
子供の育て方について相談したいです。性格を歪ませたくないが、自分の短気な性格を変えるのは難しいと思っている。子供との接し方や褒め方についてアドバイスを求めています。
こんばんは。
今、3人の子供を育てているのですが、
この前、テレビ番組で子供の協調性を伸ばしたり自己主張できる子になるには。
みたいなテレビを見ていたのですが、
命令口調では無く、子供と同じ目線で共感してあげたりする事が大事と言っていました。
私は今まで、子供に対して片付けしなさい!
ダメよ!やめて!
とか命令口調ばかりでした。
そのせいか、上の子2人の保育園の参観日などに行くと
普段は上手に歌ったり踊ったりするのに、全く歌わず踊らず、抱っこばかりです。周りの子達は上手に歌っています。
今、自分が一方的に怒ったりしたせいで主張できないんじゃないかと、凄く後悔してます。
私は凄く短気で、怒りっぽく心にゆとりを持とうと決めても午前中とかで余裕が無くなり、夕方には怒ってしまいます。
子供の性格を歪ましてしまったのではないかと、凄く凄く後悔し、せめて命令口調はやめて、子供の立場に立ち、接して行こうと思っています。
でも、自分も生まれ持った性格もあり、直ぐには私も変われないと思っています。
これからどうやって接したらいいかわからなくなってきました。
子供が兄弟喧嘩した時とか、失敗した時とかに掛ける言葉、上手な褒め方、甘えさせ方とかなんでもいいので、子育てのアドバイスして頂きたいです。
お叱りの言葉でも構いません。
よろしくお願いします。
- みつばち(5歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

ママリ
私も短気でついつい口うるさく言ってしまいます😵
生理前なんか特にです😢
ですが上の子は幼稚園の参観日や行事では、踊ったり大声で歌ったりノリノリです😂
多分その子のもともとの性格なんじゃないでしょうか!
(私も子供の頃お調子者と言われていましたが発表会などのビデオみると1人でかたまってました😂)
失敗したときはわざとじゃないときはしょうがないしょうがないそういう時もある😊と声掛け、褒めるときは、よ!天才!と言ってハイタッチしてます😂
兄弟喧嘩したときの声かけは私もアドバイス欲しいくらい悩みです😢😢
みつばち
励みになるお言葉ありがとうございます😭
性格もありますよね、、
ただ、周りのお母さんに
〇〇ちゃん(娘)凄くいい子だよね!
と言われ、前は嬉しかったのですが、自分が厳しくしたせいであまり自分を出せないのかなと凄く心配です。
でも、義母の家とかに遊びに行った時は、わがままで自分をちゃんと出してるなと思います。
褒め方素敵です😂💕
私も大袈裟に褒めてみようと思います!
喧嘩は本当悩みですよね、、
喧嘩するものなんですけど、うちはお互いつねったり噛んだりするので、ついそこでも、何回目だ!
なんて言ってしまいます💦