
6ヶ月の赤ちゃんが抱っこを求めて泣き、家事ができずイライラしています。どうしたらいいでしょうか。
明日で6ヶ月になる女の子を
育てています。
もうつかまり立ちをしたり
登ったりするのですが
目が離せないし人見知りするし
わたしが少し離れるだけで泣くし
ミルク作るのに台所行くのも泣きます。
ずーーーっと抱っこです。
それか私に登ったり私につかまって
つかまり立ちしたりで
本当になんにもできません。
バウンサーだめ。
抱っこ紐だめ。
抱っこのみです。
なにもできないことや
トイレもいけないことや
ずっと泣いたりぐずったり、、、
正直イライラしています。
疲れました。
どうしたらいいでしょうか。
- ぴよぴよ♬(7歳, 9歳)
コメント

ぽよぽよ♡
何かおもちゃとかそういったのもダメですか?
うちはまだそこまでないですが、最近メリーを買ってオルゴールならしたりお腹の音が流れたりするとそれに夢中になってくれてます。

ぷぅちゃん
おんぶはどうでしょう?
おんぶ好きな子供多いから保育園でも寝付けない子はおんぶしてるって言ってたので抱っこ紐はだめでもおんぶ紐いけるかもです(^^)
あと抱っこ紐はうちも最初ダメでしたが何度か無理矢理使ってくうちに慣れて、今は抱っこ紐好きになってくれましたよ(^^)
頑張って下さい★
-
ぴよぴよ♬
おんぶはもっとだめでした!
外での抱っこ紐は好きですが
中では泣きます、、- 12月7日

退会ユーザー
一度家事などせずめいいっぱい遊んであげてはどうですか?
多分イライラしながら相手してるのをわかってるいるから満足しないとかはないですかね?
私もそれくらいのとき抱っこ抱っこで何にもできないときあってイライラして中途半端に関わっていたら更にヒートアップして。一度全部中断して心ゆくまで付き合ったら、抱っこ抱っこなくなりましたし一人遊びもするようになりました。多分伝わってますよ(^_^;)
あと、ちょっと泣くからと抱っこ紐やバウンサー途中で降ろしたりすると余計嫌になるようですよ。ちょっと泣けば降ろしてもらえる、かまってもらえるって思うようです。知恵がついてますから。泣くかもしれませんが抱っこ紐で抱っこを限界かなっていうまで続けてみるとか。毎回毎回色々試すのも混乱するようです。
おんぶはだめですかね?
-
ぴよぴよ♬
家事なんてほぼなんにも
していません!
すべて旦那が帰ってきてからです!
おんぶもだめです。- 12月7日
-
退会ユーザー
うーん、やはりいっぱいいっぱいな感じが伝わってるんじゃないですか(^_^;)
- 12月7日
ぴよぴよ♬
おもちゃにはもともと
すぐ飽きて見向きもしません!
おもちゃで遊んでくれると
いいんですけどね、、、