 
      
      産後、免許の必要性を感じ運転免許を取得しようと考えております!実家か…
産後、免許の必要性を感じ運転免許を
取得しようと考えております!
実家から徒歩5分の距離にあるため
取得するまでのあいだ実家に帰省をして
母が休みの週2日で息子を預けて通おうと思ってます。
無知でまったく想像がつかないのですが…😥
だいたい1日どのくらい学校にいるのでしょう、、?
息子が哺乳瓶拒否で今特訓中なのですが
もし克服できないままであれば一度家に帰って
授乳をしてもう一度学校に戻るなど
出来ればな〜〜と考えています
、が!そのようなことは可能なのでしょうか☹️?
また産後に自動車学校に通って免許取ったかた
どのくらいで取得できましたか?!🤣🤣🤣
- ❤︎❤︎❤︎(7歳)
コメント
 
            ♡♡
通おうと思ってますが、託児所付きの自校にしましたよ!
 
            はるか
私の通ってたところは
自分で予定を決めていくので
好きな時間に必要な分の学科を取って
必要な時間だけ車に乗ります
つめっつめに予定入れたら
朝から晩までいることになります
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ なんだか授乳するタイミングが 
 ありそうなので、つめっつめに出来たら
 そうして早めに取得できればなって
 思います🤔!- 8月11日
 
- 
                                    はるか まじでつめっつめにしたら 
 1ヶ月ぐらいで免許取れますよ
 頑張ってください- 8月11日
 
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ まじでつめっつめにできる日は 
 母に協力してもらって頑張ります🔥!笑
 ありがとうございます!💓- 8月11日
 
 
            レコ
実家の近くであれば、授乳と授乳の間に受講出来ると思いますよ😄
運転の講習は予約制だし、座学も、自分で選んで参加出来るので😄
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ そうなんですね!😊 
 自分で選ぶ方式なんですね!
 ほんとに無知でしたので助かりました💓- 8月11日
 
 
            ちぃ
地域で違うかもしれませんが、学科も実技も一時間授業だと思います(*^^*)
自分の都合の良い時間、長さで単位取って行くのでお子さんの様子見ながら通えると思います。
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ 自動車学校のサイトもう一度見てみようかと思います!何度か帰って様子見ながら通えたらいいな〜〜😂💓 - 8月11日
 
- 
                                    ちぃ 夏休み・冬・春さきなどは高校生&大学生が多くなる時期ですので実技の予約大変だと思いますが頑張って下さい。 - 8月11日
 
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ ちょうど来月あたりからはじめようと思うので空いてるかも、、!!? 
 頑張ります😮🔥!
 ありがとうございます!- 8月11日
 
 
            みるくてぃー
先月頭まで通ってたので…(笑)
受ける授業があるかとか、構内で乗るのに空きがあるかによると思います。講義は1日何時間でも大丈夫ですが、構内で乗るのは第1段階は2コマまで、第2段階では休憩1コマ挟んで3コマまでです。講義と乗車合わせて1日いることもあると思います。午前乗って午後講義とか。
自分で徒歩などで通うなら空き時間一旦帰るは大丈夫だと思いますよ^ ^
取れる期間はオートマかマニュアルかにも変わります。わたしはオートマで、何一つ落とさなかったので割とスムーズに取れました!落ちると次に進めないので注意です!
第1段階(講義・乗車13コマ前後)→仮免→第2段階(講義20、乗車15〜6コマ)
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ そうなんですね😮‼︎‼︎ 
 詳しくありがとうございます!
 ほんとに想像もつかなかったので
 なんとなーくのイメージつきました!
 勉強苦手ですがスムーズに取得できるように
 頑張りたいと思います😵💕- 8月11日
 
 
            k
私が行っていたところは、学生の頃の授業みたいな感じでした!
詰め詰めで早く教習所卒業したければ1日2〜3時間いれて、1時間やったら一度返って1時間後の学科や実技をまたやるような感じか、
のんびりだと1日1時間で後日また1時間やって、
って感じですかね〜😊
ネットで予約やキャンセル待ちなどもできるところあると思うので、一度おはなし聞きにだけでも行ってみるのもいいかもしれないですね😊✨
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ ちゃっちゃと卒業したいので(笑) 
 詰め詰めで且つ、自宅に帰って様子見ながら免許取得頑張りたいと思います😱💕
 通う前にお話も聞きに行ってみます!
 ありがとうございます😊- 8月11日
 
 
            m
行く自動車学校によっても違うと思いますが、自分が通ってた所は1日4時間(座学2時間、実技2時間)までと決まってました。あまり長丁場やると集中力がなくなるという理由でした。
また子供を預けれましたが、休み時間が5分と短いです。もし授乳するなら2時間あける形でした(2講義セットのため)。そのため時間をもて余したので講義を午前と午後(最初)にしてもらい、昼休みに授乳するようにしました☺
結構自由にスケジュールを受け入れてくれる学校でした。
週2~3通って4ヶ月で取得しました☺
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ 結構みなさん自由に授業組まれてて 
 だいたいイメージつけることが、- 8月11日
 
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ すみません!! 
 途中で送ってしまいました😱😱😱
 
 だいたいイメージつけることができました!
 たしかに集中力大事そうですね、!
 自分に合った時間組んで来月から
 頑張りたいと思います🤣💕
 ありがとうございます!- 8月11日
 
 
            Himetan❤️
自動車学校にもよるかもしれませんが、私が通っていた学校のスケジュール的な事です。
学科の授業は授業内容により学校で日時が決められます。
ひとつの授業が月に何回かあります。
実技(乗車)は学校のやっている時間の朝から夜までありますが1日に2~3限でした。
それを自分が参加出来る予定を提出し
受付でスケジュールを組み合わせせてくれます。
組み合わせによっては間に1~3時間位開く場合もあり自分が了承すれば空き時間もあります。
空き時間の外出も可能です。
1限は50分でした。
人によって違うので詰め込む人は朝から夜まで、午前中だけ、1限だけとバラバラでした。
私は産後ではありませんでしたが、パート仕事をしながら取得しました。
休日や仕事前や帰りで休みの日は半日位、仕事の前後は1~3限位で1ヶ月半位で自動車学校を卒業しました。
高速道路講習は2人1組だったので移動も含め続けて3限・人命救助・パンク等の故障講習は他の学科と組み合わせてたので続けて2限とかでした。
卒業後、免許センターで学科試験をし合格したらビデオ講習・写真撮影し免許交付で朝から夕方までかかりました。
託児所付で空き時間にお子さんと一緒に過ごしてる人もいました。
ミルクや離乳食をあげてる所を見たので授乳も大丈夫だったと思います。
通う予定の学校に託児所付か授乳も可能か外出可能か問い合わせたらよいと思います。
あと託児所がある場合、預けれる月齢も確認した方がいいですよ。
託児所なし、外出不可の所もあるはずですから。
長々となりすみません😢
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ とんでもないです!! 
 長文とても感謝&助かります😭💕
 そして詳しく説明していただき
 ありがとうございます!泣
 
 仕事をしながら免許を取られたのですね!
 私の通う学校は田舎だからか託児所が
 ありません😰!(笑)
 外出不可の場合もあるとは初知りです!
 サイトと実際お話を聞きに行ってみようかと
 思います!!
 ありがとうございました😊‼︎- 8月11日
 
- 
                                    Himetan❤️ 
 実家が田舎で送迎と受講用のファイルの受渡しの関係で妹は外出不可だったみたいです。
 免許取得頑張って下さい😌- 8月11日
 
- 
                                    ❤︎❤︎❤︎ 田舎〜〜🤦🏼♀️🤦🏼♀️🤦🏼♀️ 
 ちゃんと一回調べてみます!
 
 頑張ります🔥!
 ありがとうございます!- 8月11日
 
 
   
  
❤︎❤︎❤︎
田舎だからなんですかね、
託児所ないみたいなんです😰泣