまりに穏やかすぎて夜が来るのが怖いです笑😱
もう少し振り回されながら、赤ちゃんのペースにあわせて、様子を見たいと思います‼️ありがとうございます♡- 8月13日
リーま
まだ赤ちゃんのペースでいいんですね‼️安心しました😊昼間は授乳以外よく寝てるので家事なども十分できるのですが…決まって夜中にグズグズなので、ちゃんとペース作ってあげる努力が必要なのかなぁ…とモヤモヤしてたので、スッキリしました‼️おくるみもはだけるくらいギャン泣きするので、胎内音ですね、やってみたいと思います👍ありがとうございます♡