※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Bambiちゃん
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が発達検査を受け、軽度の言葉の遅れがある結果が出た。検査後に数値や自閉傾向についての情報が欲しいと感じている。経験談や神戸市西区の児童デイサービス情報を求めています。

現在1歳9ヶ月の息子。
先月、神戸市のこども家庭センターで発達検査を受けました。結果は言葉に関しては軽度の遅れがあるが、その他は標準と言われました。
今後は児童デイサービス等を利用してみてはどうかという提案をされ、1件ですが見学に行ってきました。
そこで発達検査の結果を聞かれ上記の通り答えたのですが、何ヶ月くらい遅れているのかや、検査の数値などは何も聞いていないのかと言われました。

こちらの勉強不足ですが、そういった数値などがある事を検査後に知りました。
また、診断は出来ないとしても、自閉傾向の有無なども発達検査でわかるのかと思っていたのですが、そうではないのでしょうか?

せっかく検査を受けたのですが、何か腑に落ちないというか…。
どう受け止めて良いのかわかりません。

発達検査を受けた事のある方、検査結果はどのように報告されたのか、また医師の診断を受けるかどうかなどについてアドバイスのようなものがあったのかどうかなど、経験談を教えていただけると嬉しいです。

また、神戸市西区での児童デイサービスについて、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、口コミ等教えてください。

コメント

うさこ

心理士をしています。
どのような検査を受けられましたか?
もし検査名などわかるようでしたら良いのですが…

こども家庭センターで、どのような結果のフィードバックがあったか確認できませんが、Bambiさんはそのように言われたのですね。

基本的には、検査を受けられた方にわかるように、検査結果を一緒に参照しながら、どのような結果であったか、結果からどのようなことが考えられ、今後の対策などはどのようなものが考えられるか…などの話がなされると思います

こども家庭センターでのフィードバックの仕方に特色があるのか、はたまた検査結果を伝える方、検査をした、結果報告書を書いた方の特徴なのか、ここではわかりませんが、それぞれで特徴があるのも事実です。
検査結果の具体的な数値のみを伝えることはあまりないかもしれません。というのも、数値のみお伝えすると、ご自身でその数値が高いとか低いとか調べて一喜一憂してしまう方もおられ、低いからだめだ、と感じてしまう方もいらっしゃるからです。
なので、結果の数値が他と比べてどのような意味を持つのかを説明しながらすすめる、というのが流れかと思います。

説明について人それぞれ特徴があるのは当たり前ではあるのですが、それによって、検査の結果を聞いたときによくわからない、納得できない、という自体が起きるのはよくないですね。
説明する義務がありますから、わからないこと、不安なことはなんでも聞いて大丈夫ですよ。問い合わせて大丈夫なはずです。

また、児童デイサービスですが、検査結果はどこまで必要とされているのでしょう。(勉強不足で知らずにすみません…)
センターでの結果の説明にしても、デイサービスの必要としている内容にしても、もう少し詳しくわかるとなにか手がうてそうですね。

あまり参考にならなかったらすみません…

  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    コメントありがとうございます!

    検査名はわかりませんが、心理士さんに促されながら型はめをしたり、積み木をしたり、絵を見ながら指差しをしたり(指差しはできなかったけど)ペンで絵を描いたりしていたようです。
    あとはぴょんぴょん跳んだりもしてました。
    私は保健師さんと話をしていたので全部は見ていません。

    確か言語、運動、理解力などの発達を検査していると言われたような…。

    検査後にお話を聞いた内容は、まだ1歳8ヶ月(検査当時)なのでこれから伸びる時期。家庭でもどんどん話しかけてあげて欲しい。これから先、例えば3歳を過ぎても言葉が出ない等があればまた話は変わってくるけど、現段階では診断も出来ないから、とにかく今はたくさん話しかけてあげると良い。
    というようなお話でした。

    息子はまだ意味のある言葉は出ていません。
    1歳を過ぎた頃、朝「おはよう」と声をかけると「あよ」という感じで喋ろうとしてるのかなぁって事はあったのですか、今はそれもありません。

    基本、母音しか発音せず、「いないいないばぁ」などは最後の「ばぁ」だけを「あー」という感じで言ったり、Eテレの幼児番組での体操などの掛け声だけ「あー」とか「はー」とか声を出して真似する感じです。

    児童デイサービスでは検査結果がどうだったかを知りたいだけのようでした。他の利用者さんは数値などを知っていたのではないかと思います。
    特に児童デイサービスから、詳しい数値を聞いてくるように言われたわけでなく、そういう数値があるなら知りたかったと思ったので、あとからでも問い合わせが出来るのかなぁと思っただけです。

    でも、うさこさんのコメントを読んで、あとから説明もなく数値を知れば、そればかり気にしてしまいそうな気がしてきました。
    難しいところですね。

    • 8月10日
  • うさこ

    うさこ


    そうなのですね、なるほどです。
    確かに、現在の年齢ですと診断はできないことになっていると思います。

    bambiさんとしては、きっとご不安な気持ちがあるのではないかと想像しています。
    なんだかよくわからない説明だし、不安をあおられるしでたまったもんじゃないですよね。
    発達状況に躓きがあるかないか、という2択だけではなく、のんびりマイペースなお子さんや、本当は出来るのにやらなかっただけで突然出来てしまった(ように見える)お子さんもいらっしゃいます。
    bambiさんのお子さんがどのような状況かしっかりとはわかりませんのでなんとも言い難いのがもどかしい気持ちですが、出来たら、お子さんとのスキンシップも大切と思いますが、それに加えてお子さんのなにかできた事をたくさんほめてあげてほしいと思います。

    検査結果で出てくる諸数値について、あえて言わないようにしているところもあると思います。
    考え方や方針によるところもあるのですが、何にしても、納得のいくように説明をするのはどこの機関でも同じですので、気になることは質問してみてくださいね。

    • 8月11日
  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    アドバイスありがとうございます!

    診断が出来ないのはわかるのですが、標準と言われたのをどう受け取って良いのかが悩めるところです。

    自閉傾向があるのかないのかなど、そういう話が全く出なかったのですが、一番知りたかったのはそこなので検査結果が腑に落ちないんだと思います。

    過去に受けた検査の結果について、どこまで話を聞いてもらえるかわかりませんが、もう一度相談に行ってみようと思います。

    また、発達相談を受けてくれる小児科にも行ってみようと思います。

    • 8月11日
Mackey

うちの子は1年に一度、病院で発達検査を受けています。

過去に2〜3ヶ所で受けたことがあるのですが、検査の内容は同じだと思います。
ただ正直、検査をされる心理士さん次第で結果は変わるなと思いました。
そして受けるところも病院や子供家庭センター、保健所などありますが、それぞれやり方が少し違っていたりもします。
母子同室で検査をするところもあれば、別室でするところも。
つまり、参考に…と私は受け止めています。

検査後には、医師や担当者から結果の説明があるのですが、病院からは書面で結果をいただけました。
全ての情報は、確か出せないので、出せる情報のみ書かれた、その病院のオリジナルだと思いますが。
現在の年齢と、それぞれの項目に対する年齢、得点が記載されています。
また、その検査を受けている時の様子や話し方、聞き方などと、検査結果を踏まえたアセスメントが詳しく書かれています。
もちろん、自閉や多動などの傾向もあれば記載されていました。

ただ、うちの子はそれを持って療育に見学に行きましたが、普通に保育園に行けているなら、保育園でいいと言われ、療育受けていません。
発達が少し遅いからといって、必ずしも療育が必要といえわけではないみたいです。
まぁ療育は行って損はないですが!

ちなみに、うちはてんかんもあり、兵庫県立尼崎総合医療センターに通院しています。
もし、近くで他にも発達検査をやっている病院などあれば、そちらで今回の結果について相談されるのも1つだと思いますよ😊

  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    コメントありがとうございます!

    私はてっきりこの検査後に病院での診断を勧められたり、逆にその必要はないと言われたりするのかと思っていました。
    Mackeyさんは病院へはどういった経緯で行かれることになりましたか?
    差し支えなければ教えて欲しいです。
    (検診等で病院に行くように言われたのか、またはご自身の判断で行かれたのかなど)

    息子の場合は年齢が低いのもあるとは思いますが、自閉や多動については触れられませんでした。

    近くに発達相談を受けてくれる小児科があるようなので、一度相談に行ってみようか迷っています。

    • 8月10日
  • Mackey

    Mackey


    うちは生後半年の時にてんかん発作があり、小児てんかんと発達障害はセットのことが多いということで、早い段階から発達障害も経過観察になってたんです。なので、1歳半頃からずっと発達検査を受けることになりました。

    たしかに1歳〜2歳だと、まだまだ特性や性格もあり、発達障害との区別は難しいんだと思います。でもこれからグンと伸びる時期でもあるので、療育に行ったり、保育園や幼稚園に行ってからも先生と連携してサポートしていくと、小学校に入るときに気にならなくなることもありますよ!😊

    一度、医療機関でも相談しておくと、保育園や幼稚園に入る時や、今後のサポートの参考にもなるし、安心できるかもしれません。

    • 8月11日
  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    ありがとうございます。
    まずはやはり療育ですね。
    行ってみないとわからないし、そこで何か変わるか、何かわかることがあるか…。

    2歳まで様子見ではなく、早くに検査を受けて受給者証を発行してもらえたのはラッキーだったと捉えて行動に移していこうと思います。

    • 8月11日
  • Mackey

    Mackey


    療育は障害の程度に関係なく、受けて損はないと思いますよ😊ただ、それぞれ施設によって特色が色々なので、何ヶ所か見学に行かれて、合いそうなところを選ばれるといいと思いますよ!でもほんと、療育も早くから受けれるのは受給者証を持ってるメリットだと思います!!

    • 8月11日
  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    療育は結果的に障害のなかった場合でもプラスになるだけですよね!
    療育を受ける施設を早めに選んで、そこで相談しながら頑張ってみます。
    ありがとうございます。

    • 8月12日
あらごん

こんにちは!
小2の自閉症児を育ててます(^ ^)
多分新版K式という検査を受けられたのかな?と思います。

自閉傾向を見るというよりかは、子供の発達を色々な角度から見て、どういう面は強いとか弱いとかを判定する検査なのかな?と認識してます。
運動面では年齢相当発達だけど、社会性は半年ぐらい遅れてるとか、認知面は◯歳相当だとか…

自治体にもよると思うのですが、うちは学校を決める時に教育委員会から「発達検査の結果(発達指数=DQと言います)を教えてほしい」
と言われたので、こども家庭センターに検査結果を問い合わせたら電話で教えてもらえました。

でも児童デイや放課後デイの申し込み時には今のところ発達検査の結果までは求められたことないのですが、もう2歳前から児童デイに通ってるのと、その時はまだ今よりもデイを申し込む際の基準がゆるくて、医師の診断や発達検査の結果が必要なかっただけなのかもしれません💦
その辺は曖昧でごめんなさい!

子供を育てる上で医師の診断は絶対必要というよりかは、親が白黒つけたいという理由で受けられてる方も多いんじゃないでしょうか?
特に診断が求められる場面が無ければ、親御さんが必要と感じなければいらない気もするんですが、上に書いたようにデイを申し込む際に必要になったりするのであれば受けなきゃなんですかね…
発達検査は病院じゃなくてもできるところがあるので、検査だけなら医師は関係無いですしね!

児童デイは集団療育や個人療育色々ありますし、1つしか通えないわけじゃなくて並行して通うこともできるので、色々見学に行かれたらどうでしょうか(^ ^)

市の障害福祉課なんかに問い合わせるとデイのリストがもらえたりするかもしれませんので、一度聞いてみてもいいかもしれません(^ ^)
良いところが見つかりますように!

  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    コメントありがとうございます。

    児童デイサービスの見学はこれから他も行く予定です。
    一覧も発達検査の時に渡されたのですが、満員のところが多く実際には入れてもらえるところがあるのか微妙なところです。
    あとは2歳以上と言われて門前払いだったりです。
    (先日見学に行ったところもすぐに申し込まないと満員になるかもと言われました)

    発達検査の結果はないとダメというわけではなく、「どうでしたか?」と聞かれた程度なのですが、そこで数値を聞かれるという事は普通は教えてくれるものなのかなぁと思ったんです。
    (他の方のコメントで必ずしもそうではないという事を教えていただきました)

    自閉傾向があるのかないのか、これがわからなければ今後どうしたら良いのかもわからず、どこに助けを求めたら良いのかもわからなくて…。
    この先、幼稚園を探したりする時にもわからないままでは子供に合ったところを探せないと思いますし…。

    いろいろ調べていると、検診や幼稚園などで指摘を受け発達検査を受けたあと、医師の診断を受けている方が多いようだったので、発達検査のあとに病院で診断を受けるように言われたりするのかなぁと思っていました。

    結局、検査を受けても何もわからずじまいでどうしていいのか…。
    とりあえず、児童デイに入れたら少し状況も変わるのかなぁと思っています。

    • 8月11日
  • あらごん

    あらごん


    そうですよねー。検査を受けたのであれば、しっかり詳細知りたいですよね。

    うちの地区のこども家庭センターでの発達検査も、こちらが聞いて数値を教えてくれたぐらいでした。
    ちなみにこども家庭センターでは療育手帳の更新で2、3年に1回受けてるので、ただ単に手帳の判定を出すだけだから教えてくれないのかなとも思いました。

    児童精神科クリニックや、児童発達支援センターに通ってる時に検査してもらった時は書面で詳細な結果をもらえたのと、口頭でも説明してもらえました。

    ですので、やはり受ける場所で違うということなんですかね…

    検査は臨床心理士さんが行なうと思うのですが、「こういう面が強い、弱い」という説明はして下さると思うんですが、「自閉傾向があります」というような診断的な説明はして下さらない気がします。
    もし自閉傾向あるなしをお知りになりたければ、やはり児童精神科医のいるクリニックや病院を尋ねられたらいいのかなと思います。

    療育は福祉サービスを使うと児童デイの利用になりますが、民間でお金を払って通える施設もありますよ!
    例えば神戸だと
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~happykid/about/access.html
    ここの話を聞いたことがあります。
    私自身は問い合わせとかしたことないので詳細がわからないのですが、通ってたデイの先生におススメされたことがあります。
    民間だと年齢や定員の縛りが無かったりするので、入れる可能性もあるかなと思います。
    ただ、費用がかかってしまうのがネックです。。
    西区限定だと情報が無くてごめんなさい!

    どこか通える場所が見つかると、担当して下さる方に色々アドバイスがもらえるし、親の心の拠り所にもなると思うので、良いところが見つかりますように!

    • 8月11日
  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    アドバイスありがとうございます!

    こども家庭センターから紹介を受けた児童デイサービスは市の施設ではないので民間のところだと思っていました。施設によって受け入れ年齢もバラバラですが、金額はどこも同じようでした。(受給者証を発行して月額4600円だったと思います)

    まだ2歳にもならないので、おそらく診察を受けても診断はおりないかも知れないので、まずは療育に通わせてみたいと思います。

    • 8月11日
ちびじんべえ

新版K式検査だと、発達指数というのが出てきます。
70〜130が平均で、70以下だと軽度の発達遅延となります。
確か姿勢運動、認知適応、言語社会の3項目ごとに数値が出されます。
それと同時に生活年齢◯歳◯ヶ月に対して発達年齢△歳△ヶ月程度、と実年齢との差異も出ます。


ウチは小児神経内科で検査を受けました。
検査をするのは臨床心理士、その結果を基に医師から療育を受けることを勧められて現在発達支援センターに通園しています。
言葉の遅れを理由に通っているお子さんは多くて、言語聴覚をメインにしているデイサービスと併用している子もいます。

  • Bambiちゃん

    Bambiちゃん

    コメントありがとうございます。
    なるほど。そういう風に発達指数が示されるのですね。
    うちは言葉は軽度の遅れであとは標準というザックリとした言われ方だったので、どう受け取って良いのかわからなくなってしまいました。
    結局、自閉傾向があるかないかは発達検査での指摘はないものなのですね。

    児童デイサービスに見学へ行ったときに、言葉の遅れで通われる方が大半だと聞きました。
    同じように悩まれている方がたくさんいるんだなぁと改めて思いました。

    子供に合ったところを頑張って探していきたいと思います。

    • 8月12日
アンパンマン

こんにちは😀
今4歳の年中の娘が1歳半検診から言葉が遅いかなって指摘され、幼稚園入園前の2歳と年中上がる前に、家庭センターで発達検査しました🙌1回目は区役所に家庭センターの方がきて発達検査しましたが、口頭での説明でした!検査は新版k式での検査です☺
私は西区に1歳半検診の時は西区でしたが、区役所でやってるサークルに担当の保健師さんから誘われましたが、北区に引越しが決まってたのでそのサークルにはいかず、北区の区役所でやってるサークルに引越ししてから入園まで通ってました!心理士さん、保健師さん、保育士さんがきて歌や、お名前呼び、工作、ダンス、楽器やら療育的なのしつつ、困り事あれば心理士さんに相談したりとかしてました!今は幼稚園なのでいけませんが、幼稚園、保育園に在籍してれば面接うけて、許可が出れば通える市がやっている通級教室にかよってます😅そこの先生に聞いたら、80円切手と封筒もっていけば検査の結果を書面でくれるって言われたので持っていくと後日、数値が書いてあり、コメントが書いてる結果が送られてきました🙌それをコピーして幼稚園に提出しました!自閉症とかですか?って2回目の検査の時聞きましたが、お医者さんではないので診断は出来ないって言われました!後日、結果表を見ると、全体的には境界域の発達です!と書かれてたのでグレーゾーンみたいです😅うちは言葉だけでみると1年遅れてるって言われました😭