
コメント

退会ユーザー
私は有難く実家住みです。
お住いの自治体によって違うとは思いますが、ひとり親の助成で、私の国保は1割負担です。
あと、実家住みでなければ住居手当が出るみたいです。
それと、児童扶養手当が満額で1ヶ月42500円が4ヶ月分まとめて年に3回支給されます。
児童扶養手当は、世帯の年収や、養育費の有る無しなどで決まるみたいです😂
私は完母で育てたので、ミルク代がかからなかったです。離乳食始まるまでは毎月オムツ代がいるくらいで、服もあまり買わず、貰ったりしてたので、貯金を切り崩して生活してます💦
あまり参考にならないかも😭でごめんなさい🙏

ぴよ
手当金は実家住みですが、34000円いただいてます!
今月、児童扶養手当の現況届けを提出したので、12月の支給額はまだ分かりませんが…
手取り130000円
児童扶養手当34000円
児童手当15000円
養育費40000円
計219000円で生活してます☺️
保険は、計30000円くらいになる予定です(´・ω・`)
見積り出してもらってる保険があり、今後加入予定です(^^;
医療費は、母子共に月1000円の負担です。(保険適用外は除く)
これにはとても助けられていて、なかなか行けなかった歯医者に遠慮なく行く事ができてます😂
お金に関しては、不安でいっぱいになりますよね(>_<)
-
ぴよ
仕事はフルタイムでしていますよ~(^-^)
母子家庭補助は、離婚してから説明しますという自治体がありますので、まりさんとこの自治体がどうかは、実際に行ってみないと分からないですね💦
私の場合は、詳しい説明はされませんでした(>_<)
離婚してから、あれもこれもと一気に説明して頂き、国民年金免除や国保への切り替え、児童手当の口座の変更、乳幼児医療費受給資格証の再発行、児童扶養手当の申請手続き等一気に手続きをとりました(^^;
保険は、終身医療保険、終身ガン保険はチューリッヒに加入しています☺️
女性特約は付けていません(高いので)
あとは、ソニー損保ZIPP(実費保証)とSBIのガン保険(実費保証)で、手出し金がないようにしています☺️
死亡保険は、損保ジャパン日本興亜ひまわりの段々保険料が安くなるタイプに加入しています!
月々2000円ほどで、最後の5年間は980円くらいにまで下がります。(死亡保険は240万にまで下がりますが)
月々10万、子どもにお金がおりるので、たとえ私に万が一の事があっても子供を引き取る側にもお金が毎月お金が入金されるというメリットを想定しています。
死亡なら3500万
事故なら4300万子供の引き取り先におります(^^;
私の兄弟は、お金さえあればきっと息子を大学までいかせてくれると思うので😂
シングルマザーは自分が大黒柱なので、自分に万一の事があれば、残された子供がお金に苦しまないように手厚く準備していた方が良いですね✨
きっと不安でいっぱいでしょうけど、全力で漕ぎだした船もいつか安定します。
お互いに頑張りましょうね✨- 8月7日
-
まり
ありがとうございます!
やはり不安なら役所で相談ですね!
保険関係はチューリッヒ見てみます💓
未婚の妊婦で彼には逃げられたので
どこから進めればいいか分からなくて(;´д`)
シングルマザーでこれは一番
大変だわって言うことありますか?- 8月7日
-
ぴよ
シングルマザーになって一番大変な事は、やはり仕事と子育ての両立ですね(´・ω・`)
私の場合は12~21時勤務ですが、お昼は保育園、夜は実母に面倒をみてもらっています…
実母にみてもらわないと、フルタイムで働くのはなかなか体力的にも大変です(^^;
病児保育も事前に見学など行きましたが、利用している子供が皆インフルエンザですと説明された時は、利用したくてもできませんでした😂
そういうもどかしい事もでてきますね💦
あとは、主婦と同じ感じで働けないことです。
土日休み、残業無し、子供が熱を出したら休むなど…
パートならそれでもいいかもですが、その条件で正社員を目指すとなると保険会社くらいしかありません。
(他にあるかもしれませんが、私の場合給料安かったです)
子供との時間を犠牲に父親並みに働く必要があります(>_<)
実際、子供との時間は朝しかありません。
まりさんは、まず彼に認知してもらうように動いていきましょう!
拒否したなら強制認知→養育費、慰謝料請求してやりなさい!
1人の女性とお子様の人生を狂わせた責任をとってもらいましょう👍
まりさんのご先祖様も、きっと彼に対して怒り心頭だと思いますよ(>_<)- 8月7日
-
まり
今歯科助手を考えてまして
資格要らず独学で多少できるみたいなので
赤ちゃん産まれる前にちょっとでも
勉強しようかと思います!
子供のために頑張らねばですね!!- 8月8日

まり
今、お仕事されてますか?
役所で母子家庭補助について聞けば
分かりやすく教えてくれますよね?
そしてその日に申請してみます。
ちなみにどこの保険屋さんか教えて頂くこと可能ですか?
医療費は病院で申請ですよね??
まり
ありがとうございます!
手続きはいつ頃からされましたか?
私も実家です。
どの赤ちゃんも完母で育てられますかね?
産後どのくらいから仕事探せますかね、、、?
退会ユーザー
手続きは、赤ちゃん産む前に一度区役所に話を軽く聞いて、産後の出生届出す時に児童扶養手当など申請しました!早ければ早い方がいいみたいですよ☺️
私がお世話になった産院は、完母推奨の病院だったので、退院するまで意地でも母乳を軌道に乗せてくれて💦笑
産後の仕事探しなど考えるなら、ミルクや混合でも良さそうですよ😄
保育園に入れるかどうか、その辺りも役所で色々相談したらいいと思います😄
色々不安ですよね💦
私もそうでしたが、何とかなるもんです☺️
お互い頑張りましょう♡