![まりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文です。お付き合いしている時から旦那にはセフレがいることを知って…
長文です。
お付き合いしている時から旦那には
セフレがいることを知っていました。
わたしの妊娠が発覚、
入籍の話しは進めず同棲を続けるのみ、
なんとか、出産前に婚姻届提出、
産後もセフレと会う、プラス彼女をつくり隔日ホテルで寝る
という生活でした。
6月頭に探偵を使って彼女の家に、示談しにいきました。
旦那が妻子持ちであることを隠していた為、
話しは進まずにおわりました。
その後旦那と同居結婚生活をつづけていますが、
信用なりません。
そして旦那は旦那で
「なにしても信用されないだろうから、努力しない。
でも僕はもうそうゆうことしていない。」
と言います。
なので、たまに不安になり「また女の子と遊んでいるんじゃないの?」という話を持ち出すと旦那がえらい怒ります。
「信用できないんだったら探偵つかえばいいべや」
と投げやりな態度です。
私も私で信用しては無駄だと思っているので
ことあるごとに嫌味を言ってしまいます。
旦那の言い分としては、
信用できないんだったら今後の生活もやっていけない
そんな状態でセックスもしたくない
だから離婚しよう
と言い張ります。
私も私で円滑にするために信用しているふりをしよう
とは思っても無理だと既に感じています。
セックスしないと更に心の隙間が空いていく気がして
旦那のベットに入りに行きます。が、旦那に拒否られ
なきながら自分のベットにもどります。
もう離婚するしかないのでしょうか。??
こう質問するということは私は今は離婚したくないと
思っているということです。
離婚したくない理由は、旦那を信用できないということ以外は
生活に満足しています。
経験者の方や、周りに経験者をお持ちの方など
冷静な目で見てどうでしょうか??
- まりり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
難しいですけどわかれた方がいいと思います。再構築は難しいんです。
でも、やっぱり最初は反省して色々言われててもずっと言われ続けるのはそれはそれで苦痛です。それなりの事をしたんだから言われて当然と思うかもしれませんがそれをそう思える人なら構わないだろうけど実際ご主人がそうじゃない人間っていうところもありますしね……。
私も再構築中ですが
疑いたくなる気持ちもあるけど言わないです
ぐっとこらえますなんでこんな思いしなきゃとか思ってきたけど別れないと決めたし
表面上は許したのでだから掘り返さないです。
主さんの言葉も旦那さんの言葉も間違ってはないと思います。ただ、この場合旦那さんはもう言われるのは嫌だ
主さんは言わなきゃ無理ならもう折り合いがつかないのでわかれた方がいいのかなとおもったほうがいいと思います。
![👶🏻o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👶🏻o
冷静に考えて、まずそんな男と結婚しません
-
まりり
お返事ありがとうございます。
最悪の場合、お金だけでももらえるよう入籍しました。
このように言うと金目当てで入籍したのか!と言われてしまいますが、
金目当てであれば出生届を提出後
真っ先に離婚協議を始めるでしょう。
それをせずに生活を続けるということは
こんな旦那でも必要とおもってしまうのです。。。- 8月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人それぞれではありますが…
私にはセフレや彼女を公認するのが全く理解出来ません。
そもそも彼氏彼女の関係の時に既にセフレ公認してるのに今更信用問題?って思います💦
よく他の女抱いてるの知っててご主人とセックスする気になりますね。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
私も私で感覚が一般人と違うとよく言われるのですが、
産前は見て見ぬふりをしていましたが、
婚姻後も産後もだったので法的に良くないと思い
うごきだしました!- 8月8日
![よう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よう
結婚って信用できるっていうことが前提なんじゃないでしょうか💦?
例えもし一度その信用が揺らいでしまったとしても、お互いが努力して再構築をするのならまだしも、
どちらかがその気がないなら
この先何十年も一緒にいられないかと……
もしくは割りきってそこは求めずに
続けていくか……
-
まりり
お返事ありがとうございます。
どちらからも歩み寄りがないと
成り立たないと実感しております。
旦那には歩み寄る気がない。ときっぱり
言われましたので諦める他なくなりました!- 8月8日
![mちゃん(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mちゃん(25)
すいません、離婚しない意味が
わかりませんね。
もし、娘さんの結婚相手がそんな人
だったらどうですか?
ありえませんよね!
好きな気持ちはわかりますが、
客観的に見てみたらどうですか?
そしたら少しまた考えが変わる気がします(T ^ T)
-
まりり
お返事ありがとうございます。
共働きですが、金銭面ですね、、、
充分にやっていけますが、生活レベルが下がります。
私の我慢でなんとかなるなら
生活レベルをさげずに暮らしていきたいです。。。
やめとけ!そんな男!とは
皆 口を揃えていっています。このまま続けても
不幸になる未来しかみえませんが、、、
このような場で意見を聞いて、
お返事をして自分の気持ちを文字にして
整理していくことが手順として
私には必要だとおもっています。- 8月8日
-
ずにこ
あの、横からすみませんが
「私の我慢でなんとかなるなら」
「生活レベルをさげずに暮らしていきたい」
という部分は、すべて質問者様本位のご都合だと思います。
娘さん、お腹をいためて命懸けで産んだんですよね?
母親になったんですよね?
娘さんの身体を、心を、これから先一生守っていくために
「娘にとって」何が必要なのかを考えてくださいおねがいします。
これは考え過ぎかもしれませんが
将来旦那さんが娘さんを愛することができず、虐待する…なんてことにならないように。- 8月8日
-
まりり
お返事ありがとうございます。
こわいことかもしれませんが
”娘にとって”というのがピンときません。
今、娘にとって必要なのは安全な家、空感と
人からの愛情と刺激とおっぱい、ごはん。
6年後の娘に必要なのは、のびのびできる家、
世の中を当たり障りなく渡っていける
もの(お金は)を持つこと。
習い事をしたいとなればそれをさせられるお金と
送迎の時間。
など、、、
そのようなことしか思い付かないのです。
その場面をイメージして、
私1人なのか、旦那もいる生活なのか
と考えたとき、”必要”となってしまいます。。。
観点が違ったら教えてください。。。
※私と旦那の両親はいないです。- 8月8日
-
ずにこ
仰ることは分かります。
衣食住を満たしてあげること、両親からの愛情を感じさせてあげること、それらを旦那さんと2人で叶えていきたいんですよね。
衣食住に関して、ひとり親家庭の経済状況は決して良いものとはいえませんね。
経済面だけ見れば、夫婦でいた方がいいのかもしれません。
愛情に関してはどうでしょうか?
両親がご不在というのがいつからなのか分かりませんが、「親が2人いる=愛情が2倍」とは考えないことです。
娘さんが物心ついた頃に、自分の父親の過去を知ったらどう感じるでしょうか。
小さな子どもにとって親の存在は絶対です。
いつも近くにいて、最も信頼する人(旦那さん)がそのもう1人(ひなたんさんのことです)を裏切る行為をしていると知ったら、娘さんはどれだけ傷つき悲しむでしょうか。その心の傷が深いことは理解されますでしょうか?…
学校や習い事に問題なく通えて、毎日ご飯を食べていけても
「人への信頼」はお金では買えません。
ひなたんさんが、旦那さんに対して信用するのが難しくなってしまった、
それ以上です。
娘さんの生き方に関わる問題と思います。- 8月8日
-
まりり
わかり易くありがとうございます。
「娘が人を信頼できるか否か」
という部分でしょうか。。。
信頼する必要があるから否かで考えてしまいます。
信頼する価値のない人を、自分にデメリットしか
ない人は、信頼する必要がない。
こう書くと旦那のことを言っているのと重なりますが、、、
信頼したい!すべきだ!
というよりは、
いかに、円滑に生活していくために
信頼しているフリができるか、
とおもっています。
既に旦那が無理と思っているようなので
フリもする必要がなさそうですが。。。
娘にとっては、
信頼すべき人を信頼するために、
信頼しようとしたときにどうするべきか
また信頼されるにはどうするべきか
を学ぶ機会を逃すどころか
信頼なんて要らないとひねくれてしまうか
ということでしょうか??
すみません長文で、、、- 8月8日
![マーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマ
離婚したくないのなら、浮気されようがなにされようが一緒に居たらいいんじゃないですか?
心の隙間は、誰のですか?
浮気したり、離婚しようといったり、
妊娠しててもなかなか入籍しなかったり。
もともと。あなたを大切にしてるようには思えないですが…
-
まりり
お返事ありがとうございます。
たしかに、大切にされていると思ったことは
1度もありません。
それでも衣食住をともにしながら、それぞれ
生きていったらいいとおもっておりましたが
「それぞれ」が予想以上にできておらず、、、
旦那と出会う前に5年に同棲した彼氏がいましたが、
真逆で常にびったりひっついていました。
旦那とは「それぞれ」でいいや、と思いスタートしました。産前はお互い仕事三昧で本当にそれぞれしていましたが、
産後は産休育休のせいか、私に時間がありすぎて
それがいけないのか、、、
旦那も何で私が家におらず外に出ているのかと
不満があるようで。。。
成り立たなくなっているのが現状です。- 8月8日
-
マーマ
それぞれの意味がわからないのですが…
お互いを大事にすることが普通ですよね。
それぞれでよかったら、付き合う意味も夫婦の意味もないですよね?
なんとなーくエッチしちゃった
前の彼より楽でいいかもー
って、かんじですよね。
旦那さんからしたら
セフレの1人ができちゃったー。
仕方なく入籍するかー
適当に女と遊ぼう
えー探偵とかうざー
離婚なら離婚でいいやぁー
って感じですかね。
外にでてるとは?
夕飯も作らず、子供と出掛けてるのですか?- 8月8日
-
まりり
まさにそのとおりです。。。
私の仕事面も上司が替わり、
部署異動したいとおもっていたことと、
若い親に憧れがあったこと、
実家との縁切りに対して
とても、いいタイミングだったので
選びました。
1人でも仕事を辞めなければ
やっていける貯蓄もできた頃で。
外に出ているというのは、
11時~17時の間イオンや、職場などにいます。
家にだまっているのが億劫で
どこかしらに出かけています。
育休中、最後の夏休み!とおもって
娘に無理のない範囲(飛行機にはのりません)距離で
遊びに行っています。
夕飯はつくっていますよ!!
部屋の掃除や洗濯なども家にいる時にやっています。
旦那としては、
「何をしているのか分からなくて怖い」そうです。
何って、イオンでぶらぶらしているのですが(笑)- 8月8日
![ドナルド・ダック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドナルド・ダック
今更な話ですが、元を辿れば付き合ってる時にセフレがいることを知っている最中にひなたんさんが妊娠されたんですよね?
ますその安易な考え方、行為がマズかったのはお気づきでしょうか?
お互い気持ちが軽すぎるし
それでいて子育てしようなんて無責任だなと思いました…
お子さんの気持ちは考えないんですか?
旦那さんを信用できないのに他の生活には満足してるというのも理解できません。
収入がある、イクメンだとかそういうことですかね?
信用できる、できないはそれ以前の問題ではないのでしょうか?
お子さんがこれから成長していくにつれて
親が信用性の問題でモメていたらどんな気持ちになりますか?
ひなたんさんが旦那さんのことを信用できない状態で
お子さんが成長していく様子を
2人で責任を持って見守っていくことができるのですか?
お子さんの気持ち、考えたことありますか?
旦那さんもひなたんさんも考え方を見直した方がいいような気がします…
-
まりり
お返事ありがとうございます。
収入は年相応、家事育児には全く手をだしません。
私が”手を出すなオーラ”をだしているということもありますが、、、
両親が不仲だと子供に良くないといいますよね、
見直す、、、余地があったらいいのですが
既に旦那が声をあらげて「離婚離婚」と騒いでいるので
努力するだけ無駄かなとも思ってしまいます。。。- 8月8日
-
ドナルド・ダック
何度も申し訳ありません💦
それでも旦那さんと一緒にいたい理由として
生活レベルを下げたくない、金銭面の問題があるから一緒にいるとコメントされてますよね?
それはあくまでひなたんさんが主体で考えていませんか?
お子さんにとってそのような家事育児もしない、不倫もする、離婚だと声を荒げるようなお父さんがいてほしいですかね?
もしひなたんさんが娘さんの立場だったらどうですか?
言葉は悪いですが、ひなたんさんは自分のことしか考えられてないと思います。- 8月8日
-
まりり
旦那が良いということより、
”旦那という立場のひとが必要”ということなのかもしれません。。。
ですが、仮に旦那でない他の人が旦那という立場に
なってくれたとしても
なんだか違う気もします。。。
旦那と、出会う前に5年同棲した彼氏がいました。
が、その人は家事に口出しする人で
なおかつ私より帰りが早いのに私が帰ってから
ご飯を作ってほしいという人でした。
それに対して旦那は
家事に対しては拘りがないから
好きなようにやってていい
仕事も私よりちょっと遅めに帰ってくるので
作って、お風呂に入っている間に帰ってきてくれるので
そのタイミングの良さ、気楽さを感じたところですかね。
もし、旦那の前の彼がいなければそれはそれで
不満だったと思います。
反動だともおもいます。そのせいで
良く見えてしまうのかもしれないです。。。- 8月8日
-
まりり
こわいことかもしれませんが
娘にとって何が必要か
いまいちピンときません。。。
たしかに、中学生くらいになると、
そんな父と同居したくない、帰ってこないで
って言ってしまうかもしれないです。
中学生となると12歳、
それまではいてもいいのでは?
ともおもってしまいます。。。
”娘にとって”というのが私の中で分からないんです。。。- 8月8日
-
ドナルド・ダック
じゃあひなたんさんのお父さんが旦那さんみたいな人だったら?とは考えられませんか?
もし自分を育ててくれる親がそのような状況だったら?
それを考えたら自然と答えは見えてくるはずですが…- 8月8日
-
まりり
物心つく中学生くらいまでは父がどんな人なのか
覚えていないだけかもしれませんが
印象がとても薄いです。
実際単身赴任の時期もあり、家にいないことが
多かったので影響がないようにも思えます。
なので12歳くらいまではいてもいなくても
どんな父でも変わりないのでは?
と思ってしまいます。- 8月8日
-
ドナルド・ダック
なるほど…
ひなたんさんが育ってきた家庭環境にも問題がありそうな気がしますが
そこを問いてもキリがないので
とにかく今目の前のことをどうするか考えないといけないですもんね💦
娘さんの立場に立って考えることが分からない。
理想の父親像が分からない。
となってしまっては私もどうアドバイスしてあげたらいいのか分かりません。
相談に答えておきながらすみません。- 8月8日
![:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
:)
もう信用するのは難しいと思います。
もちろん、悪いのは旦那さんです。でも旦那さんの言い分に一票です。
不安になったからといって、話を持ち出して、嫌味をいって旦那さんの怒る気持ちもわかります。正直しつこいと思ってると思います。
信用してもいつ裏切られるかんからない=信用しても無駄と思ってるんですよね?
そう思われてるのは旦那さんもわかってますよ。だから旦那さんも努力しないといってますよね。信用ってどう取り戻していけばいいのかわからないものです。旦那さんが信用を取り戻すのって、今後浮気をしないってことぐらいしかできないんですよ。
ひなたんさんは、何してもらったら、信用できますか?何してもらったら安心できますか?
多分これからずっと安心なんてできず、心のどこかで不安を抱えたままだと思います。でも、その旦那さんを選んだのはひなたんさんです。
そんな人でも好きで一緒になりたいと思ったんですよね?
離婚したくないのであれば、不安な気持ちをぐっと飲み込んで、過去の話を持ち出さずに、旦那さんといまを楽しく過ごすのが一番です。
過去の話で喧嘩するほど無駄な喧嘩はないです。過去のことを解決することなんて今更できないんです。だから楽しい未来をつくっていくしかないんです。
旦那さんと今後も一緒におりたいのなら強くなってください。
ちなみに私たちは付き合ってるころ、浮気もされ、浮気もしました。うちも未だにお互いを信用しきれてません。でもそれは犯した過ちの代償なので仕方ないです。
長文失礼しました。
頑張って強くなってください!!
-
まりり
お返事ありがとうございます。
そうですね、どうにもならない過去を
何度も掘り返される旦那も参りますよね。。。
一緒に居たいか
というより
一緒に居る価値があるのか
という目線で考えてしまうので
ついつい嫌味ったらしくなります。
スーさんのお返事で旦那の気持ちが
少しわかったような気もします。
ありがとうございます。- 8月8日
![おでぶーさはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでぶーさはむ
私の場合でしたら、すぐに離婚します。上のコメントも拝見させていただきましたが、生活の質は多少下がることはあるかもしれませんが、自分で働いて娘さんを育てます。もし、頼れるならば実親に頭を下げて最初のうちは住まわせてもらうなどします。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
おでぶーさはむさんのようにきっぱりと
見切りを付けられたらいいのですが、
様々な方面を考えれば考えるほど
気持ちがゆられてしまい、決断できずにいます。
かといって、もう再構築がむずかしいことも
分かっています。。。
実親はいません。- 8月8日
![とっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とっち
離婚する、しないというよりも旦那様にもうその気持ちは無いように見受けられました。
辛いと思いますが妊娠や結婚すれば独占できる!と安易に思われたのでしょうか。生活レベルを気にするより娘さんのことを第一に考えて下さい。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
旦那から歩み寄る気がないという時点で
修復は不可能と思いました。
独占というより、若い親への憧れと、
仕事の部署異動と、実家との縁切りになる
良いタイミングだったので
出産を選びました。出産するにあたり、
入籍を選びました。
そんな不純な理由が大きい結婚出産だからこそ
頑張れないのかもしれないです。
目標達成のための結婚出産であれば
達成後は原動力が、無くなるので。。。
皆さんの言う娘のことを考えるという
ことが、こわいことかもしれませんが
ピンときません。
お金ですか?環境ですか?時間ですか??
考えれば考えるほど、居たほうがベターと
なってしまうのですが、観点が一般人と
ズレているとよく言われるのでわかりません。。。- 8月8日
-
とっち
不純な動機だろうが目標達成だろうが、娘さんへの愛情はいま感じてないのですか?守りたいと、幸せになってほしいと思うことはないですか?
- 8月8日
-
まりり
産むまで子供は大嫌いでした。
が産んだらとてもかわいいです。
毎日写真とってニヤニヤしています。
大好きです!幸せになってほしいです。- 8月8日
-
とっち
その大事な大事な娘さんが幸せそうな笑顔で「ママ大好き!」と言える為にはなにが必要でなにが不必要か。少なくともママを大事にしないパパなんていらないでしょう。
皆さんへの返信など読む限りひなたんさんはご自身で考える力を持っている人のような感じがします。わからない人ではないと思います。娘さんのことを第一優先の意味を少しご自身で考えてみていいのではないでしょうか。- 8月8日
-
まりり
ありがとうございます。みなさんから
コメントをいただき、お返事することで
文字にすることで気持ちや考えを明確にしております。
娘を第一優先 の意味、
私には難問です。。。- 8月8日
![さーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーちゃん
婚姻関係を維持して生活レベルを継続すれば、家族関係や夫婦関係のレベルは低くてもいいのでしょうか。。
他人が夫婦になったのですから、信用って大事ですよ。信用出来なくしたご主人に非はありますが…
確かにお金がある事に越したことはありません。
でも、生活レベルが低いことは、決して悪ではありませんよ。
お金があっても、家庭内に問題があれば、お子さんの精神面の成長に問題が生じる可能性もありますよね?
それはお金や家、教育でカバーできるんですかね🤔
心って難しいですよ。子供って思っている以上に感じ取りやすいです。
しっかり考えて上げてくださいね。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
信用は要らない、”それぞれ”でいい。
と思っていましたが、信用がないとこんなにもギスギスするのですね。
関係ない話かもしれませんが、
私自身、親には大学まで出してもらい不自由のない
生活をしてきましたが、
親は特別仲が良くは見えません。
悪くもないのですが、それぞれで生きています。
私からするとなぜ結婚したのか不思議です。
(私は養子で、両親と血縁関係はありません。)
子供のことを考えると!
とよく皆さんおっしゃりますが
こんな状況ならとりあえず旦那とは
別れたほうがいいということですね?
具体的にどの段階で悪影響となるのか
イメージが湧かないのですが、、、- 8月8日
-
さーちゃん
離婚するとかしないではなくて、ご主人のひなたんさんへの態度や、ひなたんさんの旦那さんへの不信感をお二方自身がお子さんに隠せるか隠せないかだと思いますよ。
子供の前で完璧な仮面夫婦で居られるなら別だと思いますが。
子供は親を見て育ちます。
それがいい方にいくのか、悪い方にいくのか、それがどの段階で、どんな風になっていくのか、私には分かりません。ひなたんさんが分からないのですから、この話を聞いただけの私はもっと分かりません。
私が言っているのは、あくまでも可能性の話です。- 8月8日
![さ く ら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ く ら
コメント等も読ませて頂いたのですが、旦那さんは家事育児の手伝いを一切しない、けれどお金は出してくれている、だから生活水準を下げないために離婚したくない、ということですか?
-
まりり
お返事ありがとうございます。
家事育児への手出しは希望していないので
現状で問題ありません。
家賃、水道光熱費を負担してしてくれているのが
ありがたいですね!
まずは、まずは主にそこだと考えております。- 8月8日
![幸せのクローバー🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸せのクローバー🍀
生活にまんぞくしていらっしゃるのでしたら、仮面夫婦になればいいのではないでしょうか。
精神的に満足したいなら、恐らく旦那さんとの再構築は無理だと思います。
貴女が何を優先したいかで選択肢は変わってくると思います。
心を優先させたいか、現実を優先させたいか…
『亭主元気で留守がいい』と言われるくらいですから、旦那さんをATMとして見て、お子さんとの生活を充実させるのか、離婚して生活レベルを落としてお子さんに不自由な生活を強いるのか…
旦那さんからDVされてないなら、心を殺して生活を安定することを優先させた方がお子さん的にも幸せなのかなぁと感じます。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
仮面夫婦、信じているフリをしようとしても
すぐに態度にでてしまいます。(私が)
これができないのでとてもむずかしいとはおもっています。
ないものねだりで、生活に満足したらつぎは
心を満たそうとしてしまいます。
求めること自体不毛なのですが、
やはり人は欲深いとおもいます。。。- 8月8日
![□](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
□
娘にとって今の生活の方がいい
と思ったらっしゃるようですが、
そんな父親だったら
恥ずかしいと思うんじゃないでしょうか?
友達なんかに知れ渡ったとしたら、
もう最悪ですよね😅
-
まりり
お返事ありがとうございます。
父親が恥ずかしい、ですか。。。
その感覚がいまいちピンとこないのです。
仮に友達のお父さんがお金は稼ぐは
家族サービスは良いは、文句のつけどころのない
人だとしたら
妬ましく思いますね。
それが娘を辛くさせるのでしょうか。。。- 8月8日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
普通に旦那さんはひなたんさんの事嫌いなんだと思います。セフレ作るくらい性欲あるのに拒否られるんですもん。
私だったら離婚して自分が幸せな姿を娘に見て欲しいです。うちも小さい頃両親仲悪くていつ離婚って言い出すかビクビクしてました。なら物心つく前に離婚してた方がお子さんのためだと思います。
娘第一が難問って仰ってますが○○ちゃんのパパ他の女の人と歩いてる〜なんて言われたらお子さんどう思いますかね?
-
まりり
お返事ありがとうございます。
いまだからおもうのかもしれませんが、
私が娘で、父がふしだらな人だとしても
勝手にすれば?と思います。
成人するまでは金銭面面倒みてよね、
送り迎えしてね、
とは思いますが、モテるんだなぁ
揉めごとにならなけへばいいなぁ、
母に迷惑かけなければいいなぁ
とおもいます。
なんだか一般人と感覚が違うとよく
いわれるのですが、
普通の方はどうおもうのでしょうか。。。- 8月8日
![aiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aiko
質問や上の回答欄のやりとりを
見てまとめると、
○生活のレベルを下げたくない
○『旦那』という"立場"は必要
○娘に満足な"衣食住"を与えたい
○金銭面で『旦那』は必要だけど、
あまり娘とは関わらないで欲しい
『父親』の役割は"お金"だけ
果たして欲しい。
家に居てもいなくてもいい。
という事ですよね?だったら、そのまま婚姻関係を続けて問題ないのでは?と思います🤔💭旦那さんは充分クリアしていますし。
何に悩まれているのか…つまりセフレの事、『信用問題』ですよね?😳元々彼氏彼女の時から公認していたんですよね?上の方達が言う通り今更信用も何も無いと思いますが(°°;)💧
貴方が旦那さんに求めているのが
○娘への"衣食住"の提供、
○『旦那』の"立場" のみ。で、
セフレ問題を気にしているのは、婚姻関係になって『法的に』"良くない"ってだけの理由ですよね?理由が法的な問題だけで、"私だけを見てほしい""妻として1人の女として見て欲しい""大事にされたい"が全く理由に無いのでしたら、貴方が気にしなければ、変な話不貞行為として訴えたりしなければ別に問題無いと思います。
もし旦那さんに求めているのが、言葉の悪い話"ATM"だけでしたら、逆に旦那さんがセフレを作ったり、不倫するのを"オープンに許して認める""宣言"を旦那さんにされたら良いんだと思います。もし、貴方が旦那さんを1人の男として見ていて"愛している"感情が無ければ、感情があっても、彼女の時にセフレを公認していたのですから、"愛する男"が他の"女と交わってもいい"という考えが少なからずあるわけですよね??
このままの生活を続けて、旦那さんとの関係をなるべく悪いものにしたくないのであれば、セフレを作る事を認めて受け入れて、『貴方が不倫をするのは認める。結婚前から知っていたから。これからもセフレを作って浮気してくれていいし、私とも夫婦の営みはしなくていいし、したいならしていい。受け入れる。その代わり私も性欲を満たす方法は勝ってにさせてもらうから、口出ししないでね。あと、どもを作る事を私としたんだし、娘の父親は紛れも無く貴方。父親としての責任は果たしてもらう。元々私の事が好きじゃなかった、とか、子どもが出来るとは思わなかった、仕方なく結婚した。と思ってくれても良いけど、子どもの父親として、これから結婚生活を続けるなら生活費と子どもにかかるお金は払ってもらいます。もし離婚したいなら、私は不貞行為は止めて欲しい。と何度も訴えたので、その分の慰謝料、子どもが成人するまでの養育費はきちんと相場ほど頂きます。また、離婚する際はきちんと、金額の約束をして、公正証書を書いてもらいます。』と言ったらいいんじゃないでしょうか?
まずは、旦那さんの事を1人の男として愛しているのか、自分の気持ちを明確にした方が良いと思いますよ。
-
まりり
お返事ありがとうございます。
おまとめもとても見易いです!私より私の意見が
まとまっている気がします!
一人の男として愛しているのか、、、
100が「大好き、自分の命より旦那優先」
0が「無関心」
10が「心底嫌い生理的に無理」
だとすると
意外と高めの40くらいでしょうか。。。
時によって50くらいまでは上がりますし
12くらいまで落ちることもあります。
これ以上ギスギスしないうちに
離れて暮らしたほうが良いとはおもいます。
「離婚届、もってこい」
と言われたので翌日持っていったら
「え?離婚するの?」と言われました。
「ええ、貴方にその意思があるならそれでいいです。
離婚協議書(のちに公正証書へ)を作成後提出します。」
と言ったら、
「なんで?つい離婚って言ったけれど、僕を怒らせたのは貴女だからね」
と言ってきました。
簡単に「離婚離婚」騒ぐ人どうかとおもいますよね。
それとも1晩寝たら気が変わったのでしょうか。。。。- 8月13日
![ずにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずにこ
そうですね。
他の人への信頼、と言えばあまり関係のない人やその価値に値しない人を含むんでしまいますが
人間は1人で生きていくことは出来ません。
自分の親を信じることが出来ないで、他の誰を信じることができるんでしょうか。
たしかに娘さんの物心がつくまでは今の生活で表面上不自由はないでしょう。(実は幼少期が最も人格形成には重要な時期ですが)
しかし残念ながら親の嘘(信用しているフリ)は絶対にバレます。
毎日見てるんですもん、演技か本当かなんて分からないわけないですよ。
なーんだ、パパとママって仲良いフリをしてるだけなんだぁ
パパは家族になんか興味ないのにママはなんで必死で家族ごっこ続けてるんだろう
パパもママも、私が信じられる人はどこにもいない
私がいなきゃ2人とも結婚しなかったんだよね、なら私生まれてこなきゃよかった。
↑残酷ですが、このように考え死まで思い詰める青少年ばごまんといますね。
娘さんがここに至るまでにギリギリ滑り込みで離婚したい、そういうことでしょうか?
すみません、少々キツい言い方を敢えてしました。
ここで沢山寄せられている沢山の先輩ママ(おそらく人生の先輩でもありますね)からのコメントは、
ほぼ全てひなたんさんの娘さんを心から心配する余りのものです。
-
ずにこ
すみません、返信欄ではなく新しく投稿してしまいました💦
- 8月9日
-
まりり
ありがとうございます。
私自身、育ての親に1歳半でもらわれましたが、
育てきれないのか、施設にいたそうです。
根本がひん曲がっているのことの要因の一つと
なっているのでしょうか。
やはり、育ってきた環境がこれだと
その悪循環は続くということですかね。
悪というのも考えもので、
社会の歯車のひとつであって、仮に私が淘汰されても
一定数はそうなるように自然と補填され、
このような立場の人、考え方の人は減らないし、
いなくなることが「良し」ともならない。
たしかに、娘がいなかったら旦那とは結婚しませんでした。
死まで思い詰める人たくさんいますよね、、、
そう考えると少しですが分かるような気もします。
ありがとうございます!- 8月13日
まりり
お返事ありがとうございます。
難しいですよね。。。Rさんも再構築中なのですね、
言わないでいられるの尊敬します。
こんなに無理してまで一緒にいるような旦那なのか
とも思ってしまい、ついつい攻めてしまいます。。。