

ふたごまま
普通は旦那さんが嫁と子供をお願いしますって渡すならわかるけど、お義母さんは息子のために……って感じなんでしょうか?

みゅち
うちは現金ではなくフルーツでした。
もらう時に『ご両親にだよ、ご両親に!!お世話になったからね』とめっちゃ強調されました。
きっと内孫アピールでしょうね、、、

めろん
出産お疲れ様でした😊
お祝いとは違うんですよね?💦
私も里帰り(と言ってもとても近いですが)しましたが、特にそう言ったお金は頂きませんでした。
私が思うに、うち(義理両親)では何もしてあげられないから、せめてものお金、って感じでくださったんだと思います☺️
私の義理両親もお金はなかったですが、そのような気持ちがあったと私の旦那には言ってたみたいです。(直接わたしには言ってません)「うちの孫を預かってもらってすみません。」とは思ってないと思いますよ☺️🙏💓ありがたく、お祝いとして受け取っちゃいましょう😊☘️💭
子育て一緒に頑張りましょうね🙆🏼♀️💓

まぁ
私も旦那経由で母親に渡されました。
うちの親も困惑してました(笑)
結婚して旦那の姓に入った事で嫁【私】と子供をよろしくお願いしますっと意味らしいですよ😅

がっちゃん
うちもお金のやり取りありました!
自分で実親に渡そうと思ってたら義理両親から旦那経由で渡されました😅
うちの兄の時もそういうやり取りがあって実親に聞いてみたんです。
なんでお金のやり取りするの?って!
里帰りしてる時に旦那さんが奥さんの実家でご飯や泊まったりした時にお世話になったからお礼をしてるんだよって言われました!
そう言われてちょっと納得しました!

ひとみ
うちも同じようなことありました!
嫁だし内孫だしってことだと思います😅
うちの母も、よろしくお願いしますって、嫁である前に私の娘やし!って言ってました💦
でもありがたくいただいて、私も気にせず実家でのんびり世話になってます😊✨

ゆ
うちの母が、兄嫁が里帰りするときにお金渡したと言ってました。
古い考えの母で、「うちの嫁と孫をよろしくお願いします」の意味らしいですが、「嫁っていっても、向こうからするとただ自分の娘やけど」とも思ったらしいですが一応渡したらしいです。
律儀な義両親なだけであって(あとうちの親みたく考えが昔の人)、恩着せるとか嫌味みたいな気持ちはないんじゃないでしょうか?😊
個人的には親ではなく、自分たちの財布からお世話になったお礼と食費としていくらか渡すべきなんじゃ?と思ってますので、私も母から聞いてビックリしました😗😗
コメント