※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

青森市での里帰り出産で、クリニックの対応に不満を感じています。入院説明や健診が不十分で不安を抱えており、出産一時金の支払いなども不明です。他の方の経験やアドバイスが欲しいとのことです。

青森市へ里帰り出産です。
本日、分娩予約先のクリニックで健診を受けてきました。
てっきり、詳しく入院説明があるのかと思いきや…
簡単に入院グッズの説明を受け、健診をパパッとして
終わりました。
私がもっと聞いていけばよかったのかな?と
反省はしておりますが…。
初めての出産ということもあり
どうしたら良いかわからずだったので…
少し不親切だな…。と思ってしまいました。

健診自体も、赤ちゃんの体重や大きさなど
言葉で伝えてくれず、母子手帳にも記入なし。
地元では、評判の良いクリニックと聞いてはいましたが、
実際、東京で診てもらっていたクリニックより
雑すぎて、不信感さえ覚えてしまいました。

出産一時金の直接支払制度のことなどは、
やはり、私がクリニックへ尋ねるべきですか?

今になって、本当にここのクリニックを選んでよかったのか、無事に出産できるのか、など不安になってきました。

里帰り出産を経験された方、入院説明や入院分娩費についての説明など、いつされたか参考までに教えていただきたいです。

コメント

みさと

定期検診じゃないので母子手帳への記入がないのは当たり前かと思いますよ😅

詳しく入院説明って入院中のスケジュールを知りたかったってことですかね?
予定帝王切開だから詳しく知りたかったってことでしょうか?
場合によると思いますが自然分娩の予定なら色んなパターンがあるだろうから一概に説明出来ないし、予定帝王切開なら確かに不親切だなと思います😱

でもまだ33週ならもっと近くなってから説明あるかもしれないし、次の検診で聞くのが1番安心ですよね😅


一時金は里帰りする前から確認してました!
ネットで調べればわかりませんかね?


不安なら今の気持ちを正直に病院側へ話すか、間に合うなら転院がいいと思いますよ😅

  • ゆう

    ゆう

    34wの健診から、受けるように言われているので、定期健診です。

    そうですよね。次の健診から、聞きます。

    • 8月10日
ほのち

私も里帰り出産しました。
地元は青森市ではありませんが、今は青森市に住んでます。

33週ということは完全里帰りしての定期検診ですよね。
記載があって、説明があって良いと思います💦
私が里帰りした時は19週の時に分娩予約のための一時帰省で検診、その後32週には完全里帰りして検診受けてますが、どちらも丁寧に説明されてました💦

体験談ですが...
完全里帰りしての検診の時は、出産一時金やらなんやらの説明と入院の説明、血液検査やいろいろあって時間かかったのを覚えてます。
病院によってやり方はあるでしょうが...💦


失礼ですが...
青森の方でも東京に慣れてしまうとそう感じるのですね。
私は青森市に引っ越して来た時、いろんな面でそう感じました。
でもそれがここでは普通なんだと思います。
病院変えてもあまり変わらないのかなと思います。
そうであれば、あなたからどんどん聞いていく必要があります。
入院に関して、出産一時金に関して、その他必要なものは?退院はどれくらい?などなど...

これからどんどん寒くなるので身体に気をつけて約2ヶ月過ごしてくださいね。元気に元気な子が生まれますように✨

  • ゆう

    ゆう


    ご丁寧にありがとうございます!
    青森市在住の方なのですね。

    そうなんです。34wの健診を受けられるように里帰りを…と言われ、里帰りしての健診でした。お盆休み前ということもあり、クリニックは、だいぶ混んでいたので、それで疎かになったのかな?と思うようにしています。
    それでも、赤ちゃんの成長を説明されないと、何とも言えない、複雑な気持ちになってしまいます。

    2週間後の健診では、私から聞きたいこと、知りたいことは、どんどん聞いていこうと思います。

    • 8月10日
やこ

里帰り出産ではないですが、こちらから聞かないと詳しくは分からないですよ💦
私も最初は何がなんだか分からず、不安なままで、陣痛きて病院行くまで聞けなかったです(笑)
お腹痛いまま説明受けた記憶があります(笑)
受け付けの方や看護婦さんに、私、初めてなので分からなくて…と言っておけば少し情報が多くもらえるかも(笑)
ママ頑張れ!!
少しくらい図々しくかかりましょ!!(笑)