
コメント

♥
メリットしかないと思いますよ😂
レンジで消毒してました!

あやぶぅ
消毒はミルトンに入れてました!
おしゃぶりのメリット、デメリットはよく分かりませんが、出っ歯になるとか言いますよね🤔うちは完母のため、哺乳瓶もおしゃぶりも全力拒否でしたので使ってません😂😂
-
A
出っ歯とか止めれないとか聞くと
躊躇しちゃうんですよね😰
私も完母なので拒否されないか心配なので
買うのためらいます😰- 8月8日
-
あやぶぅ
買っても合う合わないもあるみたいですし、私は貰って試してダメだったのでもう使ってません😂泣いたらおっぱいあげまくってましたよ🌸🙌今では手をしゃぶって落ち着いてます👏
- 8月8日

310
うちは3人ともおしゃぶりです。
メリット
寝かしつけが楽。くわえると安心して寝ちゃいます。
外出した際に泣かれたらおしゃぶり
人が多い所や、交通機関など使うときに重宝しました。
デメリット
洗うのが面倒…もう2人目からは消毒なんてしてませんが…していた時はレンジでチンでした。
やめさせるときに苦労するかも…
これは人によりきりですが
うちは1人目は一歳半ですんなり、2人目は3歳くらいまでしてました。
どちらにしても私はおしゃぶりにたくさん助けられました!
-
A
寝かしつけが楽なのは大変助かります❤️
いざ止めさせるときはどのようにしましたか?
あと消毒方法、詳しく教えていただきたいです!- 8月8日
-
310
もし、はじめるなら早い方がいいかもしれません。特に完母なら
完母の赤ちゃんはおしゃぶり嫌がる子が多いです。私の周りは
なので3人目は完母ですが新生児からおしゃぶり慣れさせてました。
やめる時は、子どもと一緒にハサミでチョキんとしてバイバイしました。勝手に無くすと探してしまうかな…と思ったので。
消毒は、哺乳瓶用に買ってあった
レンジで消毒できるケースを使いましたよ。- 8月8日
A
メリットだけとは助かりますね❤️
レンジで消毒とはどのようにするのですか?