
コメント

ゆん
あたしだったら、、、ってなります。。何でですか??

退会ユーザー
向こう側から 赤ちゃんも是非連れてきてと言われていない限りは、預けて行くか それができないなら欠席します😣💦
-
sa*
赤ちゃん連れ全然大丈夫!と
言ってくれてはいますが、
赤ちゃんは置いてきてね。とは
言えないだろうし、
きっと気を使ってくれてますよね😥- 8月11日
-
退会ユーザー
全然大丈夫って言い方だったら、遠慮したほうがよさそうですね😳💦
- 8月11日

3児まま(^^)
迷惑だし連れてこないでとも言えないので行かない方がいいかもです(o_o)
音にびっくりして泣いても困りますよ!
-
sa*
そうですよね...💦
慣れない環境ですもんね...- 8月11日

ままり
親戚でなく友人であれば、わたしなら預けて行きますね…
どうしても泣きますし、新郎新婦だけでなくそのご家族も晴れの日を楽しみにされてると思いますし、主役は新郎新婦なので…💦
良いよと言われても自分から遠慮します😭
姉が完母でしたが、それくらいの時期に直前にあげて参加し、すぐに帰ってきてました😊
おうちから式場が少し遠ければ近場またはホテルなどであればホテル内で見てくれる人と赤ちゃんを待たせてもらい、授乳の時に見てくれる人から呼び出して貰えばいいと思います😊
-
sa*
式場までは少し遠いので、
旦那に待機してもらうか
欠席するかですね😭💦
アドバイスありがとうございます!- 8月11日

マメ子
ちょうど2ヶ月のとき出席しました‼(^^)v
夫婦ともに参加でしたが。
式始まる前にいっぱいおっぱい飲ませたら式の最中はぐっすりでした🎵
-
sa*
ほんとですか!✨
ひとりで子ども連れて参列は
難しそうですけど、
旦那さんに待機してもらえば
ムリでもないかも...?!🤔- 8月11日
-
マメ子
うちの場合旦那いてもいなくても変わらなかったです。
むしろ不要でした。
まだ2、3ヶ月なら寝てる確率の方が高いと思うので生後半年以降の子よりは気持ち的に楽だと思いますよ😁
泣き声とか気にされる方いると思いますが、新郎新婦に3回位電話やランチのとき本当に出席して良いのか確認しましたが良いと行ってくれたので参加しました。- 8月11日

りんちゃんママ
母子室のような控え室があるか、オムツ替えスペースの有無の確認は間違いなく必要だと思います。
あと、どれだけ親しい友人か分かりませんが本当に親しいなら大丈夫だと思います。あくまでも主役は新郎新婦さんなので泣き始めたらすぐに退席することは言わずもがなです😊
-
sa*
大学時代、
ずっと一緒にいた子なので
出席したい気持ちが山々で...😭
そうですね!
事前に聞いておくこと
ありますね!!アドバイス
ありがとうございます 。☘- 8月11日

ユキハル
上の方も仰るように、向こう側から是非連れてきてと言われない限りは遠慮した方が良いと思います。
完母ですと、授乳スペースを確保しなくてはならないし、静かにする場面で泣いたりすると快く思わない方もいるでしょうし。気が気じゃなくて御自身も楽しめないと思いますよ💦

ママリ
親戚ならありですが、友人ならなしですね……。子どもは泣くので、やはり申し訳ないですし。
完母なら預けるのが難しいとおもうので、友達が子供を連れてきてもいいから出てほしいと言ってくれるとかじゃなければ欠席します。
-
ママリ
友人がそのくらいの子どもを抱えて、共通の友人の結婚式に出た時は、旦那さんときて子供と外で待機し授乳で泣いた時にLINEで呼び出して授乳しに出て、ってかたちで参加はしてました。もし、旦那さんや御家族の協力が得られればありかもしれません。
- 8月11日

JYS
出席してほしいと言われてないのなら、連れて行くのは迷惑になるかと(>_<)
預けられない場合は欠席、預けられるなら預けて行くのがベストだと思います(*^^*)私も完全母乳ですが、預ける時はミルクをあげてもらっています!
もしミルクがダメなら、車内等で待機しててもらい、結婚式と披露宴の合間に授乳をしてはどうでしょうか?😊

まめ
子供が3ヶ月の頃に従姉妹の結婚式がありましたが行かずにお祝いだけ包みました😵
泣き出しても困るし、会場の音楽とかも刺激が強すぎる気がして💦

にゃんちゅう
賛否両論ありますが、私が新婦の立場だったら、子供を連れてでも出席してほしいです🙂✨友達そんなに多くないし、1度しかない日なので大切な友達には絶対来てほしいです♡
息子が6ヶ月の時に同伴で出席しましたが、あらかじめ伝えてあったので式場がクーファンを用意してくれてました。泣いてしまったら退室してあやしました。ただ子供の事が気がかりで式にはあまり集中できませんでした😅
時期とかにもよりますが、月齢が低いと人が多いところなのでなにか菌をもらってきたりとかそっちの方も心配ですよね💦
預け先があれば1番ですが、同伴もありだと思います✨

退会ユーザー
この前兄の結婚式に
参加しましたが
まー大変でした!
兄なのでどうしても行かなきゃ
だったんですが
途中で抜けました( ´; ;` )
友人なら授乳とかも
気になるし泣かれたら
だいなしにしちゃうかなーと
気疲れするのでやめます!
電報とか後でお祝い送るとかで
良いと思います!
会場の
音も大きいですし人も多く
風邪とかも気になりますし、、、

りえ
私昨日ちょうど結婚式に参列しました!子どもは3ヶ月です。完母で、その日は旦那と式場で待機してもらいましたよ!あらかじめその有無を伝えておくと控え室も用意してくれるので、授乳も出来るし、旦那も子どもも人目を気にせずいれるので、良かったですよ!
sa*
大切な場面で泣いちゃうことも
あると思うので...
ネットでは出席、欠席
どちらの意見もあったので
参考までに質問してみました!
ゆん
私なら迷わず預けます。赤ちゃんも音楽とかでびっくりすると思うので、、