夜中の授乳が減って母乳の出が心配。ミルクを足すが、泣かれると悲しい気持ちに。
いつもお世話になってます。
2ヶ月から21時〜6時か7時まで寝るので、夜中の授乳がまれにありますが、ほとんどありません。
さらに最近寝る時間が1時間、2時間増えたりで、より授乳をあげる回数が減ってきてしまいました。
やっぱり夜中の授乳がないと、母乳の出は悪くなっていってしまいますかね?だいたい夕方〜夜寝る前の授乳で母乳だけでは足りなさそうです。なので、寝る前は必ずミルクを足すようにしています。
ミルクを足すのはいいのですが、母乳があまり出てなくてくわえながら泣かれると申し訳ないのと悲しい気持ちになってしまいます😭
- kanchan(7歳)
コメント
sig
こんばんは。我が子もよく寝る子で、21-6時頃まで授乳が空いていました。
母乳って赤ちゃんが吸わないと、段々出なくなりますよね⁉︎寝る前にミルクを足すと、お腹がいっぱいになって消化も遅いですし、余計に授乳間隔が長くなるかもしてませんね。
私も何度か助産師さんに相談したのですが、赤ちゃんの体重が順調に増えていれば、母乳が足りてるようなので、夜中に起こす必要もないみたいです。もしかしたら、ミルクも足す必要は無いかもしれないですね。
そして助産師さんから、授乳が4時間程空きだすと、生理がくるよって言われました。
一緒に育児頑張りましょ〜
kanchan
なるべく日中は頑張って、母乳をあげているのですが、夜寝る前は母乳の出が悪いのか、足りなさそうにして泣いたりする時もあるので、結局ミルクを足す感じになってしまいます💦
生理っぽいのがきているような気がします😱
ありがとうございます😊