
育休中で、来年4月に復職予定。通勤1時間で復職は家族の協力が必要。義両親に復職の意向を伝えたいが、言い出しにくく、旦那に相談したが未解決。保育園や子育てのサポートをお願いしたい。
現在育休中で、来年の4月に復職を考えています。
しかし、会社まで片道1時間ちょっとかかるので
旦那と、義両親の協力がないと復職は難しいです。
義両親は、私は今の仕事を辞めて家の近くで就職先を探すだろうと思っているようです。
(通勤時間が長いので、子供がいたら両立が難しいから、、、と思っているようです)
そろそろ義両親にも、今の会社に復職したいことを伝えたいのですがなかなか言い出しにくく困っています。
義母にお願いすることは保育園のお見送りや、もし熱が出たりしたら迎えに行ってほしいという事。
皆さんならどう伝えますか?
ちなみに同居ではなく、隣に義実家がある感じです。
自分から言い出しにくいので旦那に
、伝えて意見を聞いてほしい!と頼んだのですが、かれこれ頼んでから2ヶ月ほど経ちます😣‼️
復職するならそろそろ保育園のこととか考えなくてはいけないので焦っており2度ほどフォローしたのですが未だに聞いて来てくれません😭
- ai♡(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

*yuki*
義両親の協力が必要なら今の仕事に復帰するのは難しいのでは?
それはaiさんの都合ですよね!
義両親に協力はしてほしいけど今の仕事も続けたいから義両親に口は出さないでなんて虫がよすぎると思いませんか?

zhi
ダンナさんと一緒に伝えてみては??
-
ai♡
1人で伝えるより旦那と一緒なら伝えやすいですね。今から旦那に相談してみます!
- 8月7日

てん
ご家族によって協力的かどぅかは違うと思いますが、仕事辞めて近くで就職先を探すだろうと思っている…ということは風邪などの緊急対応はお願いできそうですが、普段は基本的に夫婦でと考えられているんじゃないですか??今の会社で時短をとったり旦那さんにも協力してもらって、基本の送迎は夫婦でってことにはできないのでしょうか??
旦那さんがなかなか話してくれないのは、頼みにくいと思っているのか…忘れているのか…その辺もちゃんと話し合った方がいい気がします😅
-
ai♡
確かに、近くで就職先を探すだろうと思っているということは基本的に夫婦でっと考えている感じですね!てんさんに言われるまで気付きませんでした💦
旦那は朝早く夜遅いので送迎は難しいです。私は時短復帰を考えていますがどうしても朝だけは難しい状態です。
主人は忘れてた〜!ごめん、また話しとくねーって感じなので頼みにくいわけではなさそうですが、、、もう一度夫婦間で話し合ってみます!- 8月7日

ふたば
義両親というのがつらいですね、😭実母なら頼りまくりですよね!笑笑
旦那さんはたぶん、
主さんの緊急性に気づいてないんだと思います!
そして、義両親は老後のライフスタイルに孫の面倒をがっつりみる、というのが入ってない可能性があります!
なんにせよ、
ものすごくいいづらいですが…直接義両親にご相談されるのが後々考えてもいいと思います😥
-
ai♡
そうなんです!実母なら頼りまくりです💦笑
確かに義両親のライフスタイルに孫についてあまり入っていないかも、、、と気付きました。
旦那も緊急性に気付いてない。。
これを機会に直接話し合ってみようと思います‼️- 8月7日
-
ふたば
すごくいいづらいと思いますが、頑張ってください!!応援してます😭
- 8月8日
-
ai♡
ありがとうございます!!
言いにくいですが、旦那も一緒にフォローしてくれるようなので、しっかり話してみます!優しいお言葉ありがとうございます😭✨- 8月8日
-
ふたば
うまくいきますように😭✨
- 8月8日

退会ユーザー
うちは夫が片道1時間ちょい、私が45分くらいですが。2人で協力してやってますよ〜!保育園の送りは私がしてます。通勤時間とかも考えて、職場の近くの保育園に入れてるかたもいますよ。
熱が出たら私たちのどちらかが迎えに行ってます😊
ご主人は義両親に言いにくい理由でもあるんでしょうか?
私なら夫婦2人で、義両親に子どもの面倒をみてもらえるか聞きます。
-
ai♡
ご夫婦共に通勤時間が長いんですね😳‼️それでも2人で協力してやられてるのは凄い!
キウイさんは時短とかではなくフルタイムでしょうか?
旦那は言うのを忘れているだけな気がしますが、、、
やはり今後のためにも、夫婦2人で義両親に相談しに行きたいと思います!- 8月7日
-
退会ユーザー
フルです〜。
小学生になったらまた大変ですよね。1年生は帰りも早いし💦
ご夫婦で義両親と相談できるといいですね!
お仕事続けられますように!- 8月8日
-
ai♡
フルですか😳‼️‼️
それは本当に尊敬します😳✨✨
そうですよね!小学生がこんな帰りが早いなんて知らなかったので、またその時期悩みそうです。笑
優しいお言葉ありがとうございます。- 8月8日

とももー
義両親にたまにお願いするならいいでしょうが、毎日の送迎や緊急時の対応ともなると、かなり負担になるかと思います💦
旦那さんも頼みにくいでしょうし、義両親の生活を犠牲にしてまで復職したいのであれば、直接お願いした方がいいのではないでしょうか。
-
ai♡
確かに毎日となると、義両親の生活もあるので負担になってしまいますよね💦もう一度旦那と2人でおこなうことを前提に話し合って、義両親に万が一の時助けてもらえるか直接話し合ってみます!
- 8月7日

うさまる
全く同じ状況で敷地内別居してます🙂私の場合ですが 主人と 義父母 全員で話しました。
敷地内なので お迎えなど迷惑かけるときもあるかもと思い、直接話した方がこの先円満かなーと思いました🙂
最初 義母には反対されましたが
私はまだまだ働きたかったし
義母も仕事をしていたので
賛成されないのであれば 自分が
おむかえに行ける範囲内(市外になります)で保育園を探すと伝え育休に入りました
何日かして 義母にやっぱり協力したいと言ってくれたので 近所の保育園に預けることを決めました。
今では迎えに行くことを楽しみにしてくれていて そのために仕事まで辞めて既にチャイルドシートまで購入して車に装着してくれています😅
旦那様も何度も言いづらいかもしれないので一度 直接話し合われてはいかがですか?
-
ai♡
やはり直接みんなで話した方が今後のためにもいいですね。旦那任せにしていた自分に反省です💦
うさまるさんの義母さんは反対してたのに今ではチャイルドシートまで購入してお迎えしてくれてるなんて凄い😳‼️私もしっかり自分の気持ちを話してみようと思います!!- 8月8日
-
うさまる
いずれフルで働くために今は毎日義実家遊びに行って慣らしています😊
チャイルドシートは買ったほうがいいかなぁと聞かれ すかさず「あったほうが便利ですよね‼」と言って一緒に見に行きました🙂
直接話し合うとなると気まずい感じになるかもですが このまま 旦那さん経由だともっと着まずくなる気がします😣何より直接頼まれると 少なからず断れない空気にもなると思います😏
理解が得られるといいですね✨- 8月8日
-
ai♡
フルで働くことも考えて今から行動しているうさまるさん凄いです👏✨確かに旦那経由だと更に気まずくなるかも😖今週末、義実家で夕飯食べる予定なのでその時に話してみようと思います!!頑張ります💦
- 8月9日
-
うさまる
食事会 いいチャンスですね‼
私は直接話し合ったときに
*早くから預ければ友達もいっぱい出来るし 社交的にもなれる!
*1歳代は体力がついてくるから保育園で体をいっぱい使ったほうが丈夫になりそう!
*トイトレとかも保育園でやってくれるから助かる!
など メリットになりそうなことを
実際に先輩ママから聞いたんです!
という言葉を添えて 自分の意志を伝えました🙂
実際 義母が協力的になったのもこの言葉を聞いていいなと思ったからだそうです😆参考までに♡- 8月9日
-
ai♡
うわぁ😭✨たくさんの情報をありがとうございます!!
うまく伝えれるかドキドキだったのでうさまるさんの情報も含めて伝えてみます‼️- 8月9日

ざっきー
私は電車通勤で片道1時間くらいかけて通ってます💦
義実家にも実家にも旦那にもほぼ頼らずにやってます‼️
仕事内容にもよりますが、お迎え要請の電話が来た時にはすぐに帰れない環境なのでしょうか❓
今の会社に復職するメリットがあるのならば、それを義両親に伝えてみたらいかがですか⁉️
-
ai♡
どこにも頼らずやっているなんて本当凄いです😳‼️
ざっきーさんは時短勤務ですか?
今の会社に復職するメリットはいくつかあるため、直接義両親に話してみようと思います‼️- 8月8日
-
ざっきー
はい、時短でやってます❗️
私は今の会社が正社員なので、子供が小さい数年さえ我慢というか頑張れば、またフルタイムで働けるし、働きやすい職場環境になってきているので、辞めたくなかったのが正直なところです😊
あとあと社員とパートだともらえる年金額が全然違うみたいですし(苦笑)- 8月8日
-
ai♡
私も時短で戻ろうと考えているので、実際にやっている方の意見が聞けて参考になります!
しかも私も復職したい理由がざっきーさんと全く同じ😳‼️そして年金額もそんな変わってくるんですね!!そこは知りませんでした💦
まずは自分たちでどうにか出来る方法を考えてみようと思います!!- 8月9日
-
ざっきー
年金額は実両親からも義両親からも言われます(苦笑)
厚生年金にずっと入ってた方がいいと。国民年金は安い〜って嘆いてます😅
あとは、顔なじみがいると少しでも働きやすいのはありますよね‼️- 8月9日
-
ai♡
そうなんですね!!
年金については全く知識がなかったので勉強になりました🙏✨そうなんですよね!顔なじみがいるとかなり働きやすい😳✨
そう考えるとやはり復職したい気持ちが更に湧いてきました!笑- 8月9日
-
ざっきー
頑張って説得してください😊
基本は自分たちでやるけど、どうしてもの時はお願いすることがあるかもしれない…って感じでもいいかもしれないですし❗️
でも、旦那さんともよく話し合ってくださいね😊- 8月9日

にゃん♪
義両親の協力を前提に考えなくても復職はできます。身内の助けは、夫や外部の病児保育やシッターが使えない時の最終手段にすべきというのが教育評論家の考えでひとつあり、わたしもこれは良いことだなと思います(先日NHKでたまたま見ました)。近年、孫の世話をさせられて疲弊する祖父母が増えているのが社会問題です。たまにだからと甘く見てはいけません。向こうには向こうの人生がありますので。
わたしも夫も片道1時間かけて通勤し、わたしの親は近くにいますがまだ働いているので助けになりません。突然のお呼び出しのときは1時間かけて迎えに行きます。それでも成立はさせられますよ。
ご質問の直接の回答にはなりませんが、支援ありきを前提にするのは危険だなと思ったので、ご参考まで…。
-
ai♡
シッターさんの考えが全くありませんでした💦
確かに義両親達の人生もあるので、まずは自分たちでやってくにはどうするかを考えなくてはいけないですね。
いろいろ調べてみたいと思います!!とても参考になりました。- 8月8日

モモ犬
私も通勤に1時間半近くかかってます。
4月から時短で復帰しましたが、正直通勤がもっと近かったらなぁと何度も思いました。
うちは逆パターンで、私が異動を考えてます。
今の職場はすごく上司に恵まれているし、6年働いてる職場なので仕事にも人間関係にも慣れていて良いのですが、やはり通勤がネックです。
ただし、義母はフルタイム共働きでやってきた人なので、良い職場ってそんなにないよ?いくらでもお迎えは協力するから、今のところで続けて見たら?と言われていて、迷っているところです。
義母自身が、フルタイム共働きだったので、義理の母(夫から見たら祖母)にご飯や送りやお迎え全部任せきりだったからか、今度は私たちの子供に同じようにしようとしてくれているようです。
ただ実際、いくらでも頼って!と言ってくれる義母でも、多少は遠慮もあるし、ある程度年齢も重ねているため、基本は自分ができる範囲内にすべきかなとも思ってます。
私の実両親がそういう考え方で、自分たちは人に頼らずやってきたから、あなたたちもできる範囲内でやりくりしなさいと言ってます。育った環境の影響って大きいですよね。
義父母と同じ方向を向いてやっていけると良いですね!
-
ai♡
1時間半かけて通勤されてるなんて本当にお疲れ様です。
やはり時短でも通勤に時間がかかりフルで働いているような感じですかね。。。
義母さんは協力的なのですね!有難いですが確かに多少遠慮しちゃいますよね。
モモ犬さんのおっしゃるとおり、基本は自分たちが出来る範囲でまずは考えてみようと思います。一度も義両親とこうゆう相談をしたことがないので、これを機に話し合ってみようと思います。- 8月8日
ai♡
ごめんなさい!言葉不足でした。復職したいと考えてるけど協力してもらうことはできないでしょうか?と義両親に相談したいと思ってます!
難しいようであれば近場で仕事を探そうと思っています。
助けてもらう身なので、しっかり義両親の意見を聞こうと思ってます。
*yuki*
協力してもらいたいといえことであれ旦那さんに伝えてもらうよりaiさんが誠心誠意説明した方が良いと思います😊
それでダメなら近場に転職とかがいいかもですね😊
伝えることって難しいですけど頑張って下さい😊
ai♡
ありがとうございます!
旦那任せにしようと思っていた自分に反省です。
直接自分の気持ちを話してみます😊優しいお言葉ありがとうございます!!
*yuki*
とんでもないです😊
やっぱり旦那さんは自分の親だから適当に話す可能性もありますからね😅
それだとaiさんが損をしますからきちんとaiさんが説明した方が伝わると思いますので大変だと思いますが、頑張って下さい😊
ai♡
ありがとうございます😊
そうですね😳‼️適当に話されて逆に誤解をうむこともあるかもしれないのでやはり自分で伝えるよう頑張ります!!今週末頑張ってみようと思います!
*yuki*
とんでもないです😊
伝えるって大変ですけど、頑張って下さい😊