
子どもが他人に抱っこされると泣いてしまい、イライラしてしまう状況について、卒乳後の影響が関係している可能性があるかどうか悩んでいます。寝る前だけでも母乳を与えるべきか迷っています。
最近後追い?人見知り?が激しく、私が抱いていれば誰にでもニコニコですが、他の人が抱っこすると大泣き、ちょっと離れようとすると大泣き。
イライラを子どもにも出してしまいます。。
2週間前くらいに卒乳をしてその頃からのような気がするのですが、関係あると思いますか?
別に何か理由があって卒乳した訳ではなく、もともと夜中は起きず離乳食もしっかり食べるし、母乳の出も悪くなってきていたのでミルクにしておやつと寝る前のみにしました。
以前から寝る前などにミルクを飲んでいたので、特に母乳にこだわらずスムーズに卒乳できたと思っています。
ただ本人が不安に感じているようなら、もうほぼ出ないと思いますが、寝る前だけでもおっぱいを吸わせてあげた方がいいでしょうか?
つらく当たったりしてしまうのに、しがみついてきて抱くと泣き止み、申し訳なく情けない気持ちです😥
- てんてん
コメント

ぺぺ
無理やり辞めた感じには
思いませんが
中には断乳きっかけで精神的に
おかしくなる子はいるみたいです。
息子はそれで再開した事があります(;´Д`)
でも10ヶ月での人見知りとかは
知恵が付いてきたと言うことだと
思いますよ(^^)
てんてん
ご回答ありがとうございます✨
そうなんですね😰
確かに断乳自体はスムーズだったのですが、
不安もあるのかもしれませんね😣
イライラせず、たくさん抱きしめて不安を解消してあげたいと思います。
あとは、成長過程だと思って見守ります😂