
保育園での離乳食について、9ヶ月から2~3歳児向けの食事内容について相談です。赤ちゃんがこれを食べるのはどう思いますか?
個人差あると思いますが、どう思いますか?率直な意見をお願いします。
保育園での離乳食・給食です。
生後9ヶ月半から2~3歳児と同じものを食べてます。
・大人よりは若干柔らかいかな~くらいの白米
・薄味の味噌汁
・しっかりと味がついた魚や肉のメイン(←私的に濃い味だと思います...)
・どちらかといえば薄味の副菜(お浸し、ナムル、ポテトサラダ、酢の物などです)
9ヶ月、10ヶ月の赤ちゃんがこれを食べてるってどう思いますか?
ちなみにうちの娘は、大食いで食べることが大好きなので、毎回↑を完食してるみたいです。
- みっきー(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

わかめ
後期食ではなくてですか?!😨
2歳~3歳て幼児食ですよね?
娘さんが食べるのは味が濃いからだと思います😱
お家でも食べればいいですけど、お家が薄味で食べなくなったら困りますね😵

ままり
個人的には、ですが、離乳食と幼児食は分けてもらえると嬉しいですね…
食べるし、栄養士さんがしっかり考えてくれているのでしょうが、薄味から徐々に慣らしたいので💦
-
みっきー
私もそう思います。初めての子だから分からないですが、赤ちゃんでこんな味濃いもの食べるなんて驚きです。
- 8月6日

ゆでたまご
えぇー!💦
私はナシですね…
息子は保育園での食事を今月から、ようやく離乳食後期から幼児食に切り替えた所です(>_<)
保育士さんも『まだ完全に幼児食ではなく、息子さんに合わせて柔らかさや味付け変えますね〜』と言ってくれています…
みっきーさんのお子さんが通っている保育園は大分早い段階から幼児食なんですね…💦
びっくりです(>_<)
-
みっきー
私もナシです!できればやめてもらいたいくらいです...
うちの保育園も月齢や個々に合わせて色々やってくれますが、早い気がします。でも何も言えず、どーしたらいいのか分からずです...- 8月6日

あき
保育士をしてます!
今育休中です😌
白ご飯は軟飯ですね😌
みっきーさんが食べる機会があったのでしょうか??
主菜副菜は実物を見ていないのでなんとも言えませんが、味付けが濃いのは気になりますね😵💦わかめさんの言うようにお家での味付けを嫌がるようでしたら保育園側に伝えた方がいいと思います😊
まだ後期食ですから、みっきーさんが疑問に思う思うことは聞いてみた方がいいと思います!!
-
みっきー
実は私も保育士していて、預けてる保育園の3歳児クラスの担任をしています。そこで食育として、一緒に給食を食べてます。なのでどんなものを食べてるか身を持って体験してます。
色々思うことはありますが、なんとなーくは伝えてますが、はっきり言えず...
でも思ったことはちゃんと言わなきゃですよね!ありがとうございます。- 8月6日
-
あき
それは言いづらいですね、、、😱💦
でも離乳食完了にしては早すぎますし、親の気持ちとして心配ですよね(;_;)💦
他の子もそんな感じなのでしょうか??!
同僚、上司に伝えることは気持ちの面で辛いことだと思いますが、その先生のためにも!子どもたちがごはんをおいしく食べられる子に育つためにも伝えてあげてください!応援してます😢!!- 8月6日

K❥t
保育園で給食を作っている栄養士です✨(育休中)
うちの園では離乳食の進め方は保育士(または看護師)と親で決めてます。
なるべく子ども達の食べている様子を見たいのですが、未満児は食べる時間が早くてなかなか見に行けません💦
なので判断は保育士です。
その判断に従って栄養士が離乳食の献立を考えて作っています。
幼児食でしたら味付けはしっかりついてますね💦
月齢だけみるととても早いような気がします💦💦
-
みっきー
実は保育士をしていて、預けてる保育園の3歳児クラスの担任をしています。食育として一緒に給食を食べてるので、何を食べてるか身を持って体験してます。
一応うちの園も個々の成長に応じて相談して決めてますが、毎日こんなものを食べてるのかと思うとなんか嫌です...- 8月6日
みっきー
2~3歳児は幼児食です。それを9ヶ月の子が食べるって早いと思いまして...
今のところ家では何でも食べてくれますが、まだ全体的に柔らかいものをあげてます。
わかめ
食材も一緒なんですかね?
9ヶ月だとまだ幼児食で出される食材で食べていないものがきっとありそうですけど(;゜0゜
批判するわけではないですがそんな保育園があるのですね😰
味が濃いと内臓に負担がかかるし
心配だと思うので保育園に何かしら聞いて見た方が良さそうですね😵
食事は毎日の事ですし!