
コメント

はじめてのママリ🔰
八丁味噌は赤味噌の商品名ですね☺️
生まれてからずっと名古屋で実家では赤味噌使ってましたが、今は赤味噌と合わせと両方置いてます。
主人も名古屋で気分や料理で変えてます。

ほげ
名古屋市です。
赤味噌がおおいです。
信州味噌と具材によって使い分けをしています。
-
くるみぱん。
赤味噌なんですね(^^)
信州味噌は私の通うスーパーでは見たことも買ったこともないので、どんな風味なのか想像がつきません。見かけたらチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございます。- 8月8日

R´s MaMa💜
味噌汁であれば赤味噌ですかね👍
味噌煮などで使う場合は八丁味噌って感じかな⁉️⁉️⁉️
おばぁちゃんの煮物や味噌汁って
何故かとても美味しいですよね❤️
-
くるみぱん。
やっぱり赤味噌なんですね。ありがとうございます(*^^*)
そうなんですよね(о´∀`о)昔は年に一度の味を楽しみにしていました。牛筋煮込みや味噌おでんもよくご馳走になって、全部美味しかった記憶しかありません。- 8月8日

ママリ
赤味噌で育ちました😁うちはこの八丁味噌がお気に入りです💓
-
くるみぱん。
赤味噌ですね!写真までありがとうございます(*^O^*)
- 8月8日
くるみぱん。
商品名なんですね!お恥ずかしい(;^^)
味噌も各々良さがあるし、料理によって向き不向きありますね。ありがとうございます(*^O^*)