※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クラッカー
家族・旦那

吐き出す場所がないので、吐き出させてください。安定期に入ってから、…

吐き出す場所がないので、吐き出させてください。

安定期に入ってから、精神面がグラグラです。

主人は仕事の帰りが遅く、休みは平日です。
休みには娘を外出させてくれるので、それは感謝しなければならないことは分かっているんです。

ただ、娘の身支度に関しては何も出来ません。
外食なら別ですが、家で朝ごはんを食べさせたり、
水筒にお茶を入れてもたせたり、服はちゃんとサイズが合ってるものを選んだり...
そういった事に気付きません。
外出するときはどんなに朝早くても、私が妊娠中で苦しくても、準備をするのは私です。

きっと主人からすれば、1人でゆっくりさせてあげようという配慮なのですが、
それに伴って私も事前に行動しています。

私がするから、主人がしない。
という事なのかもしれませんが、
元々主人は娘が夜中隣で熱にうなされようが、吐いていようが、咳こんでいようが平気で寝ていて知らないというようなタイプです。
私は性格もあるんでしょうが、神経質であり、
娘が穏やかでなければ気になって、自分の神経をずっと尖らせている感じです。

でも、いま妊娠中、正直普段の生活や家事だけで
フラフラして、いっぱいいっぱいです。
外出しないのも、主人がいつも片道何時間もかかる遠出を選び、近場のスーパーでも貧血を起こす私はなかなか行く勇気がないんです。

場所選びもきっと主人からすれば、娘のためなんでしょう...

行けるものなら、私も付いていきたい。
でも日々の家事と夏休み中の娘の相手で精一杯。
お腹の子のせいではない。

なんだか色々気持ちがコントロールできなくなり、
今朝も朝7時に娘は主人と義理の母と県外へ出掛けました。
私は娘の身支度と、朝ごはんの用意でした。

長々と失礼しました...。

コメント

とも

おはようございます✨
毎日、おつかれさまです!

妊娠中って自分でも不思議なくらい不安定になりますよね(´・_・`)
旦那さんも考えてくれてるんですね!

元々、女性の体は寝ていても子供の咳や鳴き声に反応するようになってるみたいです(^_-)
男性はそうではないので、そこは
男と女だから仕方ないって思い込みましょ!笑

身支度などに関しては、一緒に服を選ぶってところから初めてみてはどうでしょうか?
今、○○ちゃんはこのサイズでぴったりなんだけどAとBどっちの服がいいかな?とか。
あとは、私はご飯の準備しちゃうから
お出かけ用に飲み物準備してもらえる?って協力を依頼しましょ✨
多分、おでかけとかも連れてってくれる旦那さんなので気付かないだけで言えばやってくれるし、およふくも選んでくれると思います😊

おでかけは一緒に行きたいですよね(´・_・`)
クラッカーさんは近場などでどこか
行きたいところとか、ないですか??
そこを提案して、あんまり混んでない平日や時間帯に一緒に行くとかはどうでしょう?
カフェなどでまったりでもいいでしょうし☺

  • クラッカー

    クラッカー

    お返事ありがとうございます。
    確かに提案するより、自分で色々いつもやってしまっています。
    気持ちに余裕がないくせにやってしまうから、パンクするんですね、きっと...

    出掛け先も主人次第です。
    「分かってよ!」と思うより、自分から発信したほうが良いのですね🙂

    • 8月7日
  • とも

    とも

    旦那さんがいるのだから頼りましょ😊

    自分の気持ちを言葉にして伝えないと伝わないので少しずつ自分の気持ちを言葉にしてみてください☺

    • 8月7日
たる

娘さんが色々と気持ちよく過ごせるようにと考えていらっしゃること、きめ細やかに準備できること、すごく尊敬します!
ご主人も奥様と娘さんを想っている気持ちは同じ方向を向いているようですし、娘さんはとても幸せだと思います。
イライラとする気持ちがあるのであれば一度自分にとってはぶっ飛んだ手法に出てみては。
こどもの命に関わることはきちんと準備。それ以外はあまり考えない!…など。
今まで完璧に準備してもらえていると、ご主人もそれが当たり前でその準備の素晴らしさに気づけない。いつもはここにタオルがあったのに!とかおやつが入ってるはずなのに!とか。ちょっとした「しまったー、忘れた!」の繰り返しが成長材料になるかと、思います。
でも暑い今の季節だと一番は娘さんが体調不良にならないようにと気が張りますね。

  • クラッカー

    クラッカー

    お返事ありがとうございます。
    きっと悪い意味で私は完璧主義なんだと思います...
    もしかしたら娘の為というより、自己満足の為にあれこれこなしていたのかも...

    確かにタオル、着替え、そういったもの全て事前に出してました💧

    主人には今日特に娘がこの暑さでバテないように、
    水分補給を意識しておいてほしいです...

    きっとちょっとしたことなら、何もせず放っておいたほうが良いのですね🙂

    • 8月7日
amk :)

お疲れ様でした。
素晴らしいお母さんですね。
父親って、想いと行動が伴わないですよね?
うちもまた同じです。
私が育休中、何時間もぐずる娘に疲れきってしまい、家のこともできず、ご飯も作れず。
帰ってきた旦那はゲームして、抱っこすらしない。
娘は泣いてるし、旦那のことをずっと見てるのにです。
思わず、「抱っこくらいしたら?ゲームしてんと。お前の子どもはゲームか💢」と言ってやったことがあります。
すると、旦那は「産後うつ」やとかなんとか言ってきて。
少しは一人になったほうがいい。実家に連れていくから家で休んでたら?と言われましたが、
ガルガル期真っ盛り。二人で行って、勝手なことされるのも嫌で断りました。
子どもとは一緒にいたい。ゆっくり過ごしたい。
そのためには旦那が家事をしてくれたり、準備をしてくれることが一番いいんですよね。
なぜか、そこを分かってなくて、遊びに連れていってる=俺、いいパパしてる。嫁は休めてる。よしよし!
とか思ってるんでしょうね😒💢
今しか3人で過ごせないことも考えると、午前中だけ近くの広場にとかでいいような気もするんですけどね…

  • クラッカー

    クラッカー

    お返事ありがとうございます。
    まさに、うちも1人目の産後、同じような状態でした💧
    何かにつけて「ホルモンバランスが」とか「遠出連れて行ってあげて良かったやろ?」と、寄り添う様子はまるで無かったです... 

    主人の好みで出掛け先を決めているのですが、
    本当にたまには近くの公園なりで遊んでくれればそれで良いのにと思う事あります...

    遠出してクタクタで遅くに帰ってきて、
    主人はゆっくり横になって、
    私は家のこと、子供を寝かす段取りに追われますから...😭

    • 8月7日