※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママさん
子育て・グッズ

娘が起きているときに叫び続けることがあり、寝返りをするときも叫ぶようです。対策が知りたいです。

4ヶ月の娘がいます。
ここ一週間くらいから、起きてる時に奇声をあげます
最初は1人で喋ってるのかな?って思ってましたが
ずーっと叫び続けます。しかも甲高い声で😭
日中はうるさくてもいいや!って思ってましたが
旦那が夜勤のため寝てたら、うるさくて寝れないと。
確かに異常なくらい叫ぶので、大丈夫かな?と心配です。

抱きかかえたり、座らせたら叫びません
外出やチャイルドシートでも静かです。
眠いときは泣きぐずります。
昼寝は30分を2、3回くらいします。

寝てるのが嫌なだけですかね?
寝返りで、顔上げても叫びます😱
耳にキーンなって暑いのとうるさいので参ってます
何か対策などありますか?

コメント

さくら

うちも3ヶ月の終わり頃にありました!お隣さんに聞こえるんじゃないかってくらいに叫びまくってました(笑)こんなに声出るの?ってくらいの声量でびっくりしました😂
でも最近、落ち着いておさまりましたよ!
何かに不満だったりとかではなく、ただただおもちゃで遊んでて興奮してたりすると叫んでました!声を出したい時期というか、しゃべる為の練習みたいなものなのかなと思って、自由に叫ばせていました(笑)

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん

    そうなんですね😍
    そうゆう時期があるんですね。
    少し安心しました!
    ありがとうございました。

    • 8月8日
Ruis

聴覚が発達してくると、自分の声を確かめようとして大きな声を出したくなるそうです☺️
成長の過程だと思いますよ!

赤ちゃんを黙らせるわけにはいかないので、旦那様にはしばらく耳栓をつけてもらうとよいかと思います💦

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん

    そうですよね。
    子どもは黙らせられないので
    旦那に我慢してもらいます!
    子どもの成長と思えば苦じゃないですね😍

    • 8月10日
よーこ

うちも今同じ状況です!
朝5時から寝返り始めて雄叫びあげてます。笑
おもちゃで遊んで楽しい時、逆におもちゃに飽きた時、構って欲しい時、構ってくれてうれしい時、とりあえずキャーキャー言ってます🙄
声出すのが楽しい時期なんだろうなぁと思って見守ってます♪
夜中の授乳の時も叫びそうになるのでその時は静かにするように声かけてます。

夜勤の旦那さん起こしてしまうのも申し訳ないですが…赤ちゃんの成長だと思って理解してもらうしかないですね😦💦

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん

    分かりわす!
    朝早くから、ワーワー叫んでますw

    旦那にはしばし耐えてもらいます!
    これも子どもの成長過程ですからね😆

    • 8月10日
shiori❀

うちの子もベラベラ話してるし奇声をよくあげてますよ😂

4ヶ月に入ると嫌な事がはっきりしてくるし何かが気に入らないのかもしれませんね、、( ̄・ω・ ̄)

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん

    やはり、みなさんのお子様もそうなんですね。
    安心しました!

    女の子だから、尚更おしゃべりなのかもしれません😆

    • 8月10日