※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんりか
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳頻度が減って母乳不足感がある。母乳量を増やす方法や混合の必要性について相談。6ヶ月になる前に対処したい。


5ヶ月の前半まで完全母乳で育ててきましたが、母乳不足感があり最近哺乳瓶も克服したので、粉ミルクを毎日朝と夕方100ml足しております。
ですが、さらに母乳不足感がましてきており赤ちゃんも足りなさそうにおっぱいをなかなか離そうとしません。
母乳不足感の原因として考えられるのが、5ヶ月なる前までは22時就寝だった娘が、20時半就寝になりそこから朝の5時半か6時までおきなくなりました。また1日の平均睡眠時間が12時間〜13時間で、授乳間隔がだいたい4時間なので、1日4回しか授乳しておりません。すごく親孝行タイプな娘なのですが、授乳頻度が減ったせいで母乳不足感があるのではないかと思っております。
このような生活リズムのなかで、母乳量を増やすためにはどうすれば良いでしょうか。またふえるのでしょうか。
それともうまく混合にして言った方が良いでしょうか。
ちなみに、今週の土曜日で6ヶ月になります。

コメント

朱ねこ

離乳食は始まってますか?
今から母乳量を増やすより、どんどん離乳食を食べて足りない分をミルクで補ってはどうでしょう?

これからご飯を食べていく月齢になったら卒乳してくれた方が楽ですよ。

  • さんりか

    さんりか

    離乳食まだ一回食ですが、苦戦しておりましたが、最近食べてくれるようになり進んできております!

    離乳食をすすめるにつれて、ミルクが飲める方が卒乳しやすいのですか?

    • 8月9日
  • 朱ねこ

    朱ねこ

    単純におっぱいやミルクを呑まない方が離乳食は進みます。

    が、赤ちゃんが食べ物を消化できる体になってるかで離乳食の進みは変わってきます。

    まだ6ヶ月ならおっぱいやミルクは必要だと思うので、母乳量を増やす事よりもミルクで調整した方が、後々フォローアップミルク等に移行しやすいですよ。

    • 8月9日
  • さんりか

    さんりか

    詳しくありがとうございます😣
    このまま混合で離乳食を進めていきたいと思います。
    ありがとうございます☺️

    • 8月9日