
18時ぐらいにご飯を食べてすぐに寝た旦那。そのあと23時ぐらいに私も寝…
18時ぐらいにご飯を食べてすぐに寝た旦那。
そのあと23時ぐらいに私も寝たのですが、
急に起こされて、お腹すいたなんかない?
と聞かれ、夢うつつだったのもあり、ない。
と答えると、舌打ちされました。
その後、布団の上からですがお尻を蹴られたので
私が身体を起こすと
お前は何様か。昼間も寝とってそんなに眠たいんか。
何で適当に答えるんか。と諸々言われ、
私の態度が気に入らないのか、殴られたり、
頭を畳に押しつぶされ鼻血と上唇を切りました。
それからお腹がはって痛いのですが、原因は
私の気持ちの問題でしょうか。
あと、こういう旦那とはどうやって付き合って
いったらいいでしょうか。
- 1児ママ(6歳)
コメント

ミン
それ明らかにDVですよね💦💦
大丈夫ですか!?暴力振るわれてるので気持ちだけが原因ではないと思います!
あと今後どうやって付き合っていくかは実の両親にも相談して決められた方がいいと思います…。

はなはな
旦那さんの態度絶対に良くないです💦
DVとも思える行動ですよ...
妊婦が眠たいのは当たり前です。
ホルモンの関係でボーっとするものですし😢
いつもそんな行動や態度をする旦那さんなのですか?
人様の旦那さんに対して申し訳ありませんが、父親失格です。こういう態度がとれる人は、こっちがどうすれば良いか等は全く関係ないです!何をやっても直らないですよ😓わたしなら離婚します。
-
1児ママ
妊婦のことをもっとよく知ってほしいです。
いつもではないのですが、旦那的に俺は仕事をしているに私は週3しか働かないことや、私は旦那の親から服を買ってもらったり外食に行っているのに、旦那をいたわる言葉をかけなかったことが、いけなかったんだと思います。
離婚も一応 考えています…- 8月7日
-
はなはな
妊娠するとはどういうことが、赤の他人ではなく父親になる人なら理解していて欲しいですね😓
いつもではないとのことですが、考え方が子供っぽいというか、自分の事しか考えられない方なのかなと。
旦那さんの根本的な考え方の問題で、kiyoさんは何にも悪くないですよ💦
私なんて仕事していなくて、旦那さんは始発出勤終電帰り、土曜も勤務の時があります。それでも文句ひとつ言わず、家事やご飯の準備してくれています。「ごめんねー」などと言うと「なんで?俺は妊娠できないし、つわりもないから当たり前」と言ってくれますよ🙌🏻考え方の違いですね...簡単に離婚はできないと思いますので、まずは思いを伝えてみてはどうですか?- 8月7日
-
1児ママ
ひとりっ子だったのもあるのか、わがままで頑固なところもあります。(ひとりっこの方を敵に回してはないですが💧)
喧嘩度に、お前はばかじゃの。と言われるのですが、何でそこまで言われないといけないのかな、といつも思います。
すごく優しい旦那さんですね!羨ましいです😢💞
とりあえず、今日、里帰りの日を早めたい。と伝えるつもりです。- 8月7日

きり
大丈夫ですか?!
妊婦さんに、遅い時間におつまみ作らせた話かと思って読んでましたが(それでも、びっくり)それ以上の内容…
赤ちゃん守るために、私ならその方と離れます。
-
1児ママ
ご心配ありがとうございます。
離れたいのですが、周りの目や両親のことを考えると、決断できません。- 8月7日
-
きり
たぶん、実際に出産すると何よりも赤ちゃんになりますよ。
命がけで産んで、本当に目の前に我が子が出て来ると妊娠中より数倍母性が出てきます!
周りの目なんか気になりません。
赤ちゃんの健康と安全が第一になります。
まずは、無事に出産されて下さい。- 8月7日
-
1児ママ
お腹が張っている時、赤ちゃんにごめんね。弱いままでごめんね。って話しかけながら、早く会いたいと思っていました。これも母性ですかね。
ありがとうございます。
元気な赤ちゃんを産みたいと思います。- 8月7日

hana♡
大丈夫ですか?
妊娠中なのに、、、こわかったですね。ストレスは体調に直結すると思います。
とりあえず、ご自宅出られませんか?
旦那さんに頭を冷やしてもらわなくっちゃ。
私も過去DVが1回あったとき、義母にラインしました。すぐ逃げなさいって返事ありましたが、すぐには無理で、半年後に距離を置いたら、関係が戻りました。
信頼できる人を頼ってください。
-
1児ママ
里帰り出産するので、日を早めたいことを伝えるつもりです。
旦那は親の家も近くひとりが好きなので私が出たところで、反省してもらえないと思っています😓
義母にラインすることも考えたのですが、怖くてできでないです。
hana♡さんはどれくらいの間、距離を置かれてたのですか?- 8月7日
-
hana♡
そうなんですね、私は1か月くらい実家に帰りました。
実家に帰る理由は、(遠方なので)長くいたいな〜みたいな軽い話題にしました。暴力のこと、一年ほどたってから義父にも話しました。
信頼できる、近い、遠いにかかわらず友人数名にも話しました。独りで考えたくなかったし、なにかあったら救ってほしかったので。
一緒にいてストレスたまる一方なら、勇気を持って、離れることも大事です。- 8月7日
-
1児ママ
やはり義母には話すべきですかね。
救ってくれる方が周りにいると心強いですよね。
勇気出してみます😤- 8月7日
-
hana♡
義父は、ストレートな人なので、義父に行ったらとんでもないことになったら困る(逆効果とか)と思い、義母に話しました。私は離婚はあまり考えていなかったので、両親にはふせました。両親に話すと、娘を心配するのは当たり前かと、変な気をつかわせたくなかったし、今後の付き合いを考えて。困ったときは、義両親に伝えることにしています😄💦
あと、駐在所の位置や、地域の女性部のリーダーとか、なにかあった時に逃げれる場所づくりは考えました。- 8月7日
-
1児ママ
そうなんですね。
両親に頼りたい気持ちは山々ですが親不孝したくないですし、でも実家に帰りたい…はぁ。😩
そんな所があるんですね!
先々のことも考えながら行動しないといけないですね。- 8月7日
1児ママ
ご心配ありがとうございます。
旦那の親に、相談するのはよくないですかね…
ミン
義家族がkiyoさんの味方をしてくれると自信があるならいいと思いますが、なければ微妙なラインですね…遅かれ早かれ言った方がいいでしょうけど、暴行が酷くなるなどリスクは考える必要がありそうです。
まずはDVのコールセンターなどに電話で相談してみてはいかがですか?
1児ママ
リスクのことを考えていなかったです…
その手も考えてみます!ありがとうございます
ミン
酷い人はエスカレートする場合もあるので、お身体第一に気をつけてくださいね💦
再構築を目指すにしろ離婚するにしろ、一人で抱え込まないでください。
1児ママ
赤ちゃんのことを1番に考えていきたいと思います。
質問に答えてくださってありがとうございます。さっきより気持ちが軽くなりました