
旦那に胎嚢の報告方法について相談中。エコー写真の見せ方に悩んでいる。
病院で胎嚢が確認できました!
今は旦那さん出張中で会えないんですが、次の日曜日に義実家に行って報告してきたら?と。
わたし的には来週心拍できるかな‥という感じなので心拍確認してとりあえずメールで報告して、旦那が出張から帰ってくるのが安定期くらいなので、その時二人で実家に行ったらいいんじゃないかなと思うんですが、、、旦那は直接報告して欲しいみたいで。しかもエコー写真見せて‥。正直胎嚢のエコー写真みせられても反応に困ると思います。どう説得したらいいのか、、、どうしてもエコー写真をみてほしいみたいで、まだ赤ちゃんも見えないのに旦那の気持ちがわかりません。
- もも(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ひまわり
早くても心拍確認してからのがいいと思いますよ!
あとは流産の可能性が低くなる頃に旦那さんからがいいかなと個人的には思います!

ままり
ももさんが直接報告するのでも、旦那さんが報告するのでも、心拍確認とれてからのがいいと思います。流産してしまう可能性もありますし、、💦
-
もも
わたしも心拍確認してからがいいんですが、旦那は早く言いたいみたいで説得の仕方がわからなくて、、、流産するかもとかそういうのわからないみたいです😭
- 8月8日

ゆー
心拍確認してからがいいんじゃないですか?
思いたくはないですが、流産してしまう可能性もありますし、そのあと傷つきたくないとおもいますので。。
言いに行くなら旦那さんと一緒がいいかと。正直に旦那さんに行った方がいいと思います。
-
もも
そうなんです!心拍確認してからがいいんですが、旦那は違うみたいで😭
旦那がいうよりわたしから言いたいですね❣️- 8月8日

はじめてのママリ🔰
私も妊娠わかって心拍確認できるまでは両親には言いませんでしたよ!
とくに義両親には😫💦
もしものことがあって気まずい思いをさせてしまうのも嫌ですし…心拍確認できてから旦那に連絡してもらうようにお願いしました!
ももさんが考えているプランでいいと思いますが…その頃ならエコー見ても人っぽくなってるでしょうし😊✨
-
もも
自分の親には陽性反応でて言っちゃいました💦😳
できれば人っぽくなってるエコー見せたいですね❣️- 8月8日

おぽん子ちゃん
心拍が確認されてからの方が安心かと思います( ´∀`)
ももさんから伝えても、旦那さんから伝えてもどちらでも喜ぶと思いますよ〜!お嫁さんから言ってもらえると嬉しいかもしれないですね♪
私が1人目出来た時に、実家の父にエコー写真を見せながら、実はね・・・と言ったら、「なんだ!胃カメラか?どこか悪いのか?」とまるでオチの様な会話になりました(T ^ T)
-
もも
お父さんもボケで言ったんじゃなくてですか?笑
楽しいお父さんですね❣️- 8月8日

ななこ
私は心拍確認できてからにしたのと、
義両親には、流産の可能性が低くなる12週まで待ちました…
友人が同じ頃、心拍確認後に流産(心拍確認後の受診日に、自覚症状全くなく、心臓が止まっていて成長もしていなかったとのこと。)
とっても不安だったので…
私にはすぐに報告する勇気がありませんでした…😢
きっとすごく喜んでくれると思ったからこそ……です😢
-
もも
心拍確認できたら一安心するのにそのあとの流産は立ち直れないですね😢
そういうこともあるんですね😢- 8月8日
-
ななこ
私は義両親が悲しがるのも残念がるのも…辛く感じるので、なかなか安心できるまで言えなかったです😢
私も友人の話を聞いて、病院にいく度にドキドキしていました…😭
そんなこともあるので、不安にさせてしまうようで申し訳ないのですが、焦って報告しなくても…(赤ちゃんは逃げていかないので(笑))いいのかなと思いますよ😊- 8月8日

もっけ
実の両親には心拍確認後報告して、義両親には、安定期になってから報告しましたよ( ^ω^ )
-
もも
ありがとうございます❣️
- 8月8日
もも
旦那にもあたしの家族にもあなたから報告したら喜ぶと思うよ〜って言われててっきりあたしから報告したほうがいいのかと思いました、、、💦