
コメント

✴︎
危ないと思います😥💦

ままたん
赤ちゃんがおいくつかにもよると思いますが
私は子どもがいると話に集中できない、周りの人に迷惑をかけないために
託児ありのカウンセリングを受けてます。
託児がない時には
ファミリーサポート等利用しています!
-
ゆき
ファミサポの人にはなんといってあずけてますか?
- 8月9日
-
ままたん
病院に行きたいです(病院は婦人科でもなんでも良いと思います)
とか
疲れたので息抜きに遊びに行きます
とか
言ってましたよ☆- 8月10日

なおたん*✧︎
私連れてってます😭💦3ヶ月頃から連れて行ってます💦どうしても預け先がないので…。
入院施設がない精神科に通院してますが今のところ危害はないです💦
-
ゆき
私も3ヶ月です💦預け先がなく迷ってます
- 8月9日
-
なおたん*✧︎
入院施設がない今のところは私以外にも連れて来てるままさんいます!
産後うつとかで通院してる人もいるので…💦
入院施設がなければ私は連れてっていいと思います!
入院施設があるところは危険なので😭- 8月9日
-
ゆき
なるほど💦 最近しにたい気持ちが強く誰にも頼れなくて受診をかんがえてるんですが過去の通勤無断でやめたので通うの躊躇してなやんでます💦こどももがいるので💦
通院して楽になりましたか?
完ミなので通えはするのですが- 8月9日
-
なおたん*✧︎
同じ病院に通院しようとしてるんですかね?( ˘ω˘ )
私が通ってるところは比較的患者さんも穏やかな人が多い(危ない人もいますが、その人は完全に隔離です)、危ない人と予約時間ずらしてくれてるので助かってます💦
希死概念が出てるなら心配になりますし、ほかにお近くに入院施設がないところはないですかね?
通院して楽にはなります😅話し相手が基本いないので、先生に聞いてもらえるだけでもだいぶ楽です!- 8月9日
-
ゆき
いえ、実は転々してて何年ももう通ってなく💦 入院施設があるとこだったので紹介状ないといけなくてそこに
また転々するのかそこにすぐ紹介してもらえるかもなやんでて。
それはいいですね
どのくらいのペースで通ってますか?- 8月9日
-
なおたん*✧︎
なるほど!私も状況は違いますが転々としてやっと落ち着いたところです😅県外転勤の仕事してるので…住むところが変わるたびに精神科も変わってたので😅
確かに悩ましいですよね…。何年も通ってなければカルテが消えてるかもしれませんね…。
理想は2週間に1回なんですが、子供が病気なので実質2ヶ月に一回しか通えてません😭ほんとはもう少し通いたいです😭!- 8月9日
-
ゆき
そうなんですか??
通院かわるたびにまた説明、、という感じでしょうか?病院によって診断名もよくかわるのでなやんでます。
それありますね💦氏名もかわってるし。
子連れで行ってからでしょうか?
たぶんそのペースになりそうです💦前それでだからこの質問したんですね💦
なかなかやはり難しいですね- 8月9日
-
なおたん*✧︎
今が6箇所目ですね😅💦住む県が変わってるので仕方ないんですが…💦
わかります😅病院にやって全然診断変わることも多かったですが、パニック障害だけはどこも同じ診断でした🤣
いえ、0歳の時は月一から2回通ってました!1歳になってから娘が病気をして、入院したりして全然通えず💦次来月予定です!うちの子は病院に慣れてて愚図らないので助かってます😅- 8月9日

むぎちゃ
入院施設のない、個人の心療内科とかだったら子連れで受診している人いますよ😊!

りこ
あまりおすすめはしません😢赤ちゃんが泣いたりすると、イライラする人が多いので、患者さんが危害を加えてこなくても、病院側としてもあまり良い気はしないです。
が、預けられないようであれば、車で呼ばれるまでまったり、事情を話して近くの公園や喫茶店で待つ。寝ている時間に受診する。ネット予約するなど、工夫したら良いと思います❤
大変だと思うので、早くに受診出来たら良いですね😌🌼
安心して受診するためにも工夫してみて下さい!!
-
ゆき
あやさん!ありがとうございます!
いろいろ模索してみます- 8月9日
-
りこ
でも、本当に辛くなりそうになる前に受診してくださいね❤
1度ぐらいギャン泣きのお子さんを連れて行っても大丈夫です!お母さんがしんどいほうが大変なので☺️🌼- 8月9日
-
ゆき
ファミサポさがしてみます
- 8月9日
ゆき
ちょっと考えてみます💦
✴︎
お見舞いってことですか?
精神科っていろんな人いますから危険ですよ。いくら看護師等の職員がいてもいきなり何するかわかりませんから。多分面会室っていう場所の職員監視のもと面会になりますけどね😥
ゆき
患者としてです💦
✴︎
受診なら余計に他の患者とも関わるというか普通の病院の待合室みたいになると思うんでおすすめしません。うちの友人は精神科の職員なんですけどいきなり殴られたりしてましたから😥心療内科ならいいとは思いますけど( ; _ ; )
ゆき
こわいですね💦
やめときますやはり、預けてからがいいですね