
コメント

退会ユーザー
産前産後のいわゆる産休期間は失業給付は受けられないです。
できれば、産後のがいいかなぁと。
失業給付は働く意思がないと受け取れませんし、就活もしないといけません。
受給延長申請すれば大丈夫なので、その方がいいと思います(^-^)
一時金は、ご主人の保険から出るので大丈夫ですよ(^-^)

きいまま
失業給付は妊婦は貰えないはずです。。
妊娠中は働けないと見なされるので、働きたいけど働き口がない人とは別とされるみたいです。
なので、失業給付金の期間延長手続きをして、産後働けるようになったら失業給付金申請してもらえるようになります( ˶˙ᴗ˙˶ )
一時金は産院で説明ないですか?代理制度を利用して産院から紙を貰えるのでサインして産院に渡せば終わりです!出産費用が42万に満たない場合は加入している保険会社に差額申請すればお金もらえます♪
私は36万くらいしかかからなかったので6万くらい差額もらえました♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
-
hannnna
妊婦はもらえないんですね!
失業給付金の期間延長手続きは出産前にしてていいんですか?
里帰り予定でまだ里帰りしてないので産院でまだなにも話をしてないので何もわからない状態です😭
里帰り先の病院で聞いたらいいんですかね?
質問ばかりすみません!- 12月8日

退会ユーザー
私は育休なので受けてないのでよくわかりませんが、失業給付へハローワークで手続きですよ( ´ ▽ ` )ノでも出産の為の退職は直ぐに貰えなかったら気がします。出産してからになると思います。失業給付はあくまでも再就職の意思がある人になるので。
出産一時金は病院での手続きになると思いますよ(^^)
-
hannnna
そうなんですね!
ありがとうございます!- 12月8日
-
退会ユーザー
退職時に離職票が会社から貰えるのでそれを持ってハローワークに行って下さい。他の方が言ってますが、手続きには期限があるので早めに行動するといいと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
- 12月8日
-
hannnna
ありがとうございます!
手続きは本人じゃないとダメですか?- 12月8日
-
退会ユーザー
ダメだと思いますよー(^^)私は転職のときに失業給付一度もらってますが、手続きする時間はあまり長くないですが、待ち時間がσ(^_^;)
ハローワークよく混むんで事前に電話して空いてる日聞くといいかもです( ´ ▽ ` )ノ地域によってはホームページに混雑予想とか載ってるかもしれません。- 12月8日
-
hannnna
そうなんですね!
退職して次の日には里帰りする予定なので😓
1度戻ってくるしかないですかね。- 12月8日
-
退会ユーザー
きっとhana(¨̮)さんのような方も沢山いると思うので、他の方法あると思いますよ(^^)管轄のハローワークに電話で相談してみて下さい( ´ ▽ ` )ノ親切に対応してくれると思いますよ。
- 12月8日
-
hannnna
ありがとうございます!
ハローワークに電話してみます!- 12月8日

ちょこ♡
上の方々の通りです!
たしか延長申請も退職して1ヶ月後からの1ヶ月間とかに手続きしないといけないので、退職するときに離職票というものをもらって退職後1ヶ月くらいに1度ハローワークへ行ってみてください*\(^o^)/*
一時金は病院で聞いてみてくださいね!
-
hannnna
離職票をもらっておかないといけないんですね😊
手続きは代理の人でもいけますか?
退職して次の日からすぐ里帰りするので😓
一時金は病院で聞いてみます!- 12月8日

アルト
すぐに就職活動出来ないので、失業給付の延長をしてください(*^^*)
出産後、約2ヶ月は働けない期間なので2ヶ月後に働ける状態になったら、またハローワークへ行ってください(*^^*)
働ける状態とは子供を見てくれる方がいる状態、預けれる状態という事です(*^^*)
分かりづらいですよねσ(^_^;)
-
hannnna
わかりづらいことないですよ!
ありがとうございます(^^)- 12月8日

きいまま
私はギリギリまで働いていたので産前に申請行けなかったので、産後に行きました!
会社で退職の際に失業証明書を貰えるのでそれ持っていきました!他はなにかあったかなあ…
お近くのハローワークに電話してみると当日の持ち物教えてくれて、何時頃空いてるとかも教えてくれましたので、待ち時間減らす為、二度手間にならないようにも電話して聞くのが一番です( ˶˙ᴗ˙˶ )
ほとんどの病院で代理申請してくれると思うのですが、どうでしょう?前もって出産予定の産院に電話で聞いてみたらどうですか?
私は産前産後は調べる時間がもったいないのでというか母は暇なし(笑)なので電話で聞くのが当たり前になっちゃいました( ´-` ).。oO
ギリギリまで働くなら出産手当金ももらえるんじゃないですか?保険会社によって規定が違うと思うので、これまた電話で聞いてみるといいですよ♪
貰えるものは貰わないともったいないですから♩¨̮⑅*♡

一歩
ハローワーク行きましたよ!
退職後直ぐに実家に帰るのであれば、妊娠中で行けない場合は郵送でも手続きして貰えると思います。
代理でも大丈夫だったと思います。
ネットでも調べれるので電話で問い合わせてみてくださいね。
辞めて2週間位で会社から離職票が届くので、離職票と母子手帳のコピーを添付して郵送しました。
退職後30日後から1ヶ月間しか手続き出来ないので、気を付けてください。
-
hannnna
そうなんですね!
一度問い合せてみます!
ありがとうございます😊- 12月8日
hannnna
そうなんですね!
産後に申請するとき必要なものはありますか?
受給延長申請はいつ頃したらいいんでしょうか?
まだ扶養に入ってないのですが旦那の保険から出るんですか?
質問ばかりすみません😭😭