※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがひどくて困っています。お風呂から寝るまで泣き止まず、どうしたらいいでしょうか?

下の子の謎の夜泣き?が酷いです?
アドバイスください。


生まれたばかりの生後1ヶ月の子ですが、
日中は基本的にほとんど泣かずいい子です。
ですが、お風呂に入ってから寝るまでが
以上に泣くし寝ません。
8時ごろお風呂に入れて、そこから12時近くまで
ずっとぐずっています。
ミルクをあげても抱っこしていても、
オシメを変えてあげても何故か泣いています。

正直8時〜11時の夜の間は
旦那にご飯を作ったりそれを洗ったり
自分自身もお風呂に入ったり
とにかくやる事が地味に多く、
早く寝てくれ!もしくは泣かないでくれ!
と思ってしまいます。

わざとお風呂の時間を早めて6時ごろいれても
10時近くまでぐずっていました。

何故でしょう?
もしくはどうしたらいいと思いますか?

コメント

ママ

うちの息子も最初の数ヶ月は夜になるとなかなか寝てくれず困っていた時期ありました😅ゴールデンタイムと名付けて笑

まだ昼夜逆転してで眠れないのでは?
YouTubeの体内音とか試してみたことありますか?

  • なぁ

    なぁ

    他のお子さんにもそうゆう時期があるんですね!いつ頃から昼夜逆転治って夜寝てくれるようになりましたか?
    お風呂の時間は8時のままでいいと思いますか😥??

    • 8月12日
  • ママ

    ママ

    3ヶ月ごろまでは必死だったと思います。YouTubeの体内音聞かせながら抱っこで寝かしつけるようにしてから、楽になりました。
    お風呂の時間は、お風呂の後よく寝る子ならその時間でいいと思いますよ。

    うちは夕方4時ごろいれてました。でも赤ちゃんて、お風呂上がりのあとは眠くなってよく寝ますよね。

    • 8月12日
  • ママ

    ママ

    お風呂どの時間に入れても変わらないなら自分の1番楽な時間帯でいいと思います!

    • 8月12日
わはは母

日中はほとんど泣かないとのことで、ピンときたのですが、最強母乳外来という本に、日中の授乳回数が少ないと、夜泣きが多くなるので、夜よく寝てほしい場合は日中に頻回に、しっかりたっぷり飲ませることが重要だそうですよ🙆
赤ちゃんは自分に必要な摂取量をわかっているので、(ちょっと理系は育児という母乳の本に書いてありました)1日のトータル量まかなえるように、昼間足りないと夜で取り戻そうとするんだとか。
ちなみに、授乳は赤ちゃんが満足した様子で乳首を離すまで続けることが大切で、あげ始めてから15分くらいたつと、初めの成分と変わり、脂肪分の高い成分の母乳がでてくるので、これでしっかりカロリーをかせげるのだそうですよ🙆

  • なぁ

    なぁ

    おっぱいの出があまり良くなく、ほぼミルクで育てていました💦よく飲む子で日中は結構飲んでる感じしたんですが足りてなかったのかなー😓

    • 8月12日
  • わはは母

    わはは母

    そうだったのですね!
    それならミルクも同じで、少し回数を足してみられてはどうでしょうか??

    • 8月12日
  • なぁ

    なぁ

    ミルクって蓋の表記より多くあげても大丈夫なんですか??💦

    • 8月13日
  • わはは母

    わはは母

    あれはあくまで「目安」なので、それより少ない子もいれば多く飲む子もいます🙆
    大人がみな食べる量食べるスピードお腹がすく速さが違うように赤ちゃんも一緒です😊
    赤ちゃんは生後3ヶ月くらいで満腹中枢ができあがるというのは間違った情報で、産まれた時からすでに満腹中枢は備わっています。なのでいらなければ飲みません。

    • 8月13日