
旦那が子供への愛情がないわけでは無くても、旦那と自分で育児に対して…
旦那が子供への愛情がないわけでは無くても、旦那と自分で育児に対して温度差があるなぁ…と思ったことありますか?
私は例えば、息子を乗せてるときに車がエンストしてすごい振動があったときに、旦那は「別に平気でしょ〜」って感じでした。私は脳しんとうとかすごく心配でした。
あとは、息子が泣いても「しばらく泣かせても平気でしょ」って考えでした…(でもこれは、泣いてるの放置されるの赤ちゃんはすごくストレスなんだよと言ったら分かってくれました)
旦那は息子への愛情はちゃんとあり、可愛がったりお世話したりちゃんとしてくれます。
でも私に比べて大雑把というか楽観的です。
みなさんのところはどんな感じですか??
- のんびりママ🌸(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ちょうどよいご関係かな?と、思いました。
男性って、女性同士のような共感することが皆無なんですよねー…

newmoon
うちの主人も娘をすごく可愛がり、オムツ替えやお風呂なども入れてくれます。
でもうちも娘が泣いててもしばらく泣かせていたり、抱っこしても泣き止まないときは諦めてベッドに置いたりします💦
泣いていてもベッドに置いてトイレに行ったり、歯を磨いたり…自分のしたいタイミングでしますよ。
母親は子供が泣いてたらトイレもギリギリまで我慢したり、深く眠りについてから歯を磨いたりしますよね😅
泣き声聞いてたらおっぱい張ってくるし、可哀想で見てられないですよね…💦
多分男女の差なんでしょうね😅
-
のんびりママ🌸
すごく分かります。
そうですよね、自分のことで後回しにできることは後回しにしたり、機嫌がいいときに前倒しで家事をやってぐずってもしっかり相手できるようにしたりしますよね。
男性ってそういうものなんですかね😓- 8月6日
-
newmoon
GAありがとうございます😊
たまに腑に落ちないこともありますが、主人は主人なりに頑張ってくれているので、そこを見るようにしています✨- 8月6日
-
のんびりママ🌸
どういたしまして!
私も旦那の頑張ってるところを見るようにします!
ありがとうございました( ´ ▽ ` )- 8月6日

おポム
うちむしろ逆で、夫が車でちょっとの段差でガタンってなっただけでも大丈夫かな!?とか心配しまくって 私がこんなんで大丈夫じゃなかったら人間生きていけないよ〜😅ってタイプです💦
泣いてても手が離せないときはちょっと待ってて〜今〇〇してるからね〜って声かけて待たせてても夫がいるときなら俺が抱っこする!!みたいなタイプです😂
私が楽観的で夫が心配性ってかんじですね!私もフーミンさん見習わなきゃ…😅💦
-
のんびりママ🌸
ありがとうございます😢
私はむしろ心配性すぎな気もしますが😓
手が離せないときにあやしてくれるなんて、旦那さんお優しいですね!- 8月6日

りんご
私の所も、まさにそんな感じです。
可愛がってくれてはいます😀
多分自分が色々調べたりして知識がある分、心配になりすぎてるのもあるかもしれないとも思います。が、まだ首もすわってない乳児なのに大丈夫って何故言い切れる!と思ってしまいます。
地味にストレスですよね(^◇^;)
-
のんびりママ🌸
すごく分かります!!
ネットとかで知識がある分、心配になっちゃうんですよね😢
かなり神経使いますよね。。- 8月6日

みお
泣いても放置され続けるとサイレントベイビーになっちゃう子もいますからね😓
可愛い可愛いしますが、お世話はんー。て感じです😅
-
のんびりママ🌸
そうですよね。
サイレントベビーに絶対したくなくて。。
みおさんのところはそのような感じなんですね。- 8月6日
のんびりママ🌸
正反対だからバランス取れてるんですかね😓
うちの旦那は大人同士で話してると共感してくれたり励ましてくれたりするんですけど、赤ちゃんのぐずりはあまりに続くと参ってしまうようです💧