
コメント

ルルママ
いつもではありませんが、仕事が忙しくて旦那さんが帰っきたタイミングで娘が寝てたり、朝は眠りながらミルク飲んでるので、旦那がお世話してくれても顔を見てないため会わない日が続くと泣きました(笑)
しばらくしたら泣かなくなりました❗軽い人見知りですかね⁉

退会ユーザー
わたしの娘もパパ見知りの時期ありましたよー!
明日で1歳1ヶ月になりますが最近またママっ子で大変です。
3ヶ月だと少しずつママとパパの判断がついてきたのではないかと思いますけどパパ可哀想ですよね💦
わたしはパパが抱っこして泣いてる時は「パパが抱っこしてくれてるよー」など赤ちゃんに声かけながら撫で撫でしたり、手を握ったりしてました‼️
-
まー
誰って認識出きるようになった証でしょうか?
それなら成長の過程ですもんね(^-^)
なるべく3人で過ごす時間を作って慣れさせたいです。- 8月11日
-
退会ユーザー
ママの認識ができてきて6ヶ月頃には人見知りが始まったりしますので成長過程進んでるなーって喜んで良いと思います😃
3人で過ごせるのであればその方がお子さんも安心できると、思います‼️- 8月11日

はる
まさしくうちも‼︎
生後3ヶ月頃からでした!
パパがイヤなのではなく、とにかくママがいい‼︎そうです。
完母ですか?うちは完母なんですが、完母ならなおさらみたいで。本能的なものもあるのか、この人は僕の生命を維持してくれる!て思うのかも。
パパは辛いところだけど、成長の証だと思うし、こんな小さくてちゃんとママを認識してるなんてすごーい!と前向きに考えました笑
パパがすねて育児から遠ざかるのは悲しいから、うちは朝が機嫌がいいのでその時間にあやしてもらう、私が抱っこして機嫌がいい時にパパもあやしてみる、パパが抱っこする時は私のTシャツで包むように抱っこ、パパ不在の時はパパのTシャツで抱っこなどやってますよ〜。
-
まー
ママがいい…なるほど!
確かに成長の過程なら仕方ないですよね(^o^;)
パパも家族の一員だから泣かなくても大丈夫だよ♪って感覚を覚えて貰うために色々試してみますね(^-^)- 8月11日

退会ユーザー
2年も前の話になってしまいますが…
うちの旦那も残業が多くて帰りが遅くなったりしててなかなか抱っことかできなかった時ありました💦
ママさんの抱っこに慣れてしまったのではないでしょうか?😣うちはそうでした💦
-
まー
毎日お風呂も入れてくれてスキンシップはしているのですが、なぜか急にギャン泣きが始まってしまったので旦那が可哀想で(>_<)
成長の過程っぽいので様子を見てみます!- 8月11日
-
退会ユーザー
お風呂の時はご機嫌さんですか?✨
うちの旦那も出来る限りやってくれたので今ではパパっ子です☺️笑- 8月11日
-
まー
お風呂の時は泣かないんです(>_<)
なので余計なんでー???って感じです(--;)- 8月11日
-
退会ユーザー
確かに不思議ですね😣
抱っこだけが嫌なのかな⁇
でも一番のスキンシップの抱っこ嫌がられちゃうとパパさんも悲しいですよね😢- 8月11日
まー
旦那はいつもそんなに遅くに帰ってこないので毎日お風呂入れてくれています。
なのにギャン泣きするようになってしまって(>_<)
一応お風呂の時は泣かないみたいです(^_^;)