
里帰りについて悩んでいます。もうすぐ2人目が産まれます。出産の時は上…
里帰りについて悩んでいます。
もうすぐ2人目が産まれます。
出産の時は上の子は1歳になったばっかりになります。
上の子の時は里帰り出産をしましたが、親も仕事で日中いない事も多く、自分の実家だけど何故か息苦しく感じて、旦那に帰ってきて欲しいと言われたと適当に理由をつけて2週間ぐらいで帰りました。
今回は、自宅から近い病院での出産に決めた事もあって里帰りするのはやめようと思ってました。
先日、親から出産したら1週間でも良いから戻ってきたら?と言われたのですが、戻ってもまた1人目と同じ気持ちになるだろう気がする、1週間なら戻らなくても良いんじゃないかと思って、素直に返事が出来ませんでした。
そして、姉からも直接ではないですが、戻ってこない事がおかしい!みたいに親に言ってると知りました。
姉は実家からすぐ近くの所に住んでいて4人子供がいますが、出産は全て里帰り。私は車で1時間弱の所に住んでいます。
1週間でも戻るべきなのかに悩んでしまいました。
旦那は出産したら1週間程仕事を休んでくれると言ってくれています。
まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。
- ちょこん(6歳, 7歳)
コメント

はる
戻らなくていいとおもいます、
赤ちゃんのお世話だけすればいいとかではないなら
あと精神面でマイナスなきもちになるなら戻らなくていいとおもいます
1週間だけいてもどるとか
赤ちゃんの負担になってしまうかと

hana🌼
しんどいなら、戻らなくていいのでは?
ご主人もお休みをとってくださるということですし。
上の子のこともあるので、自宅の方が色々とやりやすいこともあると思います。
自宅で過ごしてみて、やっぱりお手伝いが欲しいとか考えが変われば里帰りされていいのかなと思います。
お母さんがのびのび育児出来る環境がいいですよ。
-
ちょこん
ありがとうござます。
里帰りはせずに、まずは自分でやってみようと思います!- 8月10日

KOBAKEI
私も里帰り出産しましたが、早くアパートに帰りたくて仕方ありませんでした。ご主人も協力してくれて、上のお子さんの面倒もみれそうなら大丈夫じゃないですか?ただ、ご家族との関係性をどうするか…産んでみて、お母さんの体調も順調に回復すれば問題ないですが、何かあったときにはやっぱり助けてもらうこともあると思います。なので、断るなら穏便に。難しそうなら一週間かえるだけで気が済むなら帰るのもひとつかなと。
-
ちょこん
ありがとうござます。
旦那も休みとると言ってくれてますし、もしもの時は旦那もすぐ仕事休めるので夫婦で頑張りたいと思います!
姉の言葉にも何故か腹が立ってしまい、自分は実家と近いから良いけど、私は同じ県内には住んでますが、距離があるんだと。苛立ってしまってました。
親に助けてもらう事もあると思うので、柔らかく断ってみようと思います。- 8月10日
-
KOBAKEI
きっとお姉さんはご実家の居心地がいいんでしょうね。近ければちょくちょく行ってるだろうし。私も私の家はここじゃなくてアパートだって気持ちになって泣きながら旦那さんに電話したことがあります(^_^;)
家族って難しいですね(苦笑)- 8月10日
-
ちょこん
実家と近い為か、色々と親に頼んで子供を見てもらったりしてるみたいなので、姉は居心地が良いのかもしれませんね。
しまいには、私の旦那が間違ってると怒っていたとの話だったみたいなので、姉と一緒にしないでくれって感じでした。
家族って難しいです(TT)- 8月10日

かなやん
旦那さんが仕事休んでくれるなら
帰らなくてもいいと思いますよ!
育児も大変だけど精神面のほうも
ちゃんとケアしていかないと産後の
お母さんの身体大変ですもん。
自分が楽なほう、自分が子育てしやすくて居心地がいいほうにしていいと思います( ・ᴗ・ )落ち着いたら実家に顔だして見る!みたいな。
お姉さんのやり方とちょこんさんのやり方は違いますもん、姉妹だからって同じじゃなくていいと思います( .. )
-
ちょこん
ありがとうござます!
年子を育てるのは大変な事かもしれないですが、旦那も仕事休んでもらえるので、2人で頑張りたいと思います!
自分の楽な方が子供にも良いのかなって思いました!
姉の事は気にしないようにします!なんで姉にそんな事を言われなきゃいけないんだと苛立っていましたが、姉は姉。私は私ですよね。
姉は戻らない事に怒り、私の旦那は間違ってると勝手に怒ってるみたいで、なんなんだろうと。- 8月10日

みゆき
帰らなくて良いと思います。
退院して1週間だとママの体もまだまだしんどいですし、生後まもないお子さんと1時間車移動も心配です。寝てくれたらいいですけど…💦
昔と違って考え方は多様化してますから、ご夫婦が楽に気持ち良く過ごせるのが一番です。
うちは里帰りせず、逆に母に来てもらえる日は手伝ってもらいました。
実家より今住み慣れた家、旦那がいる家の方がよっぽどリラックス出来てよかったです!
-
ちょこん
ありがとうござます!
退院して1週間だけ戻るなら、家に帰っても同じじゃないのかと思ってはいました。
親には手伝える時だけ、手伝ってと伝えてみようと思います!
みゆきさんも里帰りはされなかったのですね!里帰りしなくて困った事などって何かありましたでしょうか?
度々の質問すみません。- 8月10日
-
みゆき
里帰りしなくて困ったこと…は正直無いですね😅
うちの旦那もわりと協力的でしたし、完璧主義じゃないので家事が手抜きでもストレスはなかったです(笑)
ただ毎日赤ちゃんの洗濯物が尋常じゃなくて、おもらしやら吐き戻しやら。母が来てくれない日は洗面所に浸けおきがたまってたまって…。それくらいでしょうか。
夜泣きの辛さや乳首トラブルなんかは里帰りしてても一緒ですし。
旦那さんが忙しくてほとんど一人きりとか、家事育児を手伝ってくれないタイプの人なら里帰りがいいかもしれませんね。- 8月11日
ちょこん
ありがとうございます。
日中親も仕事でいないので、実家に帰っても結局自宅にいるのと変わりないだろうなと。
今年は猛暑もあるので、1週間で帰るくらいならと親にも伝えてみたいと思います!
はる
わたしも、里帰りしないでがんばります✡️頑張りましょおたがい!
ちょこん
ありがとうござます!
はるさんももうすぐ出産なんですね😊頑張りましょう!