
友人の結婚式で新郎友人と新婦友人(私)の2人で乾杯の挨拶を頼まれてます…
何度も似たような質問すみません💦
友人の結婚式で
新郎友人と新婦友人(私)の2人で
乾杯の挨拶を頼まれてます。
新郎新婦からは時間的には5分は使っていいよ!
とは言ってくれてますが
「飲み会の乾杯ぐらい軽いノリでいいから!」
とも言われており、
エピソードなども含めたスピーチを
それぞれ2分ずつ程度した方がいいのか、、
それともスタンダードに
自己紹介→お祝いの言葉→乾杯!
でありきたりな感じで終わらせた方が
いいのか悩んでます💦
ちなみに友人スピーチは他になく
余興があるようです。
私的には主賓挨拶で話が長いだろうから
乾杯はサッと済ませて欲しいなぁ〜
っていうのが参列者としての思いなんですが😢
一般的にみなさんならどうですか?
- まりり(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
新郎新婦が軽いノリでと言うなら
長々話さずサッと終わらせちゃいます(笑)
私はゲストで行くとき乾杯の人の挨拶長いと早くしてー早く乾杯しよー
と思ってしまうので😂😂

てちママ
飲み物が2人の愛で温まるので乾杯の挨拶は手短かに
乾杯ーって言っていつも逃げます
-
まりり
お〜❗️それは素晴らしいスピーチですね🤔✨
ぜひ、使わせていただきます❗️✨- 8月9日

ぴー
確かに主賓の話は長いので乾杯はあっさりでいいと思いますが、
わたしが結婚式挙げたとき乾杯の方は1分あっただろうか?というくらいすごく短くて
それもそれで…という感じでした💦
一応乾杯の方にも謝礼をお渡ししてるのでもう少し場を明るくしてほしかったな…と少し思いました。頼んだのはこちらですし、引き受けていただいただけありがたいのですが😂💦
まりりさんの場合、友人スピーチがないならそのぶんの役割もお願いされてるのかもしれませんね❗️
時間は5分くらい使って、でも話が長いと思われないよう辛気くさくない内容で話してほしいのだと思います❤️
-
まりり
なるほど〜😭❗️
確かに新郎新婦としては、少しでも何か心温まる話をして頂いた方がが嬉しいですよね😭✨
そうなんですよね💦友人スピーチがあれば、その方々にあとは託せるんですが、友人スピーチないので、少しエピソードとかも含めた話をした方がいいのかと悩んでました😭
1人1分だとありきたりな言葉で終わるし、2分だとエピソードも含められるけど、ゲストとしては長いだろうし、本当文章力が試されますね💦
長いなぁ〜って感じさせないようないい話ができるように頑張ります😭💦- 8月9日

newmoon
おふたり2分ずつ話すと長いので、全体で3分くらいに纏めるといいと思います🙆♀️5分は長いかと💦
ゲストとしては早く乾杯して〜って思いますよね❗️笑
ちなみに結婚式場で働いていましたが、スタッフ側としても早くしてって思ってました❗️😅
-
まりり
式場のスタッフさんのご意見ありがたいです😭✨
やっぱりゲストもスタッフも長いのは良い気はしないですよね💦
3分で収めるなら、1人1分ちょっとですよね💦
「ただ今ご紹介に預かりました〜。
○○さん、○○さん、ご両家のご親族〜。
僭越ではございますが〜。」と最後のはなむけの言葉だけでも30秒は取られてしまうので、なんか具体的なエピソードとかは厳しいですよね💦
「もう○○さんはこんな人で、お世話になりました。」とかぐらいですよね😭- 8月9日

らんらん
主賓挨拶や乾杯の人の話で自分が知らない新郎・新婦のことを知れたりする(会社の友達は大学時代のこと、大学の友達は会社での様子等)、私はスピーチ聞きたい派です😁⤴
でも人となりやエピソードは聞きたいです🙌
ちなみに今までの結婚式で、研究者や医者の結婚式は研究内容紹介とか、高名な先生の経歴発表とかが多くてつまんなかったです(笑)
経歴ややっていること等より、是非素敵なエピソードで場を盛り上げてあげてください😁⤴
-
まりり
スピーチ聞きたい派の貴重なご意見もありがとうございます😭✨
確かに、エピソードがあるからこそ自分の知らない新郎新婦の姿も見れて、楽しいですよね😭✨
経歴とかは本当につまんないですよね💦そんな話じゃなくて、当時のエピソードを加えた話だと同じ時間でも、少し短く感じそうですよね❗️
とっても文章力が試されますが、なるべく長く感じないように、でも新婦の人柄がわかるようなスピーチで頑張ります❗️😭- 8月9日
まりり
やっぱりゲスト側としてはサッと終わらせて欲しいですよね😭💦
とりあえず早く乾杯まで行って欲しいですよね💦あとはまぁ自由にお酒飲んだりできるし(笑)って感じで😭
友人スピーチがあるなら、その人達に託せるんですが、無いからどうしようか悩んでました😭💦
喋るなら本当簡潔に!!ですね😓✨