 
      
      新生児のリズム作りについて相談です。お風呂や就寝時間についての配慮や、パートナーとの連携に不安があります。一緒にお風呂に入ることや、沐浴の大変さについても心配しています。
新生児の頃から
☑7時〜8時までにカーテンを開けてリビングへ
☑沐浴まで生活音を気にせず過ごす
(沐浴以降はなるべく静かに過ごす)
☑16時〜18時の間に沐浴
☑19時半〜21時までに寝室へ
新生児から始めていますがリズム作り早すぎますか?🙁
たまーに21時の間に泣いてしまってどうにもならない時は、明るいリビングでねんねするのを待ちます😊
あと1ヶ月経ったので一緒にお風呂に入ろうと
思うんですがパパが入れる日が週2程度なので
私がほぼ入れます。
1ヶ月検診を過ぎてから二人でお風呂入ってるよって方、大変ですか?💦入れ方は色々調べてます💦そろそろ沐浴も大変になってきたので‥
- pocomama☺︎⋆(7歳)
コメント
 
            niphredil *
1ヶ月健診が終わってから
一緒にお風呂入ってます🙋🏻
うちの子少し大きめなので
沐浴よりもかなり楽になりました笑
 
            ろぽ
私も退院してから同じようなスタイルで生活してました。
リズム作りというか、ただ単にそういうペースで生活したかったからしてたってだけなのですが。
でもそのおかげか、ずっとおそくても20時半には寝てくれるような子に育ってます。習慣付けちゃえばラクです。
お風呂は1ヶ月健診過ぎてから一緒に入ってます。夫が一緒に入りたがってたので、最初のお風呂デビューは夫がさせました。
二人の時は思考錯誤しながら、成長に合わせて色々やってます。
- 
                                    pocomama☺︎⋆ 最初適当な時間に寝かせていたらグズったので、同じ時間でやってみようも思って始めました。これからもこの感じで行こうと思います😊 
 
 やっぱりもう始めたほうが良さそうですね💦
 私の旦那も入りたがってるので最初は旦那にやってもらいます。- 8月6日
 
 
            わたあめ
リズムを作るのに早い事はないと思いますが、赤ちゃんの中で昼夜逆転しなくなるのは3ヶ月ぐらいですよ〜。
お風呂は膝の上で洗ってますが、沐浴より楽です。
出る時はバタバタしますが💦
- 
                                    pocomama☺︎⋆ そうなんですね😅 
 
 膝の上で!やってみます😊❣️- 8月6日
 
 
            sam
私も同じような生活リズムでした!
助産師さんからもお風呂はなるべく同じ時間に入れてあげてね〜と指導も受けていたので!
今3ヶ月ですが、リズム整ってます( ´◡͐`)
- 
                                    pocomama☺︎⋆ うちの娘もリズム整うと良いなと思ってます😊✨ - 8月6日
 
 
   
  
pocomama☺︎⋆
湯船の中で赤ちゃんを洗う感じですか?🤔
それとも湯船に入れて、出てから洗いますか?💦
niphredil *
今は夏であたたかいので
お膝の上で洗ってから
湯船に浸かってます🛀
寒くなってきたら
体を流して軽く浸かってから
洗ってまた浸かるようにしようと
思っています◡̈⃝︎
pocomama☺︎⋆
返信ありがとうございます😊
そろそろお風呂デビューしないとですね😅✨