※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいな
家族・旦那

認知をしない状態で、出生届を出して、後から認知をする事って出来るん…

認知をしない状態で、出生届を出して、
後から認知をする事って出来るんでしょうか?

事情があり今は認知が出来ません。
でも、実の父親実の子供だし、
戸籍上で息子の父親の枠が空欄なのが可哀想なのでいずれかはと思っています。

私自身が15歳なので、まだ婚約、籍すら入れてません。

後から入れれたとしても、子供と父親は養子って事になっちゃうんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

認知はあとからでもできるようです!

養子ではなく「父」という形で載るみたいですよ!

ただ《認知》みたいな感じで書かれるようなのであとから認知したんだなってのは見てわかってしまうと思います。

  • ゆいな

    ゆいな


    わざわざおしらべありがとうございます🌟
    出来るんですね!!!
    明日出生届を出しに行こうとしていたので良かったです😥安心しました!!
    認知と出てしまうのは少し引っかかりますが、、😅
    仕方ないですね💦

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでも空欄になっているよりは全然いいと思います!ゆいなさん自身も15歳となると産まれてくるお子さんもきっと色々察してくれると思います😌✨

    戸籍をよく目にする仕事をしていたのですが…やっぱり父のところが空欄だったりした方が可愛そうな気持ちになります。。

    そして、戸籍だけが全てではないですから♡これからゆいなさんと赤ちゃんのパパとでたくさんの愛情を与えて育てていけば戸籍に書いてある情報なんて気にならないと思いますよ😆💓

    子育て大変かと思いますが頑張ってください(❁´◡`❁)

    • 8月13日
Himetan❤️

私は母親18歳父親17歳の時に産まれました。
法律上籍は入れる事が出来ず父親が18歳になってから籍を入れました。
(私が約7ヶ月の時です。)
戸籍は父親は実父になっていて認知と言う文字が記載されています。
名字もそれまでは母親の姓でした。