
コメント

tomo
今ベビーやってて、今日ぷちの継続特典届きました🎁
オモチャ悩まなくて良くて重宝してます😊✨

退会ユーザー
1歳から始めてます☺︎
どんどんおもちゃが増えていくのでそろそろ辞めようかなとも思ってます😂
おもちゃも月齢にあったものではあるんですが、やはり市販のものと比べると簡単な作りなので紙系のものはすぐボロボロになります😅
DVDは良いです✨始まると自分でしまじろうの人形を持ってきて一緒に観ています😊
3歳から公文にいこうかと思ってましたが、チャレンジ辞めてベビー公文に変えようかなぁとも思ったりしてます🤔
-
あーき
ベビー公文うちも考えてます!
確か30分間なんですよね!- 8月7日
-
退会ユーザー
30分で何かするってよりは、月に一度遊び方を振り返ったり新しい教材の使い方を教えてもらったりって感じですね☺︎
なのでおもちゃやDVDがセットになっているチャレンジの方がいいかなと思って進めましたが、私的には安い分月齢が小さい子には微妙かなーと😅
結局自分でちゃんとしたのを買っちゃってます。
公文は歌のCDや絵本などがメインでパズルや型はめなどはお店で買うような感じになると思います🌸- 8月7日
-
あーき
オモチャが使いこなせないって感じなんでしょうか?
ちゃんと教育するとなると公文なんでしょうかね?- 8月7日
-
退会ユーザー
私的には中途半端な感じです☺︎
積み木の数ももう少し欲しいなーって思ったり、型ハメもゆるいところやキツイところがあったり、作りももう少しこうだったら使いやすいのになぁとか思うところもあり😅
おもちゃを自分では買うつもりはなくてとりあえず月齢に合ったものが欲しいって方には向いてると思います!✨
ある程度ちゃんとしたおもちゃが欲しいなって人はおもちゃは自分で買った方が満足するかもです!
教育という面ならチャレンジも公文もどちらも良いと思いますよ!
チャレンジはDVDやおもちゃなど現代的というかひとり遊びさせたいときにも使えますが、公文は絵本やお歌で触れあいましょうっていう昔ながらのって感じはします笑
プリントなどの習い事は3歳頃かららしいですよ☺︎- 8月7日
-
あーき
詳しくありがとうございます!!😊
なるほど理解しました!!
うちはもらいもののオモチャばかりでまだ買った事ないんです。
参考になりました!- 8月7日
-
退会ユーザー
うちは3月生まれなので月齢に対して進みがちょっと早い感じがあるのかもです😅
2016年4月生まれの子も2017年3月生まれの子も1歳スタートなら同じ4月開講号になるので😅
あーきさんのお子さんは1歳から始めるなら最初はbaby、2019年4月からぷちを始めるようになると思うのでうちの子よりは進めやすいかもです!
babyも1歳以降の号があるみたいです☺︎- 8月7日
-
あーき
ぷちで間に合いそうですね!
ありがとうございます!^_^- 8月7日
あーき
確かにオモチャすぐ飽きちゃいますよね!