
コメント

ぷにぷにぷにお
基本的には参加ですが距離の事も考えて出ない選択肢もあると思います🤔
もしくは行きは一緒に行って旦那さんだけ通夜後帰ってくる事は出来ないのでしょうか?

さ く ら
わたしは旦那の祖父の3回忌に今度出席します。
旦那の祖母からも来て欲しいと言われましたし、わたし自身も言われる前から行く気でいました。
我が家では当たり前に出席する考えでいます。
-
さくまま
私も旦那の祖父の三回忌には参加したのですが、旦那側の家族であろうが嫁側であろうが、出席は当たり前ですよね?
- 8月13日
-
さ く ら
常識的なのかは分かりませんが、家族になったんだし、当たり前だとわたしは思いますよ😌‼️- 8月13日

みき
一緒の行った方が良いとは思いますが、祖父母、距離を考えて仕事が休めないならそれは仕方ないことかもしれませんね。
ただ、お通夜だから休ませてほしいと言えば大抵の職場は休ませてくれるとは思いますが…
最悪、さくままさんが子どもを連れてふたりで帰るか。
そうなったらいっそのこと一週間くらい実家に帰って楽しましょ♪
初七日もありますし。
-
さくまま
自営業なので休むことはできると義父が言っていたのですが、旦那が飛行機嫌いで避けているのか無理と言うんです。
私と娘が離れるのはもってのほかですものね😅
少し長く帰るのも考えてみます!- 8月13日
-
みき
飛行機が嫌いでお金もかかるとなったら渋る気持ちもわからなくはないけど…
でも奥さんの祖父なら…ましてや子どももいるのに…とも思います😅
さくままさんとご両親との関係が良好であまり帰れないならここぞとばかりに少し長く帰って親孝行するのも手ですよ😁- 8月13日

さくまま
自営業なので休むことはできると義父が言っていたのですが、旦那が飛行機嫌いで避けているのか無理と言うんです。
私と娘が離れるのはもってのほかですものね😅
少し長く帰るのも考えてみます!

△
さくままさんのご両親はなんと言ってますか?
私の父方の場合は、旦那も両日参列し、義両親もきてくれました。
私の母方の場合は、仕事優先でと言われ、私の弟ですら通夜欠席、葬儀のみ参列でした。一応旦那も葬儀参列、義両親はお断りしました。
普通って家によって違うので、さくままさんのご両親に確認して、その通り旦那様に相談したほうがいいと思います。
-
さくまま
私の両親は祖父母に旦那に会ったこともないし、娘も会わせたこともなかったのでさめて祖母にだけでも挨拶など含め、この機会に来るべきなのではないかと言っています。
旦那の両親は絶対参加と言ってくれています- 8月13日

晴日ママ
今年義祖母が亡くなりました!
義弟が飛行機の距離に住んでますが
義弟しか来てませんでした!
奥さんからは電報?が届いてました☺️
昨日初盆しましたが義弟家族は来てませんでした😂
義母は大変だから来なくていいって言ったみたいです
さくままさんも親に聞いてみたらどうでしょうか?
うちも自営業です
休んだら大変な時は私の方の親戚の不幸に絶対来て!とは思いません💦
こっちも生活がある訳ですから
-
さくまま
私はどおであれ、やはりこちら優先というのもありますよね😔
私にとって祖父がものすごく大切な存在だったので、どうしても行きたいという気持ちがでてしまって、、、😔- 8月13日
-
晴日ママ
うちの場合は1日仕事行かないだけで6万近くパーになるし繁忙期は寝る暇が1日2時間あればいい方なので通夜だけでもともなりません💦
会ったことない人なら絶対来て!とは思いません💦
私と子供だけで帰ります- 8月13日
-
さくまま
私が仕事できない分仕事に専念してもらうのも大事ですよね😔
- 8月13日

🌺🌺🌺
去年家族で大変お世話になった叔父が亡くなった時、姉は遠方から新幹線でですが、小学生になる子と8ヶ月にならない位の子と3人で来ましたよ(^^)
さくままさんが顔を出すということに意味があると思うので、旦那さんがお仕事の場合は仕方ないのでは??
お土産ののしや香典の名前を旦那さんで出せば問題ないような気がします!
娘さんと一緒に行くのは、親戚の方も理解して何かと目をかけてくれるだろうし、心配はないと思います!
ましてや飛行機の距離であるなら…
両親でないかぎり、旦那さんの参加の強制はしなくていいのではないですか??
-
さくまま
私が4ヶ月の娘と2人で飛行機に乗るということにただ怯えてるだけなのかもしれませんね😭
やはり旦那には仕事優先にしてもらうのが1番なのでしょうか😔- 8月13日
-
🌺🌺🌺
確かに飛行機は怖いですね…
旦那さんいたら心強いのは良くわかりますΣ(>Д<)
お仕事的に一緒に3泊4日出来るなら良いですが…
どうしても厳しいのであれば、一人で頑張るしか…( ;∀;)
きっと母は強いです!!
自分がそうなれるかは不安ですが、姉を見てたくましいね!と私も母も絶賛してました(^-^)
もし娘さんとだけでいくのであれば…
頑張ってください( ・`ω・´)- 8月13日

りー
私も昨年、子供が生後3ヶ月の時に祖父が亡くなり、旦那は仕事だったので私が子供連れてお通夜とお葬式に参列しました。ちなみに私が北海道住みで、飛行機で神奈川県まで行きました✈(これが息子の初フライトでした。)
式に参列するしないだけでなく小さなお子さんがいる場合、出来れば旦那さんがいた方が移動などは何かと心強いとは思いますが、私の場合は自分の祖父のお葬式=自分の親戚しか集まらない、という感じだったので、お葬式の会場に着いてからは自分の両親や親戚が見てくれたり、お焼香の際は抱っこを変わってくれたりなど、実際旦那がいなくても何も不自由さなどはありませんでした😓
荷物もあるし、移動も距離があるのでさくままさん1人だと負担が多いですが、お祖父様は必ず喜んでくれると思います。☺
-
さくまま
なにより、飛行機降りてから運転時間がハンパないもので1人だと怖いのがあったかもしれないです😔
着いてからはたよれるかもしれないけど、ちょっと考えてみます😂- 8月13日

ママ
次男が8ヶ月の時に私の祖母が亡くなりました。
その時主人は単身赴任で遠方にいたので、通夜には間に合わなかったものの、葬式には戻って来てくれて参列してくれましたよ。
うちは主人だけが長距離移動だったので特に問題はなかったのですが、お子さんも長距離移動となれば一緒に来てもらえると助かると思います。
主人の祖父が亡くなった時は義妹の彼氏も参列してたくらいです。遠い親戚なら別に問題ない気がしますが、祖父様だと関係も濃いのでご主人も参列した方がいいかなーと思いますが…。ご両親は何とおっしゃってますか?
-
さくまま
私も心強いのもあって、来て欲しいと思ってしまいます😔
両親は祖父母と旦那が1度も顔を合わせたことがないのと、私の親戚が皆北海道のため両親以外誰とも面識がないので、これを機にするのは良いことでもないのですが、一緒に行く方が私の助けにもなるのではないかと言ってくれています。- 8月13日
-
ママ
ついてからは、ご両親とか手伝ってくれる人もいるかもしれませんが、道中は何があるかわかりませんからね💦
ついてきてくれるよう、義両親から説得してもらうといいかもですね!- 8月13日

K
岐阜にお住まいなんですね!
自分は逆で実家岐阜の
北海道に住んでる初マタです。
お通夜お葬式の場合は
身内ということもありますし
旦那さん普通なら参列かな?と思います。
ただ急に決まり旦那さんが
どうしても仕事休めないようでしたら
香典だけでも貰って持ってくべきでは?
と思います。
今4ヶ月で一人で連れて行くとなると
結構な長旅にもなりますし
岐阜で安心して預けれる
お義父さんなどの相手がいるなら
そちらに預けた方がいいのかな
とも思います。
-
さくまま
できるだけ参列してもらいたいです😭
4日も預けるのは良くないと義親にもアドバイスもらっていて、そこのところも悩んでいるのです😅- 8月14日
-
K
義母や義父がそのように言ってるようでしたら、義親に説得してもらい旦那さんに参列してもらえるように協力してもらうのがいいと思います!
- 8月14日
さくまま
その手もあるんですよね、、、
私どうしても参加したくて。
でも自分より子ども優先しなくちゃいけないですよね😅
旦那は行きも帰りも一緒ぢゃないとダメみたいで、、、