
コメント

さらい
ドア開けて隣の部屋に寝てました。一ヶ月からです

na
別室の寝んトレすると小さい内からよく寝るって言いますよね〜!憧れはあったんですけど、私は結局川の字で寝てます!
一緒に寝るのなんて、人生の内のほんの一瞬の時期だけなので、子供の寝息を聞きながら幸せ感じてます(笑)自分は一緒に寝る事へのデメリットは感じてないです😊
-
moca
結局川の字パターン多そうですよね笑子供の性格にもよりそうですけど、トライはしてみたいと思って!確かに一緒に寝てくれるのも子供のうちだけなのでそれはそれで楽しそうですね♪
- 8月13日

みは
私も子供は早くから別室と考えてたんですが、いざ生まれると可愛すぎて一緒に寝たくて、旦那をベッドから追い出して二人で寝てます🤣
生まれつきもあると思いますが、低月齢からよく寝るこです💤
-
moca
いざ生まれてみると一緒に寝たくなるかもですね~旦那を追い出して笑 ダブルベッドだと一緒に寝るの狭いので悩ましい。
- 8月13日

退会ユーザー
逆に側にいないと気になって眠れないですね😄✨💦
ベビーベッドも借りて用意しましたが使ってないです笑
心配だからとか色々ありますが、同じベッドの方が色々楽です😂✨授乳もさっとできるし、トントンしながら添い寝で寝るときもあるので(^^)
-
moca
気になって眠れない←これになりそうな気がします笑
同室でも別室でもベビーベットじゃなくお布団で寝かせようかと思ってます。授乳は楽そうですよね!入院中のママがそのまま寝落ちして赤ちゃん窒息って記事を見て、それだけ心配で(*_*)- 8月13日

みるきぃー
産まれて家に帰ってきてからベビーベッドで寝かせていて別室でしたが1ヶ月くらいで私の隣に寝かせるようになりました💧
別室の方が私にはデメリットばかりな気がして😭
デメリット🙅
・魔の3週目頃から寝てくれず寝たと思い寝室に戻るとまた泣し出すのでベビーベッドの往復が産後の体に響く
・寝かし付けが難しく背中スイッチが作動しやすい
・夜間授乳の往復が少し面倒(夜間は面倒になりミルク飲ませてました)
・人気が無くなると必ず泣く
・近くにいないので危機に気付けない
メリット🙆
・寝てくれなくても近くにいるから安心
・何故かぐっすり眠るようになった
・背中スイッチが無くなった
・我が子も少し安心そう
・自分もぐっすり眠れるようになった←重要!
こんな感じです❕
-
moca
丁寧に回答ありがとうございます!
部室の場合寝かしつけ&授乳のめんどくささが大きそうですね。。。
自分も安心して眠れるのが1番ですよねーー!- 8月13日

なぁ
ミルク母乳混合でしたが、よく寝る子だったので、別室ではないけど別ベッドで1ヶ月頃から寝せていました。
最初は泣いてもある程度放置して、泣き方でお腹空いていればおっぱいするけど、2ヶ月頃からは8時間ほど寝るようになりました^ ^
別室ではなく、同室の別ベッドはオススメですよ!!!
日本人の気持ち的に、尽くす習慣が多いので‥やっぱり不安ですよねぇ💦
オーストラリア人の友達は海外で別室しててもモニター付いてるっていってましたよ!!
-
moca
夫婦の寝室は狭くて別ベッド置けないので同室の場合はリビングに私と赤ちゃんお布団かなーって思ってます!
トライしてみたいんですけど結局不安で、、ってなりそーって笑
ベビーモニターは良さそうですね!- 8月13日
moca
1ヶ月からいけたんですね!すごい!