 
      
      
    コメント
 
            みーた
妊娠糖尿病と診断されて食事指導では基準値超えているのでインスリン注射してましたσ^_^;
最初は2単位から始めて、基準値まで下がるまで増やしていきました。
最終的に朝24単位、昼14、夜20まで上げてやっと標準(苦笑)
退院してからも2週間に1回病院通いでインスリンの量を見てもらってます
 
            0407
食後2時間の数値が週に4回程、125や132,高くて146くらいでもインスリンとなったので、恐らくインスリンになるかと思います‼
最初は抵抗ありましたが、インスリン打ったほうがあまりきにせず私は食べれたので私はインスリンをしたほうが気持ちが楽になりました😊😊
- 
                                    さくら お返事ありがとうございます。 
 そうなんですね。週4回でインスリンになったなら、私はほぼ毎日こえているので、インスリンですね。
 同じく抵抗はありますが、気持ちが楽になると聞けて良かったです。
 数値で、気持ちが左右されるのも疲れてしまって😣- 8月9日
 
 
            (^。^)
同じく妊娠糖尿病です。
私は寝起き一回と毎食後2時間の血糖値を測っていました。
数値はさくらさんと同じくらいで120から130が多くたまに食べ過ぎたり食べる物によってはばーんと上がったり😅
ですが「このくらいなら大丈夫です。」と言われインスリンにはなりませんでした。
数値が高いのが続いてしまった時もありましたがその時にはもう既に臨月だったので「今さらインスリン打ってもね〜」ということで打っていません。
- 
                                    さくら インスリンなしで、臨月までこれたんですね。私は、あと2カ月あり妊娠糖尿病と言われてから気持ちが落ちてしまって😓 
 さきさんみたいに、「これくらいなら大丈夫」と言ってもらえればいいのですが、色々聞けて良かったです。
 お返事ありがとうございます。- 8月9日
 
 
            かあさん
質問させてもらってもよろしいでしょうか??
今日、妊娠糖尿病と言われた紹介状を持って内科を受診をしました。
今日から家で血糖値測ることになっているのですが、
その後、さくらさんはインスリン移行になりましたでしょうか??
不安で仕方ないです😭
- 
                                    さくら 血糖値は、食後120こえることも度々ありましたが、140ぐらいまでならと毎食後の6回から食後3回に測るのが減り、インスリンなしで今に至ります。今はだいぶ血糖値も範囲内でおさまるようになりました。 
 ここでお話し聞く限りでは、病院によってインスリン打つか打たないか方針は随分かわるようですね。- 9月22日
 
- 
                                    かあさん お返事ありがとうございます😊 
 
 自分の病院も同じ感じであって欲しいです😭
 
 正直、インスリン覚悟ではいてるのですが、インスリンが嫌とかではなく、個人の産婦人科で産みたいんですよねぇ。
 
 あと2ヶ月。
 
 不安しかないです💦- 9月22日
 
- 
                                    かあさん ちなみにどこにお住まいですか?? 
 こちらは大阪です。- 9月22日
 
- 
                                    さくら 個人の産婦人科で産みたいんですね。ママりを見てると、妊娠糖尿になったかたは何かあったらと理由で個人から総合病院に変わってる方多いですよね。 
 私は、総合病院です。本当に不安ですよね💦
 大阪に住んでます。- 9月22日
 
- 
                                    かあさん 大阪で同じですね。 
 自分の通ってる産婦人科は大阪母子医療センターと提携していて、食事指導のみで済めば産婦人科で産めるんです。
 
 どこの病院ですか??- 9月22日
 
- 
                                    さくら 堺市のベルランド総合病院です。 - 9月22日
 
- 
                                    かあさん ご近所さんですね。 - 9月22日
 
 
   
  
さくら
お返事ありがとうございます。
やはり基準値を超えたらインスリンに移行するんですね。
このままだと、インスリン移行になる可能性が高そうです。