
3歳児の癇癪に困っています。落ち着かせる方法を知りたいです。
3歳児の癇癪の対応について質問させて下さい。
私の娘は3才です。癇癪を起こすと私が何を言っても駄目でさらにヒートアップし大声で泣き叫び周りから白い目で見られます。
しばらく何も声をかけない方が落ち着くかなと思ってもいっこうに泣き止みません。
同じような経験をされた事がある方、どのような対応をとりますか?
私はこの時お手上げ状態で、たまたま知り合いの仲の良いママさんと会い、そのママさんが話しかけると魔法のように泣き止み落ち着きました。
- ♡まい♡(10歳)
コメント

ちゅけまま
うちは男の子ですが、スイッチが入るとすごいかったです。3歳過ぎると小さい頃のそれと違って力も強いしお手上げでした。
以前買い物中にかなり人通りのある歩道でスイッチが入ってしまいその場で寝転がって暴れてました。その時は知らないお兄さんに抱えられて道の端へつれていかれました。私もびっくりしましたが、本人も相当びっくりしたらしく、おとなしくなりました。
全然解決法じゃないのですが、癇癪中でも本人も一応他人に声かけられたって事がわかってるのかなぁと。
ただその場で親が怒ってもなだめても全然です。落ち着く時を待つしかないのかなぁと思ってます。

はむ
うちの子も3歳なんですが、最近、ひどいです。家なら、お互いにヒートアップしちゃうので、もうトイレや別室に逃げます。
外なら抱っこして連れて出ます。買い物とかも、切り上げて帰ります。
その知り合いのママさんがというより、そういうとき、ママやパパじゃない人が声を掛けるとふっと泣き止むとか、そういうことなのかなー?と思いました。
-
♡まい♡
癇癪を起こしている時は親以外の人に声を掛けてもらうのもいいかもしれませんね。
- 8月7日

おしりナップップ
うちの子もひどかったので沢山悩みました💦皆にもひきつった顔で見られたり、なんでうちの子だけこんなひどいんだろうって外にも出たくなくなりました....
本当何を言っても聞いてくれず、ソッとしておいてもダメなんですよね😭
私の場合は娘の身長に合わせてしゃがんでヨシヨシって背中をトントン、わかるよわかるよ~嫌だったね~ってとにかく共感してあげて慰めてって落ち着かせました。笑
3歳だと癇癪の時はママの言葉も理解して受け入れる事も出来ず、自分の気持ちも上手に伝えられない歯痒い時期なのかもしれませんね...うちの娘は発達遅れで5歳になっても癇癪ひどいですが言葉の理解とともにだいぶ落ち着いてきてくれました‼️
ここで買い物が終わったら遊びに行こうよって楽しみを作ってあげたり約束事をしたり、だいぶその場の説得で納得してくれるようになりました♡
だから言葉を理解してきてくれるとだいぶ違うと思います♡
我が家も次は弟の番なので心配です!
-
♡まい♡
確かに娘はまだ言葉が微妙な時期なので伝えたいのに伝えれない気持ちが癇癪に走っているのかもしれません。
落ち着いてくるのを待って、今は広い気持ちで見ようと思います😢- 8月7日

ママ
親には甘えが出るのかなと思ってます!
うちも癇癪ひどいですが
義両親に預けてる時に癇癪を起こしたことすらないそうです!
癇癪中って本人もやめるタイミング失ってたり
わけわかんなくなってる事が多いと思うので
ビックリするような事や予想してない事など
気持ちの切り替えのきっかけが必要なんですよね!
あと、言葉をどのくらい理解しているかです!
言葉の理解が結構あるなら
先を見越しは話をしておくと癇癪おきにくいです!
スーパーの後、公園行こうとか
これが終わったらお菓子食べようとか!
今こうしたかったのに、やらせてもらえない→癇癪
って感じなら、効果あると思います!
-
♡まい♡
親に甘えがでてしまっているんですかね。なので親以外が話かけたら落ち着いたりするのかなーと思ってきました!
これが終わったらお菓子たべよう!というの効果がありそうなので今度試してみます!- 8月7日
-
ママ
癇癪に付き合うのキツイですよね😞
ある程度ダメなものはダメと教えないとならないし、でもダメ!と言うと癇癪おこすし…
周りから躾がなってないと思われてるな、
親が甘やかしてるんだろって思われてるだろうなとか…
自分も辛くなり一緒に泣いてしまったりします🤣🤣🤣
言葉の理解ができれば癇癪も減ってきて
コミュニケーションの方法を他でできるようになるので
いつか、「あんたは癇癪がひどい子で大変だったんだよー!」って笑いながら言える日がくると、今だけだ、今だけだ、と言い聞かせて乗り切ってます!
お子さまの気持ちの切り替えポイントが見つかると
以外とあっさり泣き止むので
いろいろ試してみるといいと思います😊- 8月7日

りぃな
私の娘もそうで、さきほど泣き喚き散らしながら襖ドンドン叩いたり蹴ったりオモチャ投げたり、私を叩いてきましたが、先程はガン無視しておきました。
アパートなのでお隣さんや上の人に迷惑かけてるなとか、どうするのが正解なのだろう?落ち着くのだろう?と思いながら。
泣き疲れたのか寝てしまいました。
気持ちのコントロールが上手く出来ない、切り替えが出来なくて本人もパニックらしいのですが…度々付き合うのもしんどいですね💦
普段は、もっと遊びたかったね〜痛かったね〜と気持ちを代弁してあげるようにしたり、オモチャやお菓子などで注意を他に向けるようにしています。
-
♡まい♡
私も今日娘が癇癪を起こし、大声で泣きながら私を蹴ってきました(笑)
ダメ!と言ってもさらに泣き叫びもうお手上げ状態でした😢
私もお菓子などで他に注意を向けるようにしてみます!- 8月7日
♡まい♡
そうですよね😢
その場で親が怒っても逆効果だし、落ち着くのを待つしかないですよねぇ(/_;)