![コミキティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で後期悪阻がひどくてつらいです。切迫早産で動けず、家事もできず、辛いです。どう乗り越えたらいいでしょうか?
いつも、お世話になってます。
現在、4人目29週に入ったばかりのマタママです‼︎
27週辺りから、後期悪阻が酷くて胸焼けの様な
喉が熱くなる様な感覚が酷く
夜中に目を覚ましてしまう事もしばしば💦
上の子達の時には、悪阻、後期悪阻の経験も無かったので
どう乗り切れば良いのか、分からず
切迫早産の為、動いて紛らわせる事も出来ず(;_;)
皆さん、どの様に紛らわせてましたか⁇
ただ、耐えるだけなんでしょうか⁇
上の子達に色々手伝ってもらっていますが、
なんだか、可哀想にもなってきて(;_;)
気持ち悪くて、うずくまるしか出来ない状態を見せてるのも
家事をろくに出来ない状態も、段々情けないなぁって悔しくて泣けてきちゃったり(;_;)
- コミキティ(9歳, 16歳, 18歳, 20歳)
コメント
![すわろー♪☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すわろー♪☆
んー、ツラいですねー(>_<)
でも、悔しいって涙が出るのは、今までお母さんを頑張ってきたっていう自信と証ですよ!
私も3人目が一番悪阻ひどかったです!
出産まで胸焼けのような症状が続きました(T_T)
私も長男とは11年離れていたので、さすがに自分の体力の限界を感じました(^。^;)
お兄ちゃんたちには頼りっぱなしでしたよ!年中さんだった次男にも買い物の荷物を持ってもらったり、出掛けていてもツラいと良く背中をさすってもらっていました。
そのせいか、長男は自分が生んだんじゃないかと思うくらい、今も良く面倒を見てくれます。
お母さんは強くて何でも出来る、は理想ですが、甘えて悪いことはないですよ(^-^)
どうして悪阻があって、何がツラいのか、今どうして安静にしていなければいけないのか、みんなで妊娠や出産について話すいい機会だと思います。
お互いして欲しいことを話し合って、出来ることを少しずつ分け合う。そう思ったら少し気が楽になりませんか?
お子さんによって性格も得意分野も違いますから、そこは気配りがいりますが、出産は家族みんなのものですよ(*^_^*)
調子のいいときには、一緒に笑ってテレビ見たり本を読んであげたり、頭を撫でてあげましょう(^-^)
まだもう少しかかるけど、悪阻は長くても出産したらおしまいです!(≧▽≦)
でも、少しでも早く楽になりますように。
![璃碧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
璃碧
辛いですよね(。>д<)
私も27週の頃胸焼けがひどく真っ直ぐ横に眠れず、座るように寝てました。腰も痛くなるし、寝不足でふらふらでした。
仕事もしていたので、先生に相談したところ、胃薬もらえました。薬は飲まない方がいいのは充分承知してますが、夜だけ飲んでます。今でもたまに胸焼けはあるけれど、夜横になって眠れるようになったので凄く楽です。
先生によっては処方しない方針もあると思いますが、相談してみたらどうでしょうか?
同じ週数なので、あと75日くらいでしょうか?お互い頑張りましょうね!
-
コミキティ
お答えありがとうございます(^ ^)
私も、11月の末まで仕事をしていて本当にフラフラでした(>人<;)
胃薬飲んで、楽になられましたか⁇
元々、胃も良くない方なので
相談してみようかな⁇と、思います(^ ^)
同じ時期の、予定日ですね(*^◯^*)
あと、2ヶ月ちょっとお互い元気な赤ちゃん産みましょう(^ ^)- 12月6日
-
璃碧
胸焼けがだいぶ楽になりましたよ。まったく無くなるわけではないけれど、食後に吐くこともなくなったし、寝れるから体調はいいです(о´∀`о)
まぁ今は坐骨神経痛で苦しんでますが(笑)- 12月6日
-
コミキティ
そんなに楽になるんですね♩
やはり、次の健診で薬相談します(*^◯^*)
睡眠、何より大切ですよね💦
私自身睡眠時間で、体調がかなり左右されます(>人<;)
坐骨神経痛も、辛いですね(;_;)
子宮の圧迫によるものですかね⁇(>人<;)- 12月6日
-
璃碧
筋力不足と骨盤が広がるためかなぁ?
さすがに鎮痛薬は飲めないので、接骨院でマッサージとテーピングしてもらってます。
トコチャンベルトがいいと言われ買ったのですが、座るとお腹が圧迫されて苦しいし、赤ちゃん潰れちゃうんじゃないかとやめました。
子供いると休めないですよね(-_-;)うちもお弁当とかご飯の支度はさぼれないし、寝不足でもやるしかないですもんね。子供たちも少しは協力してくれるので、何とか乗りきりましょう!
産まれたらまた違う寝不足は待ってますが(笑)- 12月6日
-
コミキティ
赤ちゃんの為に、耐えるしかないですね(>人<;)
今の寝不足を、考えたら
産まれた後の、寝不足がなんだか楽しみです(*^◯^*)笑
不思議と赤ちゃん相手に過ごしてると目がさえちゃうんです‼︎笑
アドバイスありがとうございました(*^o^*)- 12月6日
コミキティ
お答えありがとうございます(^ ^)
甘えてばかり、なんて思わない様に
ちょっと、考え方変えてみます(^ ^)
今日は、ちょっとだけ体が楽だったので子供達に手伝ってもらいながら食事の支度も出来て気持ちも少し楽になりました(^ ^)
赤ちゃん守らなきゃいけないから、休んでねって娘に言われて
一緒に、頑張ってくれてるんだって、本当に救われました‼︎
産まれたら、子供達に負担が減る様に頑張りたいと思います(^ ^)