
産休中で社会保険免除中。子供の扶養先について悩んでおり、保険料の負担や収入に関する疑問があります。復帰後の勤務条件や手当についても考え中です。
難しい質問になってしまいますが、、、
現在産休中で、産後は育休を取って復帰予定です。
元々私はパートなのですが、フルタイム勤務で勤務時間が長かったので社会保険に加入しています。現在も継続中ですが、産休中なので保険料は免除してもらっていて支払いは現在ありません。
旦那さんは、土木健康保険組合というものに加入しており
毎月の支払いは保険料+国民年金です。
出産も近くなり、子供をどちらの扶養にするか考え始めました。
私の保険に入れると扶養になるのですが、旦那さんは保険組合なので子供でも被保険者になり保険料はかかるようです…
しかし、扶養に入れる基本条件は収入の多い方に入れるようでこの場合だと夫の保険に加入させなければならないのでしょうか?
私の社会保険に加入させてあげられるのでしょうか?
社会保険の扶養にいれると子供の保険料はかからないでしょうか?
本当は産後勤務時間を短くしてパートタイムで働いて社会保険抜けて旦那さんの扶養に入ろうと思ってたのですが
色々調べたところ扶養という形がなく被保険者になってしまうことを知り、
それだったら社会保険を継続してフルタイム勤務(1.2時間は減らせます)で働いて手取りでもらう額も恐らくパートタイムで働いた額と大差ないし
社会保険のままでいたほうが得ではないかと思い始めました…年金も国民年金なので私の分まで払うとなるとかなりの出費に…
長くなりましたが、夫が保険組合の場合でも社会保険に加入している私の扶養に子供はできないでしょうか?
客観的でもいいので、どちらの方が得だと思いますか?(旦那の被保険者になった方がいいか社会保険のままがいいか)
年齢によって保険料って変わるのでしょうか?
夫26歳の私21歳です
社会保険をやめずに、産後も継続すれば
1年経てば、2人目が出来た時に産休を取っても手当金、育休手当金入りますよね??
復帰前は9:30~18:30勤務でしたが
産後は保育園の時間もあると思うので9:30~17:00時勤務に変えてもらうつもりです。
子供との時間も大切にしたいですがこのご時世、働かないと税金やら支払いで生活が出来ないので…😢
月に20日ほど勤務することになると思うのですが、休みの日はとことん愛情は注ぐつもりです!いえ、注ぎますよ!と自分に言い聞かせてます産後の保育園やら生活費やら考えることたくさんで頭がパンクしそうで…😢
っと余談になりましたが、よければご回答お願いします
- れな(6歳)
コメント

とも
なんだか、用語が混乱しているようですが、健康保険の扶養の話ってことでよいでしょうか!?
共働きの場合、健保は原則世帯主(=収入の多い方)に入れてくださいと言われると思います。組合によってルールは違うので、奥さんの方に入れたければダメ元で組合に問い合わせてみるのはありです。
あと、健保の扶養に入って被保険者になるのに保険料がかかるって聞いたことないです😭ホントですか?!

ぴ
うちは旦那が個人事業主なので、国民健康保険、わたしは産前から働いている会社の社会保険に加入しております。国保より社保のほうが色々良いよなあと思い、私は旦那の扶養には入っていません。子どもも私の扶養に入れようとしましたが、やはり収入が多い方に入れなければならないようで、以前の収入を調べてもらいましたが、やむなく旦那の扶養になりました💧
社会保険を続けていれば出産手当、産休手当など貰えると思います!ちなみにですが育休手当は健康保険からではなく雇用保険からになりますよ⸜ ( ˆ࿀ˆ ) ⸝
保険組合とはすこしちがうかもしれませんが、、参考になれば幸いです😂😂
-
れな
回答ありがとうございます!
やはり、年金等考えると社会保険の方がお得ですよね…扶養に入れられるか確認を撮る場合は自分の加入してる会社に問い合せて確認できるのでしょうか?
手当金出るとなると2人目考えると社会保険の方がお得ですよね😅- 8月7日
-
ぴ
わたしは自分の会社に問い合わせました!あとは旦那のほうに入れる際もダメ元で確認しました💧
そうですよね!無駄に保険料払ってなかった〜って感じでした😂❤️(笑)- 8月7日
-
れな
一応両方の保険に確認した方が良さそうですね😅
手当金出る出ないじゃ大分変わってきますよね😂💋ありがとうございます!!- 8月7日

まめくま
土建健保みたいなやつは扶養増えると保険料増えますよね💦年金も厚生年金の方がいいので、フルタイムで社保の要件達していれば、私なら社保の扶養に入れます!
うちは私が土建じゃないですけどそういう専門職の健康保険で、年金は厚生年金でした!厚生年金なのでそこまで影響ないし健康保険も社保より安かったので良かったですけど、男の職員で奥さんが正社員の人は、扶養変えてる人いましたよ!←いいかどうかは別😅
れな
国民健康保険ではなく、土木健康保険組合で保険組合なので色々複雑でわからないのです…😩
保険組合のサイトを見たら被保険者の枠しかなくてですね…
私の旦那さんが、子供が生まれて旦那の保険に入れたら子供の分増えるって言ってました😢本当かわかりませんが…😢
とも
えー!?そうなんですね!
因みに、土木健康保険組合ってググっても出て来ないのですが、組合名、全国土木建築国民健康保険組合の間違いだったりってことはありませんか??
うちは土健保なので、もしかして?と思って。
れな
その保険です!長いのでわかりやすい部分で省略したんですすいませんm(_ _)m
とも
なるほど!
なら子供をご主人の健保に入れ保険料が増えるってことはありませんよ!!土健保は加入者多いし、インフルの予防接種や差額ベッド代の補助などあって手厚い方だと思いますが。
うちは私が土健保で夫が別の組合なのですが、土健保に入れたかったです!夫の方が収入多いので断られましたが😂
れな
本当ですか!それを聞いて安心しました😢
私は現在社会保険なのですが、土建保と社会保険別でいた方がお得ですかね?子供だけでなく、私も旦那の方に入ると保険料は変わるんでしょうか?
とも
社会保険って、健康保険・雇用保険・年金の総称なのでちょっとお話の整理が必要です😅
共働きで行きたいのなら、ある程度の収入があれば自分で入らなければいけないので、奥さんがどっちに入ればお得とかそういう話ではないと思うのですが💧
健康保険について言えば、配偶者が扶養に入っても保険料は変わらないですよ。ただ、国民年金は扶養が無いので、奥さんが会社を辞めて厚生年金から外れると自分で国民年金に入らないといけなかったと思います^_^
れな
健康保険、雇用保険、厚生年金すべて加入してる社会保険です😅旦那の扶養に入った方がお得なら短いタイムで働いて社会保険を抜けようと思っていて
別々の方が得ならフルタイム勤務でそのまま維持しようと思ってます。
毎月年金2人で3万とられるとなると辛いので社会保険の方がお得に思いますね😅
とも
旦那さんが国民年金なら、扶養がないので自分で厚生年金保険料払った方がよいですよね。厚生年金の方が手厚いでしょうし^_^
れな
ですよね、旦那さんとまた詳しく話してみます!ありがとうございます😊