![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園見学での不安点について相談。施設や保育内容は好印象だが、園長や保育士の態度に不安。第一印象が重要か悩んでいる。
保育園見学について。
今日家から一番近い第一希望の認可保育園へ見学に行きました。
出来てからまだ二年ほどの園のため、施設は綺麗でしたし、安全面やリトミックなどの保育内容もしっかりしていて好印象でした。
ただ、以下の点が気になりこのまま第一希望で申し込んでいいものか悩んでいます(もちろん入れる保証はないですが。。)。
①園長先生が何となく頼りないこと
たまたまお迎えにきた子への挨拶が「バイバーイ」で、そこは○○ちゃんさようなら!じゃないのか?と気になりました。
また、見学に3歳くらいのお子さんを連れてきている方がいらして、その子への対応を見ていても、ドライと言うか、この人本当に子ども好きなのかな?と思ってしまいました。
②保育士さんたちの態度
見学している私たち(私の他に数名見学者がいました。)への挨拶がおざなりで、園児と接していても笑顔が無かったり、連絡帳を書いていて園児を見ていないなど、何だか忙しそうでした。
他に見学した園では、明るく快活な保育士さんばかりだったので、こちらの保育士さん大丈夫かなと心配になりました。
今日たまたま見たときがそうだったのかもしれませんが、第一印象でもった不安感は当たるものでしょうか。
希望順位を決めるに当たって、重視していたことなどありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
- みん(6歳)
コメント
![サオリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サオリ
貴方が安心して預けられないなら辞めた方が良いと思います。親の不信な感情も子供は感じとるらしいですよ
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
んー🤔...。
○○ちゃんさようなら!
とかはうちの保育園滅多にないですよ(笑)
ばいばーいって普通だと思ってました💦
先生にも性格がありますしさっぱりしてる性格
なんじゃないでしょうか?
先生の態度は連絡帳を書いていたので本当に忙しかったんじゃないでしょうか💦
時間帯もあると思いますよ(*^^*)
私も見学に行った時めちゃくちゃサバサバしてる先生がいて、この人子供好きなの?(笑)
って感じでしたがその方が担任の先生になりましたが、むしろ園で一番の人気の先生でした✨
何を重視するかはお母さん次第だと思いますが
少しでも不満や不安を持たれたのなら
もう一度見学に行ったり考え直してもいいと思います
-
みん
バイバーイが普通なんですね!
先週見学にいった園が、挨拶をしっかり教えるところで、子どもたちも可愛いながらも礼儀正しかったので比べてしまいました。
二度目の見学してみようと思います。
ありがとうございます!- 8月6日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
保育園ではないですが幼稚園になりますが
やはり、家からの距離を重視していたことと
どれだけ園庭広くても先生の人数がこどもの人数にあってるか。
こどもが多過ぎても先生の数が足りてないと目が行き届かなかったりするように見えるらしいです。
当時は園庭も広くどの先生も目が行き届いていいなあーと思ってた園は、娘の学年がかなり多くて抽選で漏れ
最近では先生の数が減ったらしくかなり忙しそうにしてて
こどもに対しても放ったらかしやトラブルが増えたと話を聞くようになりました。
プレ幼稚園毎日通うことなった園は園庭は比べると狭いですが
こどもの人数に合わせて先生の数も多くどの先生も笑顔で挨拶してて明るくて今では
落ちて良かったなあーと心から思ってます✨😊
-
みん
いい園に巡りあえて良かったですね♪
先生の人数はやはり大事ですよね。
そこから先生たちの余裕にも繋がると思いますし。
今日のところは人数は十分そうでしたので、本当にたまたま忙しかったのかもしれません。。- 8月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでてそんなに変なことは感じませんでしたし、実際忙しい時間帯というのはあるのでそんな感じかなーとは思います。
ただ、私は実際に見てないし少しでも不安があるなら無理に入れることはないと思いますよ💦
わたしは認可は入れたらいいや!って感じで認可外は見学しましたが認可は見学しなかったです。
本当に運が良くて家の近くの認可に入れましたが、皆さん良い方々でよかったです。
個人的には認可に入っている今となっては、認可外によくあるワンルームでいろんな年齢の子が混ざって、って感じだと病気が蔓延するよなぁって思いますね😅あと給食を園内で作ってあるとアレルギー対応してもらいやすいのでその点も評価ポイントでした😄
いい園が見つかると良いですね✨
-
みん
おっしゃる通り、認可なのでこちらに選択権なんてないに等しいです。笑
どこでも通える範囲で内定すれば万々歳です。
ワンルームの保育はやはり病気こわいですよね。
今日のところはクラスでお部屋が分けられていたので、そこは好印象でした!- 8月6日
みん
そうですよね。
まだ他にも見学する園があるので、そちらとも比較して安心して預けられるところを申し込みたいと思います。